• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

ミラーレス一眼カメラに嵌ってしまいました・・・

ミラーレス一眼カメラに嵌ってしまいました・・・昨年秋に購入した、ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-PL9」ですが、購入したのは、本体のほかに、下記の2種類のレンズが付属している、ダブルズームキットでした。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

今までは、この2本のレンズでも特に不便さは感じなかったのですが、先日、横浜みなとみらいの夜景を撮影をしたときに、ランドマークタワーなど、あまりにも被写体が大きくて、この2本のレンズだと、全体を納めて撮影することが出来ませんでした。


調べてみると、クチコミで、12mmで大口径のこのレンズの評判が良かったので、購入しました。

OLYMPUS 単焦点レンズ DIGITAL ED 12mm F2.0

このレンズの特徴ですが、画面全域でシャープな描写性能を誇る大口径の単焦点レンズです。室内から風景撮影まで迫力のある世界を表現できます。レンズ表面には反射防止コーディング“ZEROコーティング”を施すことで、逆光撮影などの悪条件でもゴーストやフレアの発生を極限まで低減させたとのこと。

さらに、大口径「F2.0」の明るさと、PENのボディ内手ぶれ補正により、夕暮れ時や室内などの光量の少ないところでもノーフラッシュで手軽に撮影が可能で、フォーカスリングをスライドすると、指定の距離にフォーカスを合わせることが出来る『スナップショットフォーカス機能』を搭載。

『スナップショットフォーカス機能』は、フォーカスリングを手前にスライドすると、指定の距離にフォーカスが移動します。
この機構を用いることで、例えばカメラのモードダイヤルをAまたはMモードに合わせて、絞り値をF8.0、フォーカス位置を3mに設定すれば、手前から背景までピントの合ったパンフォーカス撮影が可能となり、スナップ撮影をより軽快に楽しむことができるそうです。

大口径の単焦点レンズで、室内から風景撮影まで迫力のある世界を表現できるところが決めてとなりました。


実際に撮影した画像です。夜の蛍光灯の下でフラッシュ無し、AUTOモードで撮影しました。


謳い文句どおり、キットで付属していたレンズよりも、明るくシャープな描写性能で満足しています。

あとは、価格がもう少し安ければ言うことなしなんですが・・・(;^_^A


レンズを保護するために、こちらのレンズプロテクターも購入しました


このレンズを使って、次回は、夜景撮影に挑戦してみようと画策中です♪
Posted at 2019/02/03 09:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

ミラーレス一眼カメラの練習をかねて愛車を撮影

ミラーレス一眼カメラの練習をかねて愛車を撮影遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。

昨年は、ブログの更新頻度も少なく、さらにクルマネタよりもゴルフや旅行などの内容がメインでしたが、今年は2月に車検が控えているほか、維持を中心としたメンテナンスなども予定しているため、少しずつですが、クルマネタを掲載していきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

昨年秋に購入した、ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-PL9」ですが、今までなかなか撮影する機会が無かったため、撮影の練習もかねて、愛車を撮影することにしました。

今回の撮影の目的は、スマホでは撮影出来ない写真を撮影することです。

撮影にあたり、標準レンズよりもズームアップした写真が撮れるM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを利用しました。

撮影モードは初心者なので、AUTOモードを使用しました。

まずは、フロント廻りを撮影しました。















続いて、サイド側を撮影しました。








続いて、リア周りを撮影しました。






スマホで撮影するよりも、奥行感と言ったらよいでしょうか、出来栄えに違いを感じられました。
今回は、すべてカメラ任せで撮影しましたが、自分的には自己満足ですが、これでも十分納得のいく出来栄えになりました。

次は、夜景撮影にチャレンジしたいと思います♪
Posted at 2019/01/06 19:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2018年12月09日 イイね!

過ぎ行く秋を惜しんで六義園で紅葉狩り

過ぎ行く秋を惜しんで六義園で紅葉狩り今年の首都圏地域は、暖冬の予報どおり、例年になく暖かい日が続き、12月に入っても紅葉が楽しめます。

しかし、今週末は真冬並みの寒気が南下して、おそらく紅葉狩りはラストチャンスとなると思い、過ぎゆく秋を惜しんで、六義園に行ってきました。

六義園(りくぎえん)は、東京都文京区本駒込六丁目にある都立庭園です。

アクセスは、JR山手線駒込駅南口、または東京メトロ南北線の駒込駅から徒歩7分の場所にあります。

六義園は、徳川五代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が、自らの下屋敷として造営した大名庭園です。

明治初年には、三菱財閥の創業者である岩崎弥太郎が六義園を購入し、維新後に荒れたままになっていた庭園に整備が施され、その後は、関東大震災による被害もほとんど受けず、東京市に寄贈されて以後、一般公開されるようになったそうです。

通常の開園時間は、午前9時~午後5時ですが、11月17日(土)~12月9日(日)の期間中は、「紅葉と大名庭園のライトアップ」イベント開催のため、開園時間が21時まで延長されて、さらに、駒込駅から徒歩2分の染井門が開門されてました。

訪問したのは土曜日の午前11時前ですが、日本人をはじめ外国の方々も多く訪れてました。


内庭大門を抜けると、まだ紅葉した樹木が残ってました。


その先では、都立園芸高校の生徒さんによる菊花展の作品が展示されてました。








対岸の吹上茶屋方向を撮影しました。


玉藻の磯方向を撮影しました。


滝見の茶屋方向の紅葉を撮影しました。


渡月橋方面の風景を撮影しました。


園内の松は、来る冬に備えて雪吊りが施工されてました。


園内の紅葉ですが、今年は暖冬も影響したのか、まだ辛うじて見られる状況でした。
























六義園で一番標高の高い藤代峠から撮影しました。


園内には、様々な植物を見られました。

12月にもかかわらず、ツツジが咲いている!と思ったら、オオヤマツツジでした。
通常は、5月下旬から6月中旬が見ごろだそうですが、暖冬の影響でしょうか、二輪ほど咲いていました


ムラサキシキブ(紫式部、Callicarpa japonica)です。
シソ科の落葉低木で、日本各地の林などに自生し、果実が紫色で美しいため観賞用にも栽培されています。




六義園では、本日(12/9(日))まで、紅葉のライトアップイベントが開催されています。
Posted at 2018/12/09 14:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2018年12月01日 イイね!

2ヶ月ぶりにラウンドしてきました

2ヶ月ぶりにラウンドしてきました静岡県にある「富士国際ゴルフ倶楽部」にラウンドしてきました。

今回は、親孝行もかねて、親父殿と自分の2人だけで、キャディ付きとなる、富士コースをラウンドしました。

9月末以来、約2か月ぶりのラウンドです。

今年の関東地方は、例年に比べると暖かい日が続き、この日も11月末とは思えない暖かさで、天気も晴天となりました。

スタート時間を9:03に設定したこともあり、寒さを感じることもなく、絶好のゴルフ日和となりました。



この日は、天気も良く、富士山と紅葉の競演が綺麗に見られました。


最初は、INコーススタートでした。

約2か月のブランクが空いていたため、最初から遠くに飛ばすことは考えずに、脱力することを心掛けて力まずにショットが打てたことが良かったようで、飛距離は230yrd前後でしたが、方向性が安定することになり、珍しく最初の1番ホールからショットが上手くいきました。

しかし、ショットが安定している時にかぎって、アプローチやパターがダメダメで、今回は3パットを連続してやからしてしまい、相変わらずのスコアになってしまいました。


<富士コースIN>
Par 打数 
4  5(2)
4  7(3)
5  7(3)
3  5(3)
4  6(3)
4  6(3)
3  3(2)
4  6(3)
5  6(1)
--------------
36 51(23)

結局、前半は、パットを23も叩いてしまいハーフ51でした・・・。

午前中は、画像のように富士山も綺麗に見られて、風も無く、絶好のゴルフ日和でした。



<富士コースOUT>

Par 打数 
5  8(2)
4  7(3)
4  5(2)
4  5(2)
3  4(2)
5  7(3)
4  7(3)
3  4(2)
4  4(2)
--------------
36 51(21)

前半のパットの不調を後半も改善することが出来ずにそのままラウンドが終了してしまいました(;^_^A

18ホールのうち半分の9ホールで3パットを叩いてしまうと、スコアが悪くなるのも仕方ありません・・・。

唯一救いだったのは、最後まで、晴天の中、気持ち良くラウンドが出来ました♪


今回は、親父殿にラクをして貰うため、親子二人でキャディ付きの2サムでのラウンドでしたが、80歳を超えて、体力の衰えが見られるものの、まだまだゴルフを楽しめるくらい、健康状態は良好のようで安心しました。

普段はあまり親孝行が出来ていないので、これからも出来るだけ、大好きなゴルフを続けられるように、健康には留意して欲しいと思います。



Posted at 2018/12/02 10:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2018年11月10日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!11月7日でみんカラを始めて13年が経ちます!

レガシィツーリングワゴン3.0Rに乗っていたときから始めて、沢山の方々にお会いして、色々とアドバイスや情報交換をさせていただき、おかげさまで、楽しいカーライフを過ごすことが出来ました♪

今は、愛車がレクサスISに代わり、カスタマイズよりも維持が中心ですが、クルマをはじめ旅行記や風景写真などマイペースながらレポートしますので、これからも、引き続き、よろしくお願いします!
Posted at 2018/11/10 23:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation