• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

レインボーブリッジを背景に、愛車を撮影してきました

レインボーブリッジを背景に、愛車を撮影してきました暑中お見舞い申し上げます。

梅雨明けして、各地で猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年の関東地方は、梅雨明けまでは比較的過ごしやすい気温が続いてましたが、梅雨明けしてから急激に気温が上昇して、大幅な気温の変化に体が追い付いておらず、既に夏バテ気味です(;^_^A

そんな猛暑のなかで、愛車のワックス掛けをしたので、せっかく綺麗にした愛車を撮影してきました。

今回の目的のひとつは、予てからの希望であったレインボーブリッジを背景に愛車を撮影することです。

猛暑を避けるために、比較的気温が低い早朝に撮影してきました。




夏は朝陽が昇るのも早いので、早朝でも必要な光量が確保されてました。


ちょうどレインボーブリッジを背景に撮影できました。


続いて、レインボーブリッジを背景にリアを撮影しました。




薄っすらと朝陽が出てクルマを照らしてくれるようになりました。


場所を移動して、欧州の街並みの雰囲気を醸し出している場所にて愛車を撮影しました。








洗車とワックス掛けした甲斐があり、ボディの艶の感じが出ているように思います。


ブレーキダストで汚れていたBBSホイールも丁寧に洗車して綺麗になりました。




今週末の関東は、台風の影響で雨の予報となっていますが、盆休み期間の夏休みの方も多くいらっしゃると思いますので、今後の天気の動向が気になります。

出来れば、盆休み期間中は全国的に安定した晴天になると良いのですが・・・。
Posted at 2019/08/05 21:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2019年05月25日 イイね!

富士山と愛車を撮影するためにドライブ

富士山と愛車を撮影するためにドライブここ数日の関東地方は5月とは思えないほど暑く、特に最高気温が30度を越える真夏日が続いています。

ただ、真夏と違って湿度が低く、その分、日陰に入ると暑さも幾分か凌げる感じがします。

湿度が低い晴天が続いていたので、風景などの景色を撮影するのには好条件と思い立ち、山梨方面へドライブに行くことにしました。

渋滞に巻き込まれるのは嫌なので、早起きして、早朝4時半過ぎに出発しました。

下道を延々と走行し、午前6時ころには、山中湖パノラマ台に到着しました。
早朝にも関わらず、富士山を撮影する人で、既に10台近いクルマが駐車してました。

山中湖パノラマ台からの眺望です。
湿度が低いため、かなり空気が澄んでいてクッキリと富士山を見られました。
ここ数日、真夏日が続いていたので、富士山の雪解けは、かなり進んだかもしれませんが、標高の高いところには、まだ雪が残っていました。



続いて、長池親水公園の駐車場にクルマを停めて、再び富士山を撮影しました。

この日は、殆ど無風状態で、湖面が鏡のように富士山が投影されてました。


続いて、河口湖に向かう途中で、富士山を背景に愛車を撮影しました。




続いて訪れたのは、毎年訪れている河口湖畔にある富士山と河口湖が一望できる場所です。
富士山と河口湖を背景に愛車を撮影しました。






続いて、こちらも毎年訪れている、甲府盆地と南アルプスが見下ろせる高台にて。
昨年にミラーレス一眼カメラを購入したので、新緑の甲府盆地と南アルプスを撮影しに来ました。

南アルプスの標高の高いところには、まだ雪が残ってました。




まずは、南アルプスを背景に愛車を撮影しました。








続いて、甲府盆地です。
5月も下旬になると、新緑が目に見えて増えたように見えます。




続いて、甲府盆地を背景に愛車を撮影しました。














撮影していたら、お腹が空いてきたので、名物の鳥もつ煮とそばを食べに石和に向かいました。

今回、訪問したお店は、川田奥藤第二分店です。


まずは、半鳥もつ煮とノンアルコールビールを注文しました。


今回はクルマだったのでノンアルコールビールでしたが、鳥もつ煮は、甘辛い味付けで、ビールなどによく合うと思います。

続いて、もり蕎麦を注文しました。
蕎麦は、コシがあって堅めで歯ごたえがあり、そばつゆも美味しかったです♪


腹ごしらえも終わり、山梨と言えば温泉です!

今日は、ほったらかし温泉ではなく、敢えてその手前にある、やまなしフルーツ温泉ぷくぷくに行ってきました。


現在、香りと絶景が一緒に楽しめる「河内晩柑(かわちばんかん)の湯」を開催していて、柑橘系の爽やかな香りが楽しめるお風呂になっていました。

玄関入口の横には、甲府盆地と富士山が一望できました。




さらにズームアップして富士山を撮影しました。


今回の総走行距離は、約300キロ。燃費は、リッター約10キロでした。
Posted at 2019/05/26 20:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年05月05日 イイね!

時間をかけて洗車

時間をかけて洗車GWの10連休もあとわずかとなり、連休中にあちこち出掛けた際に活躍してくれた愛車を綺麗にするために、たっぷりと時間をかけて気合を入れて丁寧に洗車しました。

今回は、約1年ぶりに下地処理から入念に行うことにしました。

まずは、カーシャンプーでボディ表面の汚れを落としました。

続いて、ボディ表面を触ってみたらザラザラ感があったため、塗装面を平滑化するために、トラップ粘土を使ってボディ表面に付着した鉄粉などを除去しました。

今回、使用したトラップ粘土です。


一見すると綺麗に見えた塗装面の一体どこにこんなに汚れが?、と思うほど画像のとおり、粘土の表面は黒い鉄粉や汚れが沢山付着してました。


続いて、ボディ表面全体の微細な汚れ除去と塗装面の円滑化のために、AUTOGLYM(オートグリム) スーパー・レジン・ポリッシュを使用しました。


こちらは、下地処理の仕上げにいつも使用している製品で、クリーナーと磨き、コーティングが一つになっていて、低分子レジン(樹脂)が、ツヤを与えるととも­に保護効果も発揮します。

早速、市販のスポンジにスーパーレジンポリッシュを少量ずつ取って愛車のボンネットを一気に塗り拡げたところ、たったこれだけで画像のように塗装面に付着していた、くすんだ汚れやシミが綺麗に取れました。

↓ボンネットを施工しただけにも関わらず、スポンジに付着した汚れ。


スーパーレジンポリッシュを使って、ボディ全体をまんべんなく塗り広げていき、乾いたら、拭きとり作業に入ります。
拭き取りには、マイクロファイバークロスを使いましたが、拭き取りも容易で、固形ワックス並みの力は必要なく、軽い力で拭きとれるので、作業性も悪くないと思います。

一通りマイクロファイバークロスで拭き取りを行い、最後に新しいマイクロファイバークロスで、仕上げの拭き取りを行い作業は終了です。

ここまで、作業時間は約3時間を要しましたが、しっとりとした艶と滑らかな手触りとなり、自己満足ですが、納得の仕上りとなりました。


自分の愛車はシルバーのため、あまり光沢や艶の感じが画像では判りにくいですが、手間暇をかけただけのことはあり、なんとも言えないヌルテカの状態になりました。






下地処理を行ったこともあり、いつもの洗車よりも光沢と艶の感じが格段に向上し、満足の仕上りとなりました。

これで、この先1年間は、市販のスプレータイプのコーティング剤を活用して、少ラクに洗車が出来そうです。
Posted at 2019/05/06 07:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年04月30日 イイね!

ネモフィラを見に国営ひたち海浜公園へ行ってきました

ネモフィラを見に国営ひたち海浜公園へ行ってきました一度は訪れてみたかった国営ひたち海浜公園へちょうど見頃になったネモフィラを見に行ってきました。


当日は、渋滞を避けるべく、早朝5時半に出発しましたが、生憎常磐道で2箇所の事故渋滞に巻き込まれてしまいました。


順調であれば、2時間弱で到着する行程ですが、すでに公園の周遊道路には、駐車場入場渋滞が発生していて、公園併設の駐車場に入場することが出来ず、臨時駐車場に誘導されて、結局到着したのは午前9時頃になってしまいました。


臨時駐車場から、公園入口ゲートまで約10分ほど歩いてようやく公園へ入場することができました。入場するのに、入園料450円を支払いますが、GWということもあり、チケット購入ブースも行列ができてました。


ネモフィラが咲くみはらしの丘へは、公園の西駐車場がアクセスしやすいのですが、到着が遅くなってしまったため、私たちは少し離れた臨時駐車場に誘導されました。


ゲートから入園すると水のステージの噴水が出迎えてくれます。


目指すみはらしの丘までは、入園ゲートから徒歩10分くらいだと思いますが、この日は多くの人で混雑していたのと、周りの風景を見ながらノンビリと歩いたので、15分くらいかかりました。

途中に記念の森散策路に立ち寄りました。


ちょうどツツジが咲いてました。


途中に記念の森散策路を抜けると、遥か向こうに真っ青な絨毯のようなみはらしの丘が見えてきました。


さらにみはらしの丘に向かって歩みを進めていくと、ついに!全体を見渡せる開けた場所に到着しましたが、すでに開園から2時間以上経過している午前10時過ぎということもあり、見物客の行列が出来てました。


ちょうど、菜の花も咲いていて、ネモフィラの青と菜の花の黄色の競演が楽しめました。


多くの見物客に紛れながら、ネモフィラを撮影しました。

青空とネモフィラの青の競演です。








ネモフィラの中に、可愛らしい赤い花が肩身が狭そうに咲いてました。


ひとつ一つの花は小さいですが、それが集まることにより、綺麗な青色の絨毯のような幻想的な風景を作り出してました。






鯉のぼりが元気よくそよ風に靡いてました。


一度は見たかったネモフィラですが、あまり見ることの無い青色の花の絨毯が幻想的な風景を醸し出していて、さらに五月晴れの青空との競演がとても素晴らしく、見に行った甲斐がありました。
関連情報URL : https://hitachikaihin.jp/
Posted at 2019/04/30 09:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年04月07日 イイね!

愛車と桜を撮影しました。

愛車と桜を撮影しました。先月21日に開花が発表された、東京のソメイヨシノ。


昨年は、開花から散ってしまうまでがとても速かったように記憶しておりますが、今年は寒の戻りもあり、都心から離れた郊外にある我が家の周辺は、今週末がちょうど満開で、花見には絶好のタイミングとなりました。


せっかく満開が土日と重なったこともあり、早起きして愛車と桜を撮影しました。

まずは、ソメイヨシノが道路の左右両脇からせり出していて、桜のトンネルのような景色が楽しめる毎回訪れている場所に向かいました。

桜のトンネルの趣きのある場所にて撮影。
早起きした甲斐があり、殆ど人はいませんでした。


早朝から天気にも恵まれて、微妙ですが、朝陽に照らされたソメイヨシノの淡いピンクと青い空のコントラストを収めることができました


お気に入りのBBS-RG-Rですが、よーく見るとリム傷が目立ちますね・・・。


有名な目黒川には敵いませんが、川の両岸約1キロにわたり咲き誇るソメイヨシノ。


朝陽に照らされたソメイヨシノを背景に愛車を撮影しました。







おそらく、次の週末までには花吹雪を通り越して散ってしまうと思われますので、今日はノンビリ散歩がてら、散りゆく桜を眺めながら弁当とビール片手にお花見を楽しもうと思います♪
Posted at 2019/04/07 07:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation