• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月09日

タイヤがパンクした原因は・・・。

タイヤがパンクした原因は・・・。 昨日ですが、久々に洗車をしていたら、左リアタイヤの空気圧が減っていて、目視でもわかるくらいの状態になってました。


ちょうど、すぐ近くにガソリンスタンドがあったので、給油のついでにエアを注入してもらうことになりました。


しばらく店内で作業が終わるのを待っていたら、店員さんが

「タイヤにエアを注入しても、まったく空気圧が上がらないため、釘などによるエア漏れを疑ってみましたがタイヤ自体には問題なかったので、他の場所を点検してみたらエアバルブからエアが漏れているようです」
とのこと。


今年の7月に新しいタイヤを購入した際に、エアバルブが旧いとエア漏れの可能性があると聞いていたので、交換の際に新品のエアバルブをBBSから取り寄せて装着したのですが、わずか3カ月でエア漏れの症状が発生するとは・・・。


タイヤ&エアバルブの交換は、今回、ディーラーに作業を依頼したので、作業工程や内容自体は問題ないと思っている一方、エアバルブの不良も可能性として考えらるため、詳細は現在、ディーラーにて調査確認をお願いしております。


今回のパンクの症状が、高速走行中や遠方の旅行先や山中のハード走行時でなかったのは不幸中の幸いでした。


↓現在、緊急避難的にスタッドレスタイヤをリアに履かせておりますが、なるべく長距離は走行しないようにディーラーから言われております。


↓前後異形デザインのアルミホイールを装着したレガシィは珍しいので、何故だかとても新鮮に感じます。エア漏れが治るまでは、しばらくこのままの状態が続く予定です。




ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2012/10/09 22:40:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

家BBQ&BGM
kurajiさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年10月9日 23:16
BBSから取り寄せたエアバルブからエア漏れとは…何を信用したらいいのか分からなくなってしまいそうです(>_<)

早期に問題解決することを祈念しております。
コメントへの返答
2012年10月10日 12:48
今回のエアバルブの交換は、良かれと思ってしたことが仇になってしまい、大変残念な結果となってしまいました(涙)

原因はエアバルブからのエア漏れであることが判明しておりますので、あとは部品が納品されれば解決です♪
2012年10月9日 23:25
大丈夫な時は、10年以上バルブ交換しないでも問題ないのに、わずか3ヶ月でエア漏れとは災難ですね。自分も、エア入れても1ヶ月ほどで空気圧が下がってきたことがあり、やはりバルブが問題でした。タイヤ本体よりもバルブによるエア抜けのリスクのほうが高い気がします。
コメントへの返答
2012年10月10日 12:53
現在、履いているBBSホイールのエアバルブを過去に交換した記憶がなく、見た目も経年劣化が激しかったので、タイヤ交換のタイミングに合わせて交換しましたが、まさかこんなトラブルに見舞われるとは想定外でした(^_^;)

エアバルブからのエア漏れについてネットで検索すると、結構、同じような症状に遭遇している人が多いのに驚きました。
2012年10月9日 23:30
タイヤ交換する前に「エアバルブ(ムシ)」交換について調べたら、長年交換してない場合は却って交換後にエア漏れが起こる事象がちょくちょく有る様で、あえて交換せずにしておいたよ。
原因は分からないけど、交換タイミングが難しいのかね〜(^_^;A
コメントへの返答
2012年10月10日 12:59
今回は、長年交換していなかったエアバルブの交換でしたので、まさにご指摘の現象により発生した症状です!

BBSホイールのため、エアバルブの交換にあたり、BBSのお客様相談に電話で問い合わせたら、

「他社の汎用品を使うとエア漏れの可能性がありますのでBBS専用のエアバルブを使ってください」

と言われたので、汎用品よりも2倍以上も高価な専用品を購入したのにも関わらず、このような症状が発生してしまい、正直、なんだかな~、って感じです(^_^;)

2012年10月10日 0:00
今回のホイールでタイヤを交換した時に、バルブについてショップの方と話した事が有るのを思い出しました。。

その時にjは、「ゴム製のエアバルブ」は定期的な交換(タイヤと同時がベスト)が必要と言われ、BBSの様な金属バルブの場合には、ほとんど問題無いですとの事でした。

確かに、7年60,000km位でしたが、ホイール関係のトラブルは全くありませんでした。

ただし、金属正バルブでも接地面は「ゴム」なので、ゴムの劣化や組立時のかみ合わせ等は「100%」では無いと思います。が、一つ間違うとかなり危ないパーツなので・・・(ーー;)

誠意ある対応を望みたいと思いますと同時に、乗る前の事前点検(目視程度ですが・・)の重要性が改めて実感させられました。。

コメントへの返答
2012年10月10日 13:25
BBSの金属エアバルブは、長年使用しても、あまり問題ないようですので、今回は、本当に不運でした(^_^;)

今回は、良かれと思ってしたことが仇となってしまいましたが、やはりもっと事前に情報収集をしておけば、今回の事象は防げた可能性もあり、自分の甘さを悔やんでおります。

今回は、大事に至らなかったのは不幸中の幸いでしたが、忘れかけていた事前点検の重要性を改めて認識させられました。

2012年10月10日 7:34
おはようございます。

災難でしたね~。走行中でないのがなによりでした。

私も以前タイヤ交換でショップの人に「バルブ古くなってるので交換しときましょか?」と言われ「やっといて~」的な感じで軽く依頼していた覚えがあります。

今後交換後は、空気圧確認を注意してやるようにしなければ…
コメントへの返答
2012年10月10日 18:03
今回のパンクは、洗車の際中に気が付いたため、大事に至らなかったのは不幸中の幸いでした。

エアバルブのエア漏れは、結構、同じような症状が発生しているケースが多いようですので、交換後しばらくは、事前点検等で確認をしたほうが良いということを勉強させてもらいましたが、高い授業料となりました(涙)

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation