• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月02日

ヤクルト富士裾野工場を見学してきました♪

ヤクルト富士裾野工場を見学してきました♪ ヤクルト富士裾野工場に見学に行ってきました。


場所は、東名裾野ICからクルマで約10分のところにあります。

私が訪問したときは、ある目的地に向かう途中で、たまたま通りかかった工場の入場門のところに「工場見学受付」の看板を目にしたため、ダメもとで工場見学の申込みをお願いしたところ、平日で空きがあったからでしょうか?快く受付してくれました。

後になってヤクルトのホームページで知ったのですが、本来であれば事前予約をした場合のみ工場見学を受付けることになっているそうですが、アポなしの訪問でも受け入れてくれた懐の広さに改めて感謝感激です♪


↓工場見学の受付場所の建物の中(ロビー)の様子です。
DSC00118


↓受付ロビーには、昭和20年代から昭和40年代までのヤクルトの容器の変遷が展示されてました。
昔は、ヤクルトの容器はビンだったそうです。
DSC00119


↓世界各国で生産・販売されているヤクルトの容器も展示されてました。
DSC00124


↓日本は赤ですが、欧州地域のヤクルトのフタは青でした。
DSC00126



このヤクルト富士裾野工場は、ヤクルトの工場のなかでも全国最大規模だそうで、工場では、「ジョア」が中心に造られてました。

工場見学の内容は、簡単に言うと以下の行程でした。

1.会社概要、商品説明(説明の前にジョアを渡されて試飲しながら拝聴します)
2.ビデオ上映
3.工場の中に入り、生産工程見学(ジョアなどを生産している状況を見学・工場内撮影不可) 

上記1~3までの行程の見学時間は、事前の概要・商品説明と工場の中を見学する時間を含めて、トタールで約1時間程度でした。

最後に、工場見学の記念のお土産としてヤクルトの基礎研究から生まれた化粧水(画像左)、乳性飲料「ミルージュ」(画像中央)と、ジョアなど容器を再利用して作ったマグネットフック(画像右)をいただきました。

↓ヤクルトからの記念品
P1000200


さすがは、大手飲料メーカーだけのことはあり、衛生管理が徹底されていて、安心・信頼出来る工場でした♪

今回は、運良く偶然にも好条件が重なったため突然の訪問でも見学することが出来ましたが、確実に見学をされたい場合は、ぜひ事前予約をされてからの訪問をオススメします♪

最後に、ヤクルト「ジョア」の名前の由来は、フランス語の「喜び」(Joie)から来ているそうです。
また、「ヤクルト」の名前の由来は、エスペラント語でヨーグルトを意味するヤフルト(jahurto)という言葉を言いやすいように変更考案した造語だそうです。

今回の工場見学により、初めて知りました(^_^;)
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2011/07/02 22:24:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

ストームグラス
ヒデノリさん

奥様にプレゼンしよう! コンプレッ ...
ウッドミッツさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年7月2日 23:30
今はヤクルトレディ(旧お○さん)ですか?
私の職場にも来ますが、
一度買うと毎回買わされる感じがして…
次の工場見学が楽しみですねぇ♪
コメントへの返答
2011年7月3日 7:37
私の職場にも、ヤクルトレディが来ますが、過去に一度も購入したことがありません(^_^;)

ヤクルトを飲みたくなったときは、近所のスーパーマーケットで購入してます♪

次の工場見学は、ビール工場を狙ってます♪
2011年7月2日 23:50
ダメモトで言ってみる所がうでん氏らしいですw
でも、ホント見学出来てラッキー!言ってみるもんだね(´ー`)b

こういう身近な商品を作っている所を見ると、飲む時にも自ずと「あの様に作られてるんだな」と意識しそうだね。今回はつかみ取りは無かったのかな?(´・ω・ヾノ)ナイナイ

そういえば、後輩の一人がヤクルトレディやってます!
コメントへの返答
2011年7月3日 8:13
突然のアポなし訪問にもかかわらず、快く工場見学を受け入れてくれた、ヤクルトに感謝です♪

工場見学でヤクルトの製造工程を見学できるかと思ったのですが、今回訪問した工場は、ジョアの主力工場でした・・・。

やっぱり下調べは重要ですね(^_^;)
2011年7月3日 0:26
あちこちの工場に出没していますね^^

川崎に味の素の工場があるのをご存知でしょうか。
友人が工場見学面白かったといっていました。
私もまだ行っておりませんが、よろしかったらいかがですか?
http://www.ajinomoto.co.jp/kfb/kengaku/kawasaki/index.html
コメントへの返答
2011年7月3日 8:20
工場見学は、最近流行りのようで、平日にもかかわらず、私達のあとにも数組の工場見学待ちの方がいました。

工場見学の情報提供ありがとうございます♪

早速ホームページを見ました!

親子・ファミリー向けの工場見学があるようなので、早速、家族揃って見学に行ってみます♪

2011年7月3日 19:31
工場見学は現在、産業観光の目玉になっています。
日本の工場は見学を視野に入れた作りになっているところが
多く、CSRの意識の高さがわかりますよね。
コメントへの返答
2011年7月3日 22:06
日本の工場は、最先端技術満載なので、十分に見応えがありますね♪

最近は、個人の工場見学を受け入れているところも多く、工場見学が流行っているようです。

企業が、社会的責任をどのように果たしているのかを広く一般に知ってもらうのにも、工場見学は一役買っているように思います♪
2011年7月3日 22:03
大手企業の工場見学は面白いですね。

長野:駒ヶ根では養命酒の工場見学が出来ますよ。

ここでは運転者は天然水(原酒に使われるもの)、同伴者や運転しない人には養命酒の試飲、見学後に小ボトルですがハーブの恵みというハーブ酒がもらえます。
コメントへの返答
2011年7月3日 22:09
養命酒の工場見学も面白そうですね♪

養命酒は薬用ですが、ちゃんと運転者にも配慮してますね!

工場見学は、実は見学後に貰えるお土産も楽しみだったりします♪

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation