• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

ジャカルタの夜

ジャカルタの夜ジャカルタ出張2日目の今日は、無事に業務を終了して、これから夕食です♪

夕食のあとは夜の勉強会のため街に繰り出す予定です♪

画像は、宿泊しているホテルから撮影したものです。

それにしても、ジャカルタの渋滞は噂には聞いていましたが、バンコクよりも酷いです😥

運転マナーも日本とは比べものにならないくらい酷く、自分は怖くて運転出来ません😥
Posted at 2014/08/27 20:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャカルタ | 日記
2014年08月25日 イイね!

これからジャカルタに

これからジャカルタに只今、羽田国際空港です。

4階のラウンジで休憩中です♪

これから、ガルーダインドネシア航空でジャカルタに向かいます♪

6日間の日程です。
Posted at 2014/08/25 23:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年08月24日 イイね!

夏の終わりの花火大会♪

夏の終わりの花火大会♪今年も、近所の花火大会が開催されました。

今日はまずまずの天気で湿度もそれほど高くなかったようで、いつもより花火が鮮明に見られました♪





動画を撮影してみました。











Posted at 2014/08/24 21:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花火大会 | 旅行/地域
2014年08月23日 イイね!

日産ノートを4日間運転してみました。(レンタカー試乗記)

日産ノートを4日間運転してみました。(レンタカー試乗記)夏休みを利用して、カミさんの実家のある東北に帰省しました。


いつもは、愛車を利用して帰省するのですが、今回はガソリン価格の高騰などもあり、現地の足となるレンタカーを借りることにしました。


借りたクルマは、日産ノート(現行型)の4WD、排気量は1.2リッターNAエンジンでした。


ノートのスペックを調べてみました。

<ボディサイズ>
ボディタイプ:ハッチバック
ドア数:5ドア
乗員定員:5名
全長×全幅×全高:4100×1695×1535mm
全長×全幅×全高:4680×1730×1470(mm)※レガシィBPE
室内長×室内幅×室内高:2065×1390×1255mm
室内長×室内幅×室内高:1840×1445×1190(mm)※レガシィBPE
ホイールベース:2600mm
ホイールベース:2670mm※レガシィBPE
車両重量:1110kg


<エンジン>
排気量:1198cc 水冷直列3気筒DOHC「HR12DE」
最高出力:79ps(58kW)/6000rpm
最大トルク:10.8kg・m(106N・m)/4400rpm
過給機:なし
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量:41リットル
駆動方式:パートタイム4WD
トランスミッション:CVT(無段変速車)
JC08モード燃費:18.2km/リットル


今回は4日間レンタルして720キロを走破しました。
4日間の平均燃費は、20.2㎞/Lを記録しました。


走行状況は、信号機極少、交通渋滞なしという高燃費を記録するにはとても恵まれた走行環境でした。


4日間、ノートを運転した感想です。

今回、3気筒NAエンジンを運転するのは初めてでしたが、ゼロ発信からの出だしのトルク感は申し分なくアクセルをやや強めに踏むと、レスポンス良く加速していきます。


また、CVTが最大トルク付近の回転数を上手に使うため、街乗り運転では特に不満もなく1.2リッターNAエンジンであることを考えると、過不足ない性能でした。


一方、追い越しの際の加速は、エンジン回転の上昇と速度の上昇がリンクしないため、思いのほか速度上昇までに時間がかかる感じで、かなりストレスに感じました。


そのほか、3気筒エンジンであるからなのか、やや出だしの加速時において騒がしい感じがするのと、エンジンの回転フィーリングが若干ですがザラついた感じですがこれは、現在の愛車が6気筒エンジンだから余計にそのように感じるのかもしれません。


しかし、ビート感を伴ったエンジンは、4気筒車と遜色ないくらい振動も上手く抑えられていて、街乗り重視の使用であれば、全く問題や不満もないクルマだと思いました。



↓総走行距離約700キロで、燃費は、20.2㎞/Lを記録しました。



↓水冷直列3気筒DOHC1.2リッターNAエンジン。街乗りメインであれば不満は感じない性能でした。



↓機能的にレイアウトされたインパネまわり



↓コンパクトカーとは思えないくらい広々とした後部座席。家族からは、BPEレガシィよりも広い!と好評でした。




↓CVTミッション。パートタイム4WD車のための切り替えスイッチ。4WDスイッチの前方にある丸いスイッチは、エコスーパーチャージャー装着車は、エコモードスイッチとなります。




↓荷室スペースはコンパクトカーのため、必要最小限のスペースが確保されてました。




↓岩手・小岩井農場近辺をドライブしました。




↓岩手県内の道路は、東京とは違い、道幅も広くのびやかな風景が魅力です。




ノートには、今回運転した1.2リッターNAエンジンのほかに、エコスーパーチャージャーを搭載したエンジンもあり、さらにはプレミアムな装備のメダリストなる懐かしい名称のグレードも存在するそうですので、こちらのクルマであれば、パワーに対する不満も解消されていと思いますので、一度ぜひ、運転してみたくなりました。
Posted at 2014/08/23 20:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | コンパクトカー | 旅行/地域
2014年08月23日 イイね!

グランクラスを利用して帰省してきました♪

グランクラスを利用して帰省してきました♪夏休みを取得して、東北新幹線「はやぶさ号」で岩手の実家に帰省をしてきました。


いつもは、往復とも一人でクルマを使って帰省をしているのですが、ガソリン価格の高騰により燃費が決して良いとは言えない我がBPEだと思いの外、出費が嵩むことから、今回は久しぶりに東北新幹線を使って帰省することにしました。


しかし、ふつうに新幹線を使って帰省するのは面白くないので、今回は奮発して以前から乗ってみたかった「グランクラス」を使うことを思い立ちました。


「グランクラス」の名は、フランス語で「大きな」を意味する「Gran」に、英語の「Class」を合わせた造語だそうです。


予約したのは半月前でしたが、2列&1列シートの1列席を予約することが出来ました。

東京駅のホームに着くと、グランクラスの扉の前に女性のアテンダントさんが出迎えてくれました。

車内に乗り込むと、新幹線とは思えない贅沢なシートレイアウトや美しく高級感満載の車内全体の雰囲気に思わず圧倒されてしまいました(^_^;)


自分の予約したシートを目の当たりにすると、さすがは日本の鉄道初となる「ファーストクラス」です!

今までのグリーン車のシートとは一線を画すシートデザインと余裕の空間が、特別なおもてなしを受けているかのような何とも言えない独特の雰囲気を醸し出してました。


2列&1列の横3列で配置された座席は、シート後部がシェル構造となっているため、半個室のようなプライベート感があります。


↓シートに座ると、大柄のシートが身体全体を包み込むように身体にフィットするため座り心地はとても快適です。



ネットで調べてみたら、本革表地のシートは人間工学に基づき、JR東日本と日立製作所・川崎重工業・RECAROが共同で開発したものを採用しているそうで、道理で座り心地が快適なはずです。


さらに、シートピッチは1,300mm(グリーン車は1,160mm)、シート幅は520mm(グリーン車は475mm)となっており、日本国内の一般旅客向け座席としては最大級の寸法です。


また、LED式の読書灯のほか、最大45度まで倒せる電動リクライニング機構・電動レッグレスト、可動式の枕、モバイル機器用のコンセント等が備えられていて、2名掛け座席には隣席との間を仕切る半透明の小型バイザーが設置されています。


荷物棚は、航空機と同じような蓋付きのハットラック式で、床敷物はウールカーペットと装備も豪華です。

なお、シートの向きを乗客が変えることはできないそうです。


↓右側のアームレストにメニューリストがセットされていて、左側には電動シートのリモコン操作部が設置されてました。


シートは、アームレスト左側のリモコンできめ細かな操作が可能です。

シートの調整はフル電動で、各部の調整も可能です。
1.リクライニング(前後)
2.座面スライド(前後)
3.フットレスト(上下)
4.フットレストの長さ調整(長短)


東京駅を出発してしばらくすると、出迎えてくれたアテンダントさんが、おしぼりを持ってきてくれ、合わせて和食・洋食のどちらの軽食を選択するのか、また飲み物を何にするのかを聞いてきましたので、自分は、和食と飲み物はビールを頼みました。


テーブルは2種類ありました。

↓ひとつは、小さ目のテーブル(カクテルトレイです)



↓ふたつめは、軽食なども置ける大き目のダイニングテーブル



しばらくすると、アテンダントさんが、軽食(和食)とプレミアムモルツを運んできてくれました。


メニューリストを見ると、軽食のメニュー(洋食・和食)と飲み物メニューが記載されてました。
↓ドリンクメニューが各座席にあり、その中から選びます。飲み物はお替わり自由でプレミアムモルツを何本も頼んでいた人もいました。

ドリンクはアルコール類を含めて、全てフリーで提供されます。


自分は、プレミアムモルツ1本と食後にダイエットコーラとアップルジュースをいただきました♪


↓軽食(和食)とプレミアムモルツとデザートのケーキとおつまみのあられ。



↓軽食(和食)のおしながき。品数は意外とありました。



↓軽食(和食)の内容です。軽食ですので量は少なめですが、上品なお味でした。



↓軽食のほかにも、おつまみ・茶菓子(ケーキ)がついてました。



↓読書灯は、先端の部分を回すと点灯します。独立した可動式のスタンドタイプとなっているため、ピンポイントで明るく照射してくれます。



↓備え付けのスリッパです。グランクラス専用の袋に入れられていて、ビジネスホテルやエコノミークラスの使い捨てスリッパよりも品質が良く、使い捨てスリッパにしては履き心地もとても上質でしたので、アテンダントさんに許可をもらって持ち帰りました♪



約3時間のグランクラスでの旅でしたが、とても快適に過ごすことが出来たたおかげで、あっという間の夢のような時間となりました♪


さすがは日本の鉄道初となる「ファーストクラス」!日本の鉄道の旅では最高クラスのおもてなしを受けることが出来ました。


自分には勿体無いくらい贅沢かつ快適な空間で、一度、利用してしまうと病み付きになるくらいの素晴らしさでした。
Posted at 2014/08/23 11:09:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation