• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

シルバーウィーク限定で復活

シルバーウィーク限定で復活昔は開催されていた、よみうりランドの花火ですが、諸般の事情なのか最近は開催されることはありませんでした。

ところが、シルバーウィーク限定で9/20(日)、21(月祝)に復活しました♪

各日ともに約2,000発の花火が秋の夜空を彩りました。

実際には、約2,000発の花火と音楽がシンクロするスペシャルショーだったようですが、観賞した場所が遊園地とは距離があったため、音楽は殆ど聞こえませんでした(^_^;)


18時30分から約10分間、いよいよ花火が開始されました。


よみうりランドは小高い山の上にあり、私が観賞した場所から見ると、花火は山の向こう側になるため、小さめの花火は半分欠けて見えました(涙)


山向こうに見える赤い花火は、まるで山が燃えているかのようでした。


終了間際の大玉花火は、迫力がありました。

昨夜は、湿度の少なく空気も澄んでいたので、花火が鮮明に見えました。
Posted at 2015/09/22 07:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花火 | 旅行/地域
2015年09月06日 イイね!

V6DOHC直噴3.5リッターNA大排気量エンジンのパワー&トルクを堪能

V6DOHC直噴3.5リッターNA大排気量エンジンのパワー&トルクを堪能多様な曲線や面を多用して躍動感や塊感のあるスタイルを実現している外観は、ミドルセダンのカテゴリーのなかでも秀逸なデザインだと思います。


同じDセグメントのクルマとしてプレミアムブランドの欧州車とよく比較されますが、日本国内で走る分には私自身は何ら不満もなく、街乗りからワインディングに至るまで快適かつスポーティなドライビングを堪能してます。


純正として考えるとやや固めの乗り心地ですが、路面への追従性が良く常に路面とのコンタクトが得られるスポーティな乗り味になっているところも「IS(インテリジェントスポーツ)」らしいところだと思います。


装備に関しては、レクサスだけのことはあり、至れり尽くせりで快適で便利な装備が充実しており、キーを解除してクルマに乗り込むところからクルマ側がいろいろと「おもてなし」をしてくれますので、これに慣れてしまうと他車には乗れなくなってしまうのではと思うことがあります。


レクサス=日本車のため、輸入車と比べればメンテナンスや維持費も少なくて済むのも嬉しいです。


居住空間がタイトなため、大人4名フル乗車での長距離移動は厳しいかもしれませんが、私、妻、娘3人の移動であれば、全く不満も無く快適な移動が出来ます。


ダウンサイジングやエコ全盛の時代ですが、今後、Dセグメント市場では大排気量6気筒NAエンジン車が確実に減っていくことが予想されるため、スムーズな加速と豊かなトルクや余裕のパワーを味わえるのはこれが最後かもしれないと思い敢えてIS350を選びましたが、このクルマにして正解でした。


このクルマが壊れるまで大切に乗り続けたいと思います。しばらくは、大排気量NA6気筒エンジンの素晴らしさを堪能したいと思います。

Posted at 2015/09/06 08:15:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年08月29日 イイね!

日本百名道の竜泊ラインを走行して竜飛崎へ行ってきました

日本百名道の竜泊ラインを走行して竜飛崎へ行ってきました夏休みを利用して、青森県の津軽半島の最北端の西側の海岸線を走る小泊と竜飛を結ぶ全長20kmのワインディングロード、通称「竜泊ライン」を走行しました。

今回は、鰺ヶ沢から十三湖を経由して竜飛崎を目指しました。

竜泊ラインを走行するまえに、まずは腹ごしらえをせねば!と考え「こどまり道の駅」に立ち寄り、2階にあるレストランで昼食をとることにしました。

メニューを見ると、「生ウニ丼」を発見!
金額を見ると、2,100円ナリ。
せっかく遥々、津軽半島まで来ましたので、注文してみました。

すると、丼ぶりに、予想以上に多く盛られた生ウニのボリュームに感激しました。
しかも、生ウニ丼のほかに、もずく酢?、イカの塩辛、漬物、味噌汁まで付いてます♪

この生ウニの量でこの値段設定は、東京ではこの値段で食べられないと思います。

↓今回注文した生ウニ丼。味も内容も値段も大満足でした♪


腹ごしらえが済んだら、いよいよ竜泊ラインを目指します。

進行方向左側の海を横目にしながら道幅に余裕のある片側2車線の道路をサンルーフと窓を全開にして爽やかな潮風を感じながらのドライブは格別です。

↓爽やかな潮風を感じながらのシーサイドドライブは格別でした


↓シーサイドドライブの途中の駐車帯で愛車を撮影しました。




撮影も終了して、いよいよ竜泊ラインのハイライトへと進んでいきます。

↓画像の山の中腹に道路が見える先までワインディングを登っていきます


↓小泊の先の登り勾配が始まる前から眺瞰台までをiPhone 6 PLUSで車載固定して撮影しました。
固定方法が甘かったため所々画像がブレてますことをお許しください。


小泊方面から竜泊ラインのワインディングを登ると、見晴らしの良い展望台「眺瞰台」があります。


眺瞰台からは、竜飛崎や北海道のほか、権現崎、十三湖や岩木山も望める絶景スポットです。
素晴らしい眺望をぜひご覧ください。

↓眺瞰台から権現崎方面の眺望


↓竜飛崎方面の眺望です。小高い丘の上に見える建物は、龍飛埼灯台です。


↓眺瞰台から対岸の北海道、松前町方面の眺望です


↓せっかっくなので眺瞰台でも愛車を撮影しました


↓愛車と龍飛埼灯台方面を撮影


眺瞰台をあとにして、一路、国道339号線を竜飛崎方面へ向かいました。

有名な国道339号線(通称:階段国道)に到着しました


↓階段国道は、その名とおり、階段になっていて車両通行不可となってます。


続いて、龍飛埼灯台方面へ向かいました。

↓徒歩で龍飛埼灯台へ向かう道の途中、今別方面を撮影しました。


↓龍飛埼灯台


↓この日は天気にも恵まれて龍飛埼灯台から下北半島も見ることができました


訪問した日は晴天でしたが、最高気温は30℃に届かず、風も爽やかで、青空を眺めていると秋を感じさせる、そんな陽気でした。

素晴らしく美しい風景と美味しい食事に癒されて、充実した夏休みを堪能しました。
Posted at 2015/08/29 12:55:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

二子玉川エクセルホテル東急からの眺望

今回は、仕事で二子玉川ライズの中に開業した、二子玉川エクセルホテル東急に行ってきました。

二子玉川地区は、昔は駅前に遊園地がありましたが、今ではその面影もなく、再開発に伴い見事な緑と人とが調和する都市へと変貌を遂げました。

その二子玉川地区も再開発が進んでいて、ようやくライズ2期工事が完了しました。
さらに、新しく出来たライズタワーには、楽天本社も天王洲から移転中で、今後ますます発展が期待される街です。

今回、仕事で訪問した二子玉川エクセルホテル東急ホテル専用フロアは、楽天本社が入居するビルの高層階の28~30Fに位置し、1Fから専用エレベータで30Fのロビー階までノンストップで行くことができました。

30Fで下りると、関東平野や多摩川、富士山など美しい眺望を楽しむことができました。

↓フロント正面の窓から狛江方面の眺望です。今日は台風の影響で局地的な降雨が目視で確認できました。


↓局地的な雨をズームアップしてみました。


↓プライベートテラスです。渋谷方面の眺望が楽しめます。


↓同じく、プライベートテラスからの眺望です。


写真はありませんが、今日の夕食は、コース料理を堪能しましたが、見た目、味ともに満足できる美味しさでした♪

二子玉川エクセルホテル東急は、7/17にグランドオープンした、まだ新しいホテルですが、世田谷区内では待望のシティホテルの誕生になりますので、今後は利用する機会も増えそうです♪
Posted at 2015/08/10 22:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年07月19日 イイね!

ヘッドライトを研磨しました

ヘッドライトを研磨しました4月に5年落ちのレクサスIS350を購入しましたが、購入後から気になっていたのが、ヘッドライトの黄ばみでした。

おそらく、ヘッドライトの黄ばみの状態から青空駐車だったと思われ、リフレッシュするために、市販の用品を購入してDIYにて施工することにしました。

購入したのは「WILLSON」のヘッドライトクリアminiです。

説明書きによると、テールランプなどの黄ばみやくもりを強力に除去し、さらに2種類の紫外線防止成分配合で、研磨後の再度の黄ばみやくすみを抑えるとのこと。

専用の研磨スポンジを使って施工してみると、やや力を入れて約10分程度、研磨すると確かに黄ばみがとれて綺麗になったように思います。

↓施工前


↓施工後


↓施工後の研磨スポンジには画像のとおり、黄ばみが付着してました。


左右のヘッドライトの施工時間は各10分ずつ計20分かかりました。
作業自体は簡単ですが、力を入れて根気強く磨かなければならず、早朝の作業とはいえ、汗と格闘しながら結構苦労しました(^_^;)
Posted at 2015/07/20 20:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation