• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

初滑りに行ってきました♪

初滑りに行ってきました♪昨日(30日)になりますが、今シーズンの初滑りに行ってきました♪


目指すスキー場は、山梨県にある、カムイ御坂スキー場です。


このスキー場は、自宅から高速道路を使って、1時間半弱で行ける距離のため、いつも利用してます。


渋滞を考慮して、朝6時過ぎに出発しましたが、今年は年末年始の休みが9連休の方も多いからか、それとも帰省の分散化でしょうか、高速道路は渋滞も無く順調に流れてました。

勝沼インターを下りて、ぶどう畑を見ながらノンビリと走行していると、甲府盆地を一望できる見晴らしの良い場所があったので、風景を撮影しました。


高速を下りたあとも、渋滞や凍結箇所は全く無く、ノンビリ運転であったにも関わらずカムイ御坂スキー場には、午前7時半前には到着してしまいました(^_^;)

朝早く到着したため、駐車場所は、センターハウスに一番近い第一駐車場に停めることができました。


リフト運行開始前にまだ時間があったので、準備体操を念入りにしてゲレンデを見ると、見るからに堅いアイスバーンのようでした。

実際に滑ってみると、ガリガリのカチカチで雪の塊りもあちらこちらに転がっていて、技術の無いオジサンスキーヤーの初滑りの雪質としては、ちょっと残念な状況でした(涙)


2本ほどボーゲンで滑って感覚を取り戻してきたら、あとは事故を起こさないように、また迷惑をかけないように注意しながらマイペースで滑りました。

初滑りで体力的に厳しかったこともあり、またお客さんも増えてきたため、3時間ほど滑って退散しました。

しかし、年末休みの方も多い時期ですが、リフト待ち時間もも少し並べば乗れるくらいの混雑度でした。

一昔前のスキー全盛期の異常ともいえる混雑を知る者としては、この状況は拍子抜けでした。


最近、スキー(スノボ)人口の減少が盛んに言われてますが、このような状況を見ると、それも頷けます。

しかし、スキー(スノボ)人口の減少は何が要因なのでしょうか?自分なりに考えてみました。

・そもそもウィンタースポーツの寒さが嫌!
・道具や荷物が多く移動が面倒!
・クルマがあると便利だけれど、お金がかかる!
・そもそもクルマを持っていない!
・スキー(スノボ)に興味がない!
・周囲にスキー(スノボ)をする友達がいない! 等々

いろいろと理由はあると思いますが、今後さらに少子化が予想されるなかで若い人を中心としたスキー(スノボ)人口が増えていかないと、ますますスキー人口が減少してしまうのではないかと心配です。

滑べり終えたら、冷えた体を温めるために温泉に行ってきました♪

今回利用した温泉は、フルーツ温泉ぷくぷく

露天風呂からは、甲府盆地をはじめ富士山の素晴らしい眺望が見られます。

↓食事処から見た景色。


↓露天風呂からも雄大な富士山をみることが出来ます。



入浴後は、1時間のマッサージをお願いして、1年間の疲れをほぐしてもらいスッキリしました♪




少し早いですが、年末のご挨拶をさせていただきます。

みんカラを通じて、お世話になった皆さま、今年1年本当にありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いします。


皆様、良いお年をお迎えください♪
Posted at 2013/12/31 08:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2012年04月30日 イイね!

今シーズンの滑り納めに行ってきました♪

今シーズンの滑り納めに行ってきました♪GW前半の最終日。

GW前半はスポーツ三昧!と言うことで、今シーズンの滑り納めに、群馬県のたんばらスキー場へ行ってきました。

往路は、3連休の最終日ということもあり、目立った渋滞に遭遇することもなく、リフト運行開始時間の1時間前に到着しました。

営業開始の午前8時と同時にリフトに乗り頂上へ!

春スキーなので雪質は重いですが、圧雪車が入ったばかりの整備されたバーンは、スピードに乗った高速の大回転の滑走が可能となり、気分爽快!楽しめました♪


↓午前9時頃のゲレンデの状況。来場客も少なめで、貸切状態でした。



↓雪の中に埋めて休憩時に飲むドリンクは、よ~く冷えていてとても美味でした♪これも春スキーならではですね!


10本も滑る頃には、ゲレンデも荒れてきたので、午前11時前には早々と退散して近くの白沢温泉で、まったりしてきました。


↓たんばらスキー場に行く途中に咲いていたソメイヨシノ。ちょうど満開でした♪


帰路は、白沢温泉を午後2時半に出発しましたが、出遅れました(^_^;)

既に、関越の渋滞が始まっており、往路よりも1時間ほど多くかかってしまいました(涙)
Posted at 2012/04/30 22:11:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2011年12月30日 イイね!

今シーズン初めてのスキーに行ってきました

今シーズン初めてのスキーに行ってきました今日は、家族サービスから解放されたので、今シーズン初めてのスキーに行ってきました。

場所は、自宅から1時間半で行ける「カムイみさかスキー場」です。

帰省の渋滞を避けるために、午前6時に出発しましたが、思いの外中央道が空いていて、午前7時過ぎにはスキー場に到着してしまいました(^_^;)




スキー場に行く途中に、ぶとう園の駐車場から八ヶ岳方面を撮影しました。
↓雪山が朝陽に照らされて、とても綺麗に見えました♪


かむいみさかスキー場までに道のりは、雪道や凍結も無く、スタッドレスタイヤを履いてましたが、全くその恩恵を受けることはありませんでした。

今日の営業開始は午前8時30分だったので、リフト営業開始5分前に並んだら、既に自分の前に5人ほど待ってました。

雪質は、人工降雪のスキー場ですので、硬くところどころ雪?氷?の塊りがあったりしますが、なだらかな斜度は、シーズンインの足慣らしには最適でした♪

↓全コース滑走可能となっていたからでしょうか、心配されたリフト待ちも殆どなく、2時間半で20本以上滑ることが出来たのは幸運でした。


この日は、足慣らしが目的でしたので午前中には退散して、スキー場からクルマで20分ほど移動して「勝沼ぶとうの丘」にある「天空の湯」に立ち寄りました。

この「天空の湯」は、露天風呂からは、甲府盆地や南アルプスの大パノラマの眺望がとても素晴らしいです!

料金も第3セクター運営のため、リーズナブルで本当にオススメです♪

↓実際の露天風呂からの眺望ではありませんが、ほぼ同様の景色が露天風呂の湯舟から見ることが出来ます。


スキーの疲れをほぐすには、やはり温泉はいいですね!
心も体も温まり、リフレッシュ出来ました♪
Posted at 2011/12/30 20:59:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2011年04月30日 イイね!

たんばらで春スキー♪

たんばらで春スキー♪今シーズン最後のスキーです。

今年は震災の影響でしょうか?
特に目立った混雑もありません。
また、今年は川場スキー場が営業中のため、来場者が分散してるようで、リフトの待ち時間無しなので快適です♪

天気は生憎の曇りですが、悔いのないように、またケガのないように、頑張って滑ってきます♪
Posted at 2011/04/30 10:12:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2010年11月27日 イイね!

「私をスキーに連れてって」を久しぶりに観てみました

「私をスキーに連れてって」を久しぶりに観てみました11月もあとわずかとなり、本格的な冬の到来とともに、スキーシーズンが始まりますね♪

そんな中、ふとこの映画が観たくなり、久しぶりに奥のほうに仕舞っていたDVDを引っ張り出してきました。

その名も「私をスキーに連れてって」

今から23年前に公開された映画ですが、この映画を観てスキーをはじめた人も多かったのではないでしょうか?

スキーブームの火付け役となった映画で、今では当たり前のようなツールも当時は斬新な設定と様々なアイテムが至る所に鏤められていて、今観ても、当時を懐かしみながら楽しめます。

特に映画のなかで出てくるアイテムが、なかなか楽しめます。

■アマチュア無線
当時は、今のような携帯電話が普及していなかったため、スキー場での連絡手段は「○○の下に何時に集合」というような方法が主流でしたが、この映画では、アマチュア無線でリアルタイムな交信で遣り取りする場面がとても斬新でした。

実は、自分もこの映画を観て、アマチュア無線の免許を取得しました(笑)

■SALLOT
実際には存在しない映画のなかだけのブランドですが、スキー板はロシニョール、ウェアはPHENIXと当時超人気ブランドを使った「「世界初の統一カラーコーディネート」を実現してました。

ちなみに、映画で使われているSALLOTブランドのスキーブーツは、ラングが提供していたそうです。

当時は、こんなコラボレーションがあったらいいな!と思っていた組み合わせを映画のなかで実現してましたが、映画のなかでは、「初心者か相当のミーハーにしか売れないから「先は見えてる」」との鋭い指摘があり、確かにその通り!だと、妙に納得したのを覚えております。

時代は変わり、いざ自分が今使っているスキーブランドを見てみると、スキー板はロシニョール、ウェアはPHENIX、スキーブーツはラングとまさに、SALLOT状態(笑)

ただし、トータルカラーコーディネートは残念ながら自分自身のセンスが無いため、実現されておりませんが、自分もこの映画の影響を受けた相当なミーハーであることを改めて気付かされました(笑)


■セリカGT-FOUR
今のように、4WD車が普通に普及しておらず車種設定も少ない時代でしたが、当時4WDスペシャリティというジャンルで売り出したセリカGT-FOURでスキー場に向かうのが、ひとつのオシャレになってました。

映画のなかで、スキー場に向かう登り坂でスタッドレスを履いたカローラⅡが、スタックしてチェーンを巻くシーンがあるのですが、そのなかのセリフで
「所詮4駆の敵じゃないよね」
というのがあるのですが、当時そのセリフを見た私は、「やっぱり雪道は四駆がいいんだ!」と強く印象づけられました。

今では、スーパーカーでしか見ることのないリトラクタブルヘッドライトですが、当時はセリカをはじめ、映画にも出てくるカローラⅡのような大衆車にも採用されてました。

現在、四駆のワゴンに乗っておりますが、このクルマに乗ることになったのも、この映画の影響を強く受けたためです。

雪道や雨の高速走行での四駆の安定感抜群の走行性能を一度体感してしまうと、この魅力は捨てがたいものがあります。


「私をスキーに連れてって」に関連して、サイトを検索していたら、面白いサイトを見つけました。

映画「私をスキーに連れてって」名セリフ集

ちなみに、私の好きなセリフは、

「とりあえず」

「所詮4駆の敵じゃないよね」です。

映画を一度でもご覧になった方であれば、場面場面を思い出しながら、当時の時代を反映したセンスのセリフとともにストーリーを回顧出来るので、楽しめると思います。


映画を観終わる頃には、当時の懐かしい青春時代に思いを馳せるとともに、スキーシーズン到来を間近に控えて、今年はスタッドレスタイヤを新調したので、早く滑りに行きたくなりました♪

Posted at 2010/11/27 09:02:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation