• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

久しぶりにゆりかもめに乗りました♪

久しぶりにゆりかもめに乗りました♪先日、お台場に遊びに行ったときに、久しぶりにゆりかもめに乗りました。

乗車駅は新橋駅(始発)であったため、2本ほどやり過ごして先頭車両の一番前の操縦席の位置に家族3人で座ることができました。

この席は、通常の電車であれば操縦席がある場所ですが、ゆりかもめは、運転士も車掌もいない無人による自動運転のため、車両の一番先頭部分に座ることができるので、運転士の感覚を味わう事が出来ます♪



↓芝浦ふ頭駅からお台場海浜公園駅までの先頭車両からの動画


ゆりかもめは、移動距離に対して運賃が高めですが、道路上の高い場所を走行するため、眺めも良く、偶に乗るには楽しい移動手段だと思います♪


久しぶりに乗ったゆりかもめですが、車輪がゴムタイヤで出来ており、レールではなくアスファルトで出来た走行路(道路)を走ります。

そのため、発進時は、力強く加速していき、騒音も比較的静かです。

ちなみに、カーブが多いのもゆりかもめの特徴ですが、案内装置の働きと左右のタイヤの回転数を変えることにより、急なカーブも曲がることが出来るなど、いろいろな技術が応用されています。


ゆりかもめの特徴


特に通常は操縦席にあたる先頭部分は、非日常的な景色を味わうことができるため、子供はもとより大人も楽しめます。

お台場に行くときは、だいたいクルマで出掛けることが殆どですが、偶にはゆりかもめに乗ってノンビリと車窓を楽しみにながら行くのもいいもんですね♪

Posted at 2013/04/20 11:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆりかもめ | 旅行/地域
2013年03月20日 イイね!

夏タイヤに交換したら・・・

夏タイヤに交換したら・・・今年の冬は、例年に無く寒い日が続いたと思ったら、3月に入って暖かい日が続き、近所の桜並木も既に3部咲きと急速に季節は春に移りつつあります。
首都圏では今後、積雪を伴う天気はもう無さそうだし、今シーズンは、積雪を伴うスキー場に行く予定も無いので、早々と夏タイヤに交換することにしました。






↓早速、ジャッキアップをして、冬タイヤを外す作業に取り掛かります。



↓夏タイヤを取り付けました。ジャッキアップしてこれだけロードクリアランスがあれば、道を選ばず輪留めへの干渉も気にせずにどこへでも行けますね(^_^;)
伸び側のストローク量は車高調を装着しているもあって少ない?



↓冬タイヤを収納する前にタイヤのトレッド面に石や釘が刺さっていないか確認します



↓トレッド面を確認していたら、1本に釘らしきものが刺さっているのを発見!取りあえず、刺さったまま放置するのも何なんで、引き抜くことにしました。


↓結局、1本のタイヤに2本の釘が刺さっておりました。幸いなことに釘は垂直ではなく斜めに刺さっていたため、パンクに至らずに済みました。


しかし、今まで2本もの釘が刺さったまま走行していたとは!この状態でつい2週間前に高速道路も走行してましたので、早目に気が付いて対処が出来たのは不幸中の幸いでした。
Posted at 2013/03/20 20:28:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年02月10日 イイね!

グアムで見かけたクルマたち

グアムで見かけたクルマたち今更ですが、昨年末に訪れた、グアム島で見かけたクルマのレポートです。

マイクロネシアモールに展示されていたNISSAN ALTIMAです。
ボディサイズは大柄ですが、カドの取れた丸みのあるボディデザインは、塊感があってとても好きなデザインです。








↓ボディサイズは大きめですが、流麗なデザインが印象的です。レガシィがこんな流麗なデザインのクルマになってくれると良いのですが・・・。



併せて、マイクロネシアモールに展示されていたNISSANのRV車、日産・パスファインダー (PATHFINDER)です。こちらのクルマも日本未発売です。




↓調べてみると米国では、テラノの後継車の位置づけのようです。



ちょうど2年前にグアムを訪問したときは、それほど目立たっていなかった韓国車ですが、今回はあちらこちらでよく見かけました。

日本では殆ど見かけることのない韓国車のデザインは、日本車と比べると斬新かつ挑戦的なデザインが特徴的で、なかなか格好良い!
と思わせるクルマが多く、とても印象に残りました。



↓ヒュンダイ・エラントラです。ボディサイズは、インプレッサG4(セダン)とほぼ同サイズです。




↓韓国車を実際に運転をしたことが無いので、動力性能やインテリアの質感などはよくわかりませんが、ボディデザインの部分だけを見ると、十分日本車に対抗できるデザイン力を持っているように感じました。


つい数年前までは、日本車のコピー?と思わせるデザインが多く、最近では米国で韓国車の燃費誇張などが問題になってましたが、それを差し引いても、技術力の向上と安さを武器に欧州や米国で販売数を伸ばしているのも頷けます。



街中で見かけた日本車です。やはりTOYOTA(LEXUS)が一番多く、その次にNISSAN、HONDA、MAZDA、そしてごく稀にSUBARU車を見かけました。



↓グアムのLEXUSのなかで一番多く見かけたのが、ISでした。日本名アルテッツァのISもいまだ健在でした。


↓印象的だったRX-8です。サンシェードが可愛いキティちゃんだったので、おそくらドライバーは若い女性でしょうか?




↓MAZDA車も結構見かけました。


トヨタ車が日本車のなかで一番多く見かけました。



↓マークX ジオかと思ったら、微妙にボディデザインが違いました。車名はVENZAだそうです。日本人が発音すると「便座」になってしまう?(^_^;)




↓この型のセリカがまだまだ現役で走ってます!




日産車では、ヤル気がありそうな?ティーダ(米国では 「ヴァーサ」VERSA)を見かけました。



↓スカイラインクロスオーバー



↓空き地に放置されていた、ワンビア。まさかグアムでワンビアに出会えるとは!



↓砲丸型のマフラーも装着されてました。




↓スバル車は数は少なかったですが、重低音のボクサーサウンドを奏でていてコアなスバリストに愛されているようでした。




グアムで走行しているクルマを見ていると、韓国車が以前にも増して勢力を拡大しているように感じました。
日本車も、韓国車との差別化を図っていかないと、日本車が席巻していた小型車市場をどんどん奪われてしまうのでは?と、家電と同じような危機感を感じました。
Posted at 2013/02/10 23:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月03日 イイね!

笹子トンネルを通ってスキーに行ってきました♪

笹子トンネルを通ってスキーに行ってきました♪今シーズン初スキーで、山梨県のカムイ御坂スキー場に行ってきました。

このスキー場は、我が家から1時間半と手軽に行けるスキー場のため、近年シーズンインは必ずここのゲレンデで足馴らしを行ってます。

昨年末の笹子トンネルの事故後、初めてトンネルを利用しましたが、画像のように対面通行になってました。

トンネル内の道路の中央線には対面通行にあたりポールも立ちまた、また天井板は既に外されてましたが、やはり車線が規制されるため、渋滞に遭遇しました。

ニュースでは2月8日に笹子トンネルが全面開通すると報道されていましたが、安全性の確保は最優先に取り組んで欲しいと思います。

↓中央道勝沼ICを下りて、ぶどう畑の中の見晴らし台から甲府盆地や中央アルプス方面の眺望です


今シーズンの初滑りは、相変わらず上達しないスキー技術に半ば諦めを感じつつ、筋力の低下を痛感し、午前中で早々に切り上げました(^_^;)

その後、筋肉痛になった体を癒すために、笛吹川フルーツ公園の上にある、富士山や甲府盆地の眺望が楽しめる温泉
「やまなしフルーツ温泉ぷくぷく」
に行ってきました。

この温泉ですが、内湯や座り湯、露天風呂には寝湯やヒノキ風呂などの湯があり、全てのお風呂から富士山や夜景を楽しむ事ができます。

料金は大人800円ですが、最近?リニューアルしたようで、数年前に訪問したときよりも施設内が綺麗になってました。

↓やまなしフルーツ温泉ぷくぷくの駐車場からの眺望


↓やまなしフルーツ温泉ぷくぷくからの帰りの道路からの景色。甲府盆地を見下ろすような風景を見ることができます。


若い頃は、1日中スキーを滑って、さらにはナイターまで滑っていましたが、今は体力の衰えを痛感しつつ脚力の低下を感じたら、ケガをする前に早目に切り上げるようになりました(^_^;)

今後も趣味として、また生涯スポーツとして、如何に楽しくスキーを滑ることが出来るかを考えていきたいと思います。

Posted at 2013/02/03 22:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年01月20日 イイね!

積雪の効果?スタッドレスタイヤのサイドウォールがが綺麗になってました♪

積雪の効果?スタッドレスタイヤのサイドウォールがが綺麗になってました♪先日の成人式の日の降雪で汚れたクルマを洗車しようと、ボディの下廻りを確認したところ、油や泥が滲み込んむように付着して汚れていたスタッドレスタイヤのサイドウォールが見違えるように綺麗になってました。

カミさんに聞いたところ、先日の降雪以降、クルマを使っていないとのこと。

どのような原理でこのように綺麗になるのかはわかりませんが、思い返すと、今回の積雪は湿った雪で除雪されることなく20センチ近く道路に積もっていてその中を走行し続けたたこと、さらには、積雪のなかを駐車場でクルマを滑らせて遊んでいたことにより、スタッドレスタイヤのサイドウォールと雪が接触して研磨剤のような役割をしたのでは?と自分勝手に推測しております。

↓雪道を走行したら綺麗になっていたスタッドレスタイヤのサイドウォール。綺麗になる前の画像がなくて比較ができませんが、本当に汚れが取れて綺麗になってました。

Posted at 2013/01/20 08:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation