• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

4か月ぶりにラウンドしてきました。

4か月ぶりにラウンドしてきました。夏休みを利用して、岩手県にある「ニュー軽米カントリークラブ」にラウンドしてきました。


今年の4月以来の約4か月ぶりのラウンドです。


今年の関東地方は、真夏日が連日のように続き、さらに猛暑日も多くて、酷暑となっていることから、少しでも暑さを回避するべく、スタート時間は少しでも涼しい時間帯でプレイが出来るように、7:23に設定しました。


北東北だけに、さすがに東京のような酷暑はないだろうと思っていたら、この日は最低気温が24℃もあり、さらに最高気温も30℃を超える晴天となりました。


高原のような爽やかな気候の中で快適なラウンドを想像してましたが、今年の酷暑の東京を体感していると、これでも、日陰に入れば十分に凌ぎやすく涼しさを感じられる風も吹くため、それほど不快には感じませんでした。


今回、ラウンドしたコースは、前半が白樺コース、後半が桜コースでした。


約4か月のブランクが空いていたので、ショットが安定するか不安でしたが、その不安が的中してしまい、最初の1番ホールから3回もOBを出す波乱のスタートとなりました。


結局、1番ホールから、いきなり11打も叩いてしまい、先行きが思い遣られる状況でしたが、2番ホールからはショットの距離感や方向性などの感覚が戻ってきました。


さらに、ドライバーショットが安定するようになり、距離は相変わらず230yrd前後ですが、曲がらずに真っ直ぐ飛んでくれたのが奏功し、少しずつですがスコアも上向いてきました。




<白樺コース>
Par 打数 
5 11(2)
4  4(2)
3  6(2)
4  6(2)
4  4(2)
4  6(1)
5  7(3)
4  4(2)
3  5(2)


結局、前半は、1番ホールのOB3発が響いてハーフ53でした・・・。

白樺コースの8番ホール。珍しく2オン(パーオン)に成功しましたが、結局パーでした(;^_^A



左側のグリーンが白樺コースの最終ホールです。


この日は、お盆期間中であり混雑していたため、昼食休憩時間が1時間15分と長めとなりました。

クラブハウスのカートスタート地点からの眺め。


続いて、後半は桜コースになります。

桜コースには、特徴的な左ドッグレッグの途中に池と島を配置した名物ホール?の2番ホールがあります。


画像のとおり、ティーイングラウンドから見える池と島。島のさらに向こうにグリーンがあります。




左側の大きな池に浮島があるやや打ちおろしのミドルホールで、ティーイングラウンドからグリーンまでの距離は、Par4、327yrdとなっており、アベレージゴルファーの自分には、直接ワンオン出来るほどの飛距離は持ち合わせておりません。


一方、浮島に乗せるには、 210~240yrdの飛距離が必要です。


このコースは今回で3回目になりますが、1回目は最短距離を目指して島を狙ったものの、当たりが良すぎて浮島を超えてしてしまい池ポチャでした。
2回目は、1回目のミスを教訓にして、安全に右フェアウェイ狙いで2オンに成功。
3回目は、3度目の正直で、再び島を狙ったところ、なんとか島の奥ギリギリにボールを乗せることができ、ようやくファーストショットでボールを島に乗せることが出来ました♪

浮島に乗せたことで、2打目も楽々2オンに成功させることができました♪


後半は、前半のようにOBもなく、ショットも安定していたため、ようやくいつもの調子を取り戻すことが出来ました。

Par 打数 
4  6(2)
4  4(2)
3  5(3)
5  6(2)
4  4(2)
4  6(2)
5  6(1)
3  4(3)
4  5(2)

結局、後半は、ハーフ46でした。

この結果、前半のスコアが響いたものの、何とかギリギリ100を切り、トータル99でラウンドすることが出来ました。

北東北は涼しいらしく、未だに紫陽花が綺麗に咲いてました。


お盆期間中にもかかわらず、昼食付+1ドリンク付きで、2サム保証&割増なし、GPSナビ付乗用カート使用で、さらにラウンド終了後、レストランで無料のかき氷食べ放題のサービスまで付いて、税込総額9,000円は、コースレイアウト等内容を考慮すれば、とてもリーズナブルで良心的な価格だと思います。

また、来年もぜひラウンドしたいと思います♪

関連情報URL : http://www.newkarumai.com/
Posted at 2018/08/25 18:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2018年08月05日 イイね!

トムスのフロントスポイラーを破損してしまいました

トムスのフロントスポイラーを破損してしまいました現在、トムスのフルエアロを装着してますが、クルマの方向転換中に、障害物に気が付かずに乗り上げてしまい、フロントスポイラーを破損してしまいました。


ちょっと目を離したスキに、10センチ以上ある障害物があることを見落としてしまい、気が付いたときには、既に手遅れの状態でした。





破損個所は2か所で、下記の画像の赤枠で囲っている箇所です。
正面に向かって真ん中やや右側の箇所に約5センチほどの亀裂と、さらにそこから約30センチほど右側の箇所に約15センチほどの亀裂が出来てしまいました。



外見から素人見で判断したところ、もしかしたら新品に交換せずとも修理が可能ではないかと思い、ネットで修理工場等を調べてみると、こちらのお店ガレージローライドがクチコミの評判も良かったので、電話することにしました。


すると、電話の応対がとても丁寧かつ的確でしたので、まずは破損状況を口頭で伝えると、正確な見積を作成するには、現状の把握が必要とのこと。


出来れば、来店して欲しいと伝えられたため、お店のある立川まで出向くことにしました。


お店に到着すると、すぐに担当の方が破損状況などを確認していただきました。


さすがはプロだけのことはあり、すぐにトムスのフロントスポイラーの材質がABS製であることを指摘されて、修復には少し手間がかかるとの説明を受けました。


修理をすると、それなりの金額が必要となる可能性があるため、新品のトムスのフロントスポイラーに交換した場合と修理した場合と、どちらが金額的に抑えられるのかをお店のほうで調べてくれることになりました。


数日後にお店から連絡があり、私が今乗っているレクサスISのトムスのフロントスポイラーは、在庫限りで販売終了となっていたため、新品の入手が困難な状況であることが判明しました。


残る選択肢は修理するしかありません。


そこで、フロントスポイラーだけ他社製品を装着することも考えましたが、サイドやリアもトムスのエアロを装着していることから、全体の統一感や雰囲気を壊したくないと考えて、敢えて、修理をしてもらうことにしました。


作業期間は約1週間ほどで終了しました。実際に、修理前と修理後の画像を比較してみました。


まずは、真ん中からやや右側の破損箇所です。




続いて、正面に向かって右側の破損箇所です。




最後に、破損した2箇所を1枚に収めた比較画像です。




少し引いてフロント全体を撮影しました。


さすが、プロの仕事です!仕上りは完璧で、完成度も高く、文句の付けようのない、素晴らしい出来栄えにとても満足しております。


新品での入手が困難になったトムスのフロントスポイラーなので、これからも大切に乗っていきたいと思います。


Posted at 2018/08/05 22:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | レクサスIS350 | クルマ
2018年06月17日 イイね!

エアコンのフィルター交換とヘッドライトの黄ばみを除去しました

エアコンのフィルター交換とヘッドライトの黄ばみを除去しました土日の出勤も多く、久しぶりに土日の連休が取れたため、ずっと以前から作業をしようと思っていた、エアコンのフィルター交換とヘッドライトの黄ばみ除去をDIYで行いました。

通常、交換の目安は、1年または1万キロですが、最近、エアコンを使用することが多くなり、始動時にカビ臭を感じるようになったため、さすがに2年も使用し続けていたので交換することにしました。

交換作業をするにあたり、まずは、エアコンの空調の設定を内気循環にしました。

交換作業は、工具なども不要で、比較的簡単に作業が終了しました。

2年間使用したエアコンフィルターを見ると、それなりにゴミや汚れが付着していて、しっかりと仕事をしてくれていたことを実感しました。



今回、購入したエアコンフィルターは、デンソー製のクリーンエアフィルタープレミアムです。

この商品の特徴をネットで見ると、以下の5大効果で車内環境を快適に保ってくれるようなので、少し高めでしたが購入してみました。
・高除塵 PM2.5対策に!
・抗ウィルス 緑色の層に抗ウィルス剤を採用。
・抗菌・防カビ 緑色の層に抗菌剤を採用。フィルターに付着した菌・カビの繁殖を抑制。
・脱臭 嫌な排ガス臭を、フィルターの活性炭層が吸い取ります
・安定風量 純正カーエアコンメーカーならではのこだわり設計により快適なエアコン風量を維持します。




続いて、黄ばんでしまったヘッドライトをDIYで汚れを除去する作業を行いました。

愛車は、一応、屋根付き駐車場に駐車していますが、1年も経過しないうちにヘッドライトの黄ばみが目立ってきてしまいました。

今回の施工も、1年前に作業したときに使用した、ウィルソン(WILLSON) ヘッドライトクリアminiです。



施工前のヘッドライトの状況です。


施工後のヘッドライトの状況です。


当日は曇天であったため、画像が暗くて、両者を比べて見ると、それほど違いは感じられませんが、実際に液材を専用布に浸して、根気強く擦ったあとの布の汚れ具合を見ると、下記のように黄ばみが取れているのが判りました。


この商品はお手頃で作業性も良くて使いやすいのですが、前回もそうでしたが、1年も経過しないうちに、再び黄ばみが発生することから、次回は、もう少し効果が持続する商品を試してみようと思います。
Posted at 2018/06/17 18:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年05月19日 イイね!

久しぶりに横浜山下公園を散策

久しぶりに横浜山下公園を散策横浜に行く機会があったので、久しぶりに山下公園を散策することしました。











山下公園の駐車場にクルマを停めて、まずはブランチをすることになり、ふと見まわすと、パンケーキで有名なこちらのお店が目にとまりました。


この日は、運よく並ばずにすぐに入店することができました。

まずは、飲み物を注文しました。
カシス&ラズベリーソーダは、甘さ控えめでほどよい酸味と炭酸が絶妙にマッチして美味しかったです。ブルーベリーの果実も入ってました。


そのほかに、定番のパンケーキとエッグベネディクトも注文しました。

フワフワで甘さ控えめなホイップクリームとモチモチとした食感のパンケーキ生地のハーモニーが絶品でした。


エッグベネディクトは、サーモンとトロトロの半熟タマゴが良いアクセントになっていて、とても美味しかったです



お腹が満たされたので、山下公園を散歩することにしました。

横浜山下公園と言えば、氷川丸ですね。


続いて、山下公園内のバラ園に行ってきました。約190品種、2650株のバラが咲き誇る美しいバラ園は、最近、大規模リニューアルされたそうです。

バラ園の豊富な種類の綺麗なバラと氷川丸を背景に撮影しました。




ホテルニューグランドを背景に美しいバラを撮影しました。


園内には、バラのほかにも、紫陽花や美しい花が咲いてました。




山下公園では、ベルギービールを楽しめる催し物「ベルギービールウィークエンド」が、日曜日まで開催されていて、多くの人達で賑わってました。

この日は、クルマで来ていたため飲めなかったので、即売会場でお土産用のベルギービールを購入しました。
冷蔵庫で冷やして、まずは、画像左側のビールを飲みましたが、フルーティで美味しかったです
Posted at 2018/05/20 12:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜 | 旅行/地域
2018年05月04日 イイね!

富士山を背景に愛車を撮影しに山梨へ

富士山を背景に愛車を撮影しに山梨へGW後半の初日は、最近気になってきた中年腹を解消するべく、近所の温水プールで2時間ほど泳いできました。

3月にセブ島に行ったときに、暇を見つけてはプールで泳いでましたが、それ以来2ヶ月ぶりでした。

久しぶりのスイミングは、いつもどおりの心地良い疲労感はありますが、水の中をゆったりと泳ぐと気持ちもほぐれてストレス解消に役立ちました。

GW後半2日目は、早起きして、愛車と富士山のツーショット写真を撮影しに、山梨へ行ってきました。

まずは、山中湖が見下ろせて、さらに富士山が見渡せるビューポイン「山中湖パノラマ台」に行きました。

前の日の雨により、心配していた春霞もなく、湿度も低かったため、空気感はクリアでした。



私が訪れたときは、生憎、山頂に雲が掛かっていました。10分ほど粘りましたが、結局、富士山の全体像を撮影することができませんでした。


続いて、山中湖に降りて、湖畔の駐車場にクルマを停めて富士山を背景に撮影しました。
ここでも、まだ山頂に雲が掛かっており、残念ながら綺麗な富士山を背景に愛車を撮影することができませんでした。


続いて、富士山が綺麗に見られる山の中腹にやってきました。

木々の隙間から辛うじて富士山頂が見られました。


しばらく道を進むと、視界が開けていきたので、富士山を背景に撮影しましたが、残念ながら日陰の場所だったため、愛車への明るさが今一つでした。



富士山頂の雲が取れないので、河口湖へ向かうことにしました。

このタイミングで、ようやく山頂の雲が少しだけ取れて、富士山の全容が見られるようになりました。
途中の公園の駐車場にて、富士山を背景に愛車を撮影しました。


河口湖までクルマを走らせると、ようやく富士山の雲が取れて、スッキリと晴れ渡って、綺麗な富士山の全容が現れ、絶好のシャッターチャンスが訪れました。


雲ひとつ無い富士山と河口湖を背景に愛車を撮影しました。














次に、富士山とは関係ありませんが、1年前にも訪れた、甲府盆地が見下ろせる公園で愛車を撮影しました。























撮影を終えたら、せっかく山梨に来たので、温泉に入ることにしました。

今回訪れたのは、甲州ぶどうの丘にある「天空の湯」です。

ここから見おろす甲府盆地や南アルプスの大パノラマは、まさに天空からの眺めで、露天風呂からは、以下のような眺望が楽しめます。


天空の湯から、勝沼ぶどう郷駅方面を撮影しました。


敷地内には、ツツジの花が咲いてました。


帰路は、どうせ高速の渋滞に嵌ると思い、国道20号線を使ってノンビリと帰りましたが、13時すぎに現地を出発したので、渋滞に遭遇することもなく、帰宅することができました。
Posted at 2018/05/05 22:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation