• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

娘が自動車免許を取得しました♪

娘が自動車免許を取得しました♪
年が明けて、無事に進学先も決まったことから、卒業する前から自動車学校に通っていた娘が、自動車免許を取得することが出来ました。



親バカ全開ですが、娘が自動車学校での実習で苦労しないように、進行方向とハンドルの向きによってクルマがどのように動くのか、また内輪差や外輪差などの基本を教えるために、下記のハンドル付のラジコンカーを購入して、イメージトレーニングをしました。



その成果かどうかは判りませんが、ノンビリした性格で運動神経や反射神経も決して良いとは言えない娘でしたので、卒業するまでに相当数の補習を覚悟してましたが、予想に反して一度も補習を受けることなく、ストレートで自動車学校を卒業することができました。

これには、私もカミさんもビックリで、2~3ヶ月はかかると思ってましたが、予想外の早さでの免許取得となりました。

娘の自動車免許の取得に伴い、自動車を運転する際の心構えとして、道交法の遵守をはじめ父として以下を伝えました。


1.自動車は、1トン以上の鉄の塊が、数十キロものスピードで動いているため、時には凶器となって人やモノに多大なる損傷を与える恐れがある。場合によっては、殺人者となり得ることを常に肝に銘じて運転する。

2.クルマに乗る前は、事前点検をはじめクルマの周囲を含めて必ず安全確認を行う。

3.適切なシートポジションを取り、合わせてルームミラーやサイドミラーを調整する

4.少しづつ運転に慣れてくると油断や慢心が出て安全確認が疎かになったり、運転が雑になったりすることがあるため、常に初心を忘れずに、安全運転を心掛ける。

5.歩行者や自転車の飛び出しに注意し、特に高齢者や子供に配慮する。

6.急のつく操作(急ハンドル、急加速等)は、できるだけ避ける


そしてついに、私が助手席に座り、娘の運転を体験することなりました。


初心者ですから、まずは、卒業の際に自動車学校から貰ったマグネット式の初心者マークをクルマに貼ることにしました。


初心者マークは、警視庁のホームページによると
「車体の前面と後面の両方に、地上0.4メートル以上1.2メートル以下の見やすい位置に表示してください」
とのこと。


リアは、下記の画像のとおりの場所にしました。


フロントは、ボンネットにすれば良いと安易に考えてましたが、あれ?マグネットがくっ付かない!
そういえば、ISはアルミボンネットであったことをすっかり失念しておりました(;^_^A

そのため、下記の画像のとおり、ボンネットに比較的近くて見やすいと思われる、鉄となっているフェンダーに表示しました


我が家のクルマの操作系を一通り説明したあと、適切なシートポジションを取り、合わせてルームミラーやサイドミラーを調整し、いざ!出発です!

クルマに慣れるまでは、比較的自宅から近い場所を周回してアクセルとブレーキの感覚に慣れるようにしました。

1時間も経過したら、思うように走ったり止まったり出来るようになり、少しずつ余裕が出てきて、肩の力も抜けて来て、ハンドルとブレーキ操作もスムーズになり、家路に着く頃には、

「運転って楽しい~♪免許を取って良かった~♪」

と言うまでになりました。


クルマ好きの父としては、娘にもクルマの運転を好きになってほしいと切に願っておりましたが、それが現実となって本当に良かったです。


あとは、クルマの運転が楽しくなるクルマにも興味を持ってくれれば、将来、2台目としてスポーツカーを購入する時が来るかもしれないと、淡い期待をしてます♪


兎に角、まずは安全第一で運転に慣れて、よりクルマの運転が楽しいを思えるよう今後を見守りたいと思います。

新年度を迎え、これから新たに免許を取得して公道走行する初心者の方も増えてくると思います。

誰もが初めは初心者として通って来た道だと思います。

初心者マークをつけた心許ない運転のクルマを見たら、温かい目で寛大な気持ちで見守っていただければ幸いです。
Posted at 2017/03/27 20:03:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 免許 | クルマ
2017年02月04日 イイね!

久しぶりにドライブに行ってきました

久しぶりにドライブに行ってきました天気が良かったので、久しぶりにドライブに行ってきました♪


早起きして、道志みちを経由して、山中湖畔に向かいました。


道志みちは、適度なワインディングが続く道路ですが、久しぶりに愛車のドライビングを楽しみました♪


今まで20年近くAWD車を所有してましたが、ハイパワーFR車に乗り換えて、今更ながらドライブフィールや挙動の違いを痛感しております。

表現が難しいですが、FR車は、コーナーリング時のステフィールが、クセが無く自然でステアリング切ると素直な感じでスッと狙った方向にクルマが向きを変えてくれるため、クルマを中心に曲がっているような感覚があります。


さらにアクセルを踏んで鋭く加速する際は、後輪が前に向かってクルマを押し出すかのように蹴りだす感覚がある一方で、AWD車と同じ感覚でラフなアクセルワークをすると、姿勢変化を察知して制御装置が働き警告音が鳴るため、注意が必要です。


IS350は、普段の街乗りでは高い静粛性を維持しつつ、ワインディングではハイパワーを駆使して気持ち良い加速とクセのないステアフィールが楽しめて、幅広い状況に対応してくれるため、まさにインテリジェントスポーツとして乗ることができる、とても良いクルマであることを再認識しました。


山中湖畔に出ると、路肩や空き地の日陰に雪が少し残ってましたが、道路は除雪材が撒かれていて夏タイヤでも全く問題なく走行することが出来ました。


せっかくの晴天でしたので、三国峠まで足を運んでみました。


続いて、一度、行ってみたかった西湖野鳥の森公園で開催されている氷の祭典「樹氷まつり」を訪れました。


ここでは、人工的に作られた高さが約10mにもなる樹氷のオブジェの数々が展示されてました。


2020年の東京オリンピックにちなんで東京都庁のオブジェ


富士山の景勝地にちなんででしょうか?富士山のオブジェもありました。



続いて、河口湖畔からみさか道を通って、次なる目的地となる、笛吹市にある公園に行きました。
雲ひとつない澄んだ晴天で、アルプルの山々が甲府盆地も綺麗に見ることができました。


せっかくの晴天でしたので、甲府盆地を背景に、愛車の撮影を行いました。






久々のドライブで、疲れた体を癒すために、ぶどうの丘温泉「天空の湯」に立ち寄りました。
露天風呂からは、甲府盆地が一望できる絶好のロケーションで、心も体も癒されました。
↓露天風呂からは、これと似たような景色をみることができます。


久しぶりのドライブを堪能しましたが、318馬力ものハイパワーを後輪駆動車で自分の手足のように扱う難しさを痛感するドライブにもなりました(;^_^A
Posted at 2017/02/04 23:57:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年01月09日 イイね!

娘が厄年なので、川崎大師に行ってきました

娘が厄年なので、川崎大師に行ってきました今年は娘が今年厄年のため、約40年ぶりに川崎大師に厄除け祈願に行ってきました。











午前9時半に現地に到着しましたが、すでに参道は、多くの参拝客で賑わってました。


本殿にお参りする前にお清めをして、悪いところにけむりをかけると病が治ると言われていることから、お線香(100円)を買って香炉に入れて煙を身体にかけてました。

身体のあちらこちらが悪いところばかりだったので、欲張っていろいろな部位に煙を浴びていたら、不覚にも、煙の勢いが予想外に強かったため、着ていたダウンジャケットがスモークされてしまい煙の臭いが衣服に付着してしまいました(;^_^A







本殿に参拝してから、厄払いの護摩祈祷をお願いしたところ、既に大勢の人達が並んで列を作ってました。

並ぶのが大嫌いな娘は、結局、参拝とお守りを購入するだけで構わないと言い出したため、本殿に参拝した後、厄除けの御守を購入しました。

さらに、今年の運試しに娘がおみくじを引いたところ、なんと!「大吉」を引き当てました!



帰りに、川崎大師名物の久寿餅を買ってみました。


約40年ぶりの久寿餅でしたが、当時は切れ込みがなかったように記憶してますが、今は一口サイズに切れ込みが入っていて食べやすくなってました。

お味のほうは、子供の頃に食べたときは、あまり美味しいモノという記憶はなかったのですが、今は
普通に美味しくいただきましたが、娘は美味しくなかったようで、一口食べただけでした(;^_^A



今年は厄年の娘ですが、大学の進学も決まり、さらにおみくじで大吉を引き当てたこともあり、気分を良く1年のスタートが切れたと喜んでました。

親としては、高校生のときよりも大幅に増える学費負担と費用の捻出を考えると、今から戦々恐々です・・・(;^_^A
Posted at 2017/01/09 22:07:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年12月24日 イイね!

懲りずに社外マフラー(トムス)を装着してしまいました

懲りずに社外マフラー(トムス)を装着してしまいましたレクサスISを購入した際に、せっかく静粛性の高いクルマなのでマフラーはノーマルのままにしようと思っていましたが、やはりカスタマイズ病は治らず、性懲りもなく社外マフラーを装着してしまいました(;^_^A


今まで、トムスのエアロを装着してカスタマイズしていましたが、ノーマルマフラーのままだと外観が寂しく感じてました。

しかし、トムスのリアバンパー専用の片側2本出しのトムスバレルマフラーを装着したくても製造終了となってしまい、新品での入手が不可能となってました。


新品購入不可のため、半ば、入手を諦めていたのですが、この度、運良く中古ですが入手することが出来ました。


トムスバレルマフラーは、センターパイプ以降のリアピースのみの構造のため、取付はDIYで作業しました。


作業自体は、それほど難しくありませんが、ローダウンをしているため作業空間の確保とマフラーを吊るすゴムブッシュが固くて外すのに苦労しました(;^_^A


いざ!装着してエンジンを始動してみると、想像していたよりも、やや太めの低音が響きました。
しかし、アイドリングを続けてエンジン回転数が落ち着いてくると、音量、音質ともそれほど気にならないレベルになりました。


走り出してみると、2千回転くらいから、やや低音寄りのエキゾーストを発生しますが、3千回転から上の音は、やや乾いた感じの「クオォーン」と言った音質に変わり、マフラーの存在感を主張してくれます。


音質は、腹に響くような重低音ではなく、室内で篭るような音でも無いため、市街地走行で多用する回転域での音は不快な感じはありません。


また、装着して感じたことは、低速時でのアクセルオンによるトルク感が若干薄くなったように感じることから、中回転域からの吹け上がりが早くなり、どちらかと言うと、中高速重視のマフラーのように感じました。


それでも、IS350は、もともと低速トルクが豊かなため、特に気にするレベルではありません。

今後は、吸排気系のバランスを取るために、エアエレメントをトムスのスーパーラムⅡに交換して吸気効率を改善して様子をみようと思います。


マフラーエンドにはTOM’Sの刻印がさり気なく主張しております。


マフラー装着前と装着後の画像比較です。

ノーマルマフラー画像


トムスバレルマフラー装着後の画像



マフラー装着前のノーマルマフラーとトムスバレルマフラー装着後の比較動画です。



トムスバレルマフラー装着後の画像です





今回装着したトムスバレルは、中古での入手であり、さらに音の感じ方にも個人差がありますので、的確なインプレッションでは無いかもしれませんが、私的には、どちらかと言うと、やや乾いた感じの一方で低音寄りのマフラーのように感じました。
Posted at 2016/12/24 20:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月10日 イイね!

BBS センターエンブレム4色を装着してみました

BBS センターエンブレム4色を装着してみました現在、装着しているBBS RGRのイメージを変えたくて、性懲りもなくセンターエンブレム レッドを購入しました。

これに伴い、BBSのセンターエンブレムが手元にブルー、レッド、プラチナ、ブラックの4色になったことから、センターエンブレムの色によりどのようにイメージが変わるのか、比較映像を撮影しました。








まずは、フロントからの画像比較です。

<センターエンブレム ブラック>


<センターエンブレム プラチナ>


<センターエンブレム ブルー>


<センターエンブレム レッド>



続いて、サイドからの画像比較です。

<センターエンブレム ブラック>



<センターエンブレム プラチナ>


<センターエンブレム ブルー>


<センターエンブレム レッド>



続いて、リアからの画像比較です。

<センターエンブレム ブラック>


<センターエンブレム プラチナ>


<センターエンブレム ブルー>


<センターエンブレム レッド>


続いて、フロントをズームアップした画像です。

<センターエンブレム ブラック>


<センターエンブレム プラチナ>


<センターエンブレム ブルー>


<センターエンブレム レッド>


最後にリアサイドのアップ画像です。

<センターエンブレム ブラック>


<センターエンブレム プラチナ>


<センターエンブレム ブルー>


<センターエンブレム レッド>


せっかく4色揃いましたので、今後は気分によりカラーチェンジをして雰囲気の違いを楽しみたいと思います♪

今は冬なので、天気図の西高東低の気圧配置に習って、しばらくは、左側にブルーエンブレム、右側にレッドエンブレムを装着することにします♪
Posted at 2016/12/10 20:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | BBSホイール | クルマ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation