• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月21日

はじめてセグウェイに乗ってきました

はじめてセグウェイに乗ってきました 今さらですが、はじめてセグウェイに乗りました。


本来の目的はゴルフでしたが、昨日訪問したゴルフ場は、セグウェイを利用したコースラウンドが可能なオプションがあったので利用してみました。


まずは、セグウェイ初体験でしたので、ゴルフ場にスタート1時間前に到着し、セグウェイの操作方法や取扱方法について説明を受けました。



今回、乗るセグウェイは、低圧ワイドタイヤにより未舗装路など荒れた路面においてもスムーズな走行を可能にする、x2 SE ゴルフという、ゴルフのキャディバッグも装着可能なモデルで、ホームページを見ると、価格 1,112,000円だそうです!




↓最初は停止状態の基本形を学びました。



次に、停止状態から、セグウェイの電源を起動させます。
電源は、ハンドルの中心部に設置されているモニター部の左下にボタンがあります。

↓セグウェイのモニター。電源ボタンがメーターの左下にあります。



電源ボタンを押すと、足元に5つの点灯ランプが赤く点灯し、セグウェイが起動したことを確認できます。
5つの赤いランプが点灯したら、キャディバッグとハンドルの支柱の真ん中を持ちながらセグウェを自立させるようにお越します。

セグウェイを自立させると、先ほどの足元の5つの赤いランプが緑色ランプ1つだけの点灯に変わります。
   


緑色に点灯したら、セグウェイの左右2つあるフットレストのどちらかに足を置くと、セグウェのセンサーが感知してくれ、足元の5つのランプが緑色に点灯します。


↓画像では見ずらいですが、左右いずれかの足を乗せると、足元の緑色の5つのランプが点灯します


5つの緑色のランプが点灯したら、セグウェイが自立してバランスを保ってくれますので、そのまま両方の足をセグウェイのフットレストに載せます。


セグウェイに乗ってしまえば、あとは操作は直感で出来るので、意外と簡単に動かすことができます。


セグウェイは搭乗者の体勢に対する反応で前後に移動するので、前後に行きたいと思った方向へ僅かに体重を傾けるだけで移動を始めます。


次に方向転換をしたい場合は、ハンドルを倒した方向に曲がります。
コツは、セグウェイのハンドルバーを左右に倒すだけでなく、行きたい方向を見るようにして曲がると操作比較的スムーズに出来ます。


さらに停止したい場合は、行と反対方向に重心を移動し、セグウェイを停止させます。


操作方法は、慣れてくると全ての動作は非常に直感的で、行きたいと思った方向へスムーズに操作させることが可能ですので、講習を10分も受ければ十分でした。

今回のゴルフ場は、セグウェイでフェアウェイ乗り入れ可能でしたので、広々としたフェアウェイを最高速度20キロで駆け抜けて、ボールのすぐそばまで近づけられるので、とても快適かつラクにラウンドができました。


今回、はじめてセグウェイに乗りましたが、この楽しさは病みつきになりました。
次もぜひ、セグウェイに乗って、ラウンドしたいと思います。


このゴルフ場では、一度セグウェイの操作講習を受けると、下記のセグウェイメンバーズカードが貰えます。


次回、セグウェイを利用してラウンドするときは、このメンバーズカードを提示することで、事前講習を受けなくてもラウンドが出来るようになります。



ちなみに、肝心のゴルフのほうは、今年初ラウンドということもあり、パーを3つ取れたものの、出入りが激しく100切りはならず、まだまだ練習が足りない状態です(^_^;)
ブログ一覧 | その他
Posted at 2015/03/22 07:36:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2015年3月22日 13:07
おもしろそうですね。
私はまだ乗ったことがありません。乗れるところはあるようなので、いつかは、と思っているのですが。
公道(歩道)で乗れれば、家の近所の買い物など楽ちんそうですが・・・
コメントへの返答
2015年3月22日 19:44
今回、初めて乗りましたが、慣れると本当に愉しくて病みつきになりました♪

直感で操作できるのですが、操作方法をマスターするには、講習などを受けたほうが良いように思いました。
2015年3月22日 18:03
お〜、これは珍しい「乗り物」ネタだね!
(´ー`)b
身近なところだと、某ショッピングモールで案内係が使っていたけど、最近すっかり見なくなりました(^_^;A
コメントへの返答
2015年3月22日 19:47
一度はセグウェイに乗ってみたいと思っていたので、その願いが意外なところで叶いました♪

慣れてしまえば、とても簡単に操作できるのですが、ひとたび操作方法を間違えると暴走する危険もはらんでいるように感じたので、公道などを走行するには、まだまだ課題があるように感じました。


プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation