• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

梅田スカイビルの空中庭園夜景

梅田スカイビルの空中庭園夜景大阪出張で仕事終わりの空いた時間を利用して、以前から行ってみたかった、新梅田シティの中核のひとつ「梅田スカイビル」を訪れました。


この「梅田スカイビル」の特徴は、地上40階建て173mの連結超高層ビルで、その卓越したフォルムだけでなく、大阪を代表する人気スポット空中庭園があります。


今回の訪問の目的は、この空中庭園から大阪の夜景を眺めることです♪

早速、入園料700円を支払って入園しました。


↓梅田スカイビルの外観です。夜に訪問したため、館内に設置されていた模型を撮影しました。地上40階建て173mの連結超高層ビルが特徴です。



↓地上から梅田スカイビルの空中庭園を見あげるとこんな感じです。



↓空中庭園館内には、あたかもカップル専用かのようなハイベンチ「エスカルゴ・キャビン」が設置されていて、カップルで占領されていました。



↓青・緑・紫の蓄光石で描かれた天の川やオーロラが出現し、星空の散歩道となる「ルミ・スカイ・ウォーク」。完全な屋上状態で、11月中旬だと吹き付ける風がやや冷たく感じられました。



↓空中庭園屋上から東側の眺望。眼下には大阪の最後の一等地と言われる「梅田北ヤード」が見られました。



↓空中庭園屋上から西側の眺望。大阪湾が遠くまで広がり、視界の良い日には神戸の街の先に淡路島や明石海峡大橋まで見えるそうです。



↓空中庭園屋上から北側の眺望。眼下に淀川を挟んで、北大阪の街の眺望になります。伊丹空港へ降り立っていく飛行機も眺めることができました。




↓空中庭園屋上から南側の眺望。高層ビル群が建ち並ぶ西梅田方面から大阪市内都心部を一望できました。



大阪(梅田)駅から、これほどの至近でこんなに素晴らしい夜景が見られる場所はとても貴重だと思います。

一度は、行ってみる価値のある夜景だと思います♪



Posted at 2013/11/17 19:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜景 | 旅行/地域
2013年11月15日 イイね!

今日は出張で広島に来ました♪

今日は出張で広島に来ました♪昨日は大阪、今日は広島に出張に来ました♪

仕事を終えて、ライトアップされている原爆ドームと平和記念公園を見学しました。

今日の広島は、昨日の大阪と違って小春日和となり、とても暖かく快適な陽気で夜でもあまり寒さを感じませんでした。

ライトアップされた原爆ドーム。これだけ頑丈な建造物がこのような姿になってしまうほど原爆の威力の凄まじさ、凄惨さを今も無言で人々に語り継いでいます。


平和記念公園の平和の灯火です。
微力ですが平和への祈りと亡くなられた方々への冥福を祈りました。


その後、宿泊先のホテルに行く途中に綺麗なイルミネーションが点灯してました♪

後でわかったのですが今日は試験点灯だそうで、人出も少なくゆっくり撮影が出来ました♪

以下、ドリミネーションの画像です♪
綺麗なイルミネーションをご覧下さい♪












最後までご覧いただきありがとうございました♪
Posted at 2013/11/15 20:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2013年09月01日 イイね!

25年ぶりの上高地

25年ぶりの上高地遅い夏休みを利用して、高校の修学旅行で訪れて依頼、25年ぶりに上高地を訪問しました。


本来であれば、今回訪れた上高地へは、土曜日に開催されたB6OCの全国オフに参加したその足で訪問する予定でしたが、なんと!中学の娘の授業参観がB6OCの日とちょうど重なってしまい残念ですが参加することが出来ませんでした(涙)


毎回ながら、B6OCの全国オフの日は、なぜだか必ず娘のイベントと重なることが本当に多いです。トホホ(滝涙)


さて、久しぶりに訪れた上高地ですが修学旅行のときは観光バスで乗り入れましたが今はマイカー規制のため、一般の観光客は、駐車場にクルマを停めてシャトルバスで向かいました。


自分はその日は、高山市に宿をとっていたので、安房トンネルを抜けて平湯温泉のあかんだな駐車場にクルマを停めました。


シャトルバスに乗っている時間は約30分程度です。


自分は今回の訪問時間が限られているため訪問先をメジャーな場所に絞り、バスターミナルの手前の大正池バス停で降りました。


上高地の天気は生憎の曇り空でしたが、気温は17℃で散策するには長袖で丁度良い心地良さでした。


日曜日の訪問でしたが、観光客も思ったほど多くなく、前日までの台風や雨の予報も影響していたかもしれません。

まず、訪問したのは大正池です。


大正池と言えば、湖面から突き出す立ち枯れた木ですが、その木の数が以前訪問したときと比べて少なくなっているのは気のせいでしょうか?




生憎の曇り空でしたが、神秘的な雰囲気でした。





続いて訪れた田代湖。



梓川の水は昔と変わらずとても冷たかったです。


穂高岳にはまだ雪が残ってました。


有名な河童橋です。


昔と比べて土産物屋さんが多いように感じました。多くの人で賑わってました。


大正池から河童橋まで約1時間の散策でしたが、東京の猛暑から一気に秋の気配が感じられる上高地はやはり日本有数の観光地であるとともに人々を惹きつける魅力ある場所でした。

今回、久しぶりに訪問し、修学旅行で訪れた時の想い出がよみがえり、感傷にひたりながらの散策でした。

月曜日は、白川郷と高山市内を観光します♪
Posted at 2013/09/02 06:34:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年07月21日 イイね!

B6OCの新しい切り文字ステッカーを貼りました♪

B6OCの新しい切り文字ステッカーを貼りました♪先般、送付いただいた、B6OCの新しい切り文字ステッカーを、ようやく貼りました♪



今朝も比較的涼しかったので、早起きをして洗車をして、いよいよステッカーを貼る準備に取り掛かりました。


まずは、ステッカーを貼る場所の候補をいろいろと考えましたが、結局は、貼る場所の候補を4か所に絞りました。


貼り付けた後のイメージを把握したかったので、貼る場所を決める前に、4か所の候補場所に仮貼りをしてみました。



1.リアクォーターガラスの既に貼ってある「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーの真上




2.リアクォーターガラスの既に貼ってある「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーの真横




3.フロントフェンダーのDIYでカスタマイズしたニュルブルクリンクのステッカーの下




4.リアウィンドウの既に貼ってあるB6OCの真上



どの場所も捨てがたいのですが、最終的には、この場所に貼ることに決めました♪







その場所は・・・。









































ここに決めました!


2.リアクォーターガラスの既に貼ってある「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーの真横です♪



理由は

1.既に貼り付けていた「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーと縦の長さがほぼ同じサイズで、しかも色調も同じシルバーの同系色のため違和感がなかった

2.「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーの真上よりも、真横のほうが視覚的にスッキリ見えたこと。

3.リアウィンドウのリアウィンドウの既に貼ってあるB6OCの真上は、内容が重複するため違和感があった。

4.フロントフェンダーのDIYでカスタマイズしたニュルブルクリンクのステッカーの下は、視覚的に派手に見えるようで、家族から却下されたため。

私的には、フロントフェンダーが一番お気に入りの場所でしたが、カミさんも日常使用するため、家族の意見を無視するわけにもいかず、最終的にこの場所に貼り付けることにしました。


↓既に貼ってある「ZERO SPORTS」のステッカーと奇跡的にも?縦の長さがほぼ同じサイズでした♪



↓既に貼ってある「ZERO SPORTS」のステッカーとシルバーの同系色であったため違和感無く貼り付けられました♪



↓さらに、一歩引いた場所から撮影したステッカー貼り付け後のイメージです。さりげなく、B6OCが主張されていて、自己満足ですがとても上手く貼ることができたと思います♪



今後は、B6OCの一員として、今まで以上に恥ずかしくない運転を心掛けたいと思います♪

Posted at 2013/07/21 19:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年07月15日 イイね!

B6OCの新しい切り文字ステッカーが届きました

B6OCの新しい切り文字ステッカーが届きました先般、購入の注文をしておりました、
BOXER6 OWNERS CLUBの切り文字ステッカーが届きました。

今回、注文したのは、白2枚、シルバー2枚の計4枚です。

改めて実物が手元に届き、手に取って見ると、その素晴らしい出来映えに、どこに貼ろうかと考えるだけでもワクワクしてきます♪



今回、デザインおよび作成をしてくださった、ふぁるこんでぃーらーさん

販売の手配や作業をしてくださった、常磐快速さん、本当にありがとうございました♪

ステッカーを貼ったら、またブログにて報告したいと思います♪



Posted at 2013/07/15 06:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation