• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

B6OCの新しい切り文字ステッカーを貼りました♪

B6OCの新しい切り文字ステッカーを貼りました♪先般、送付いただいた、B6OCの新しい切り文字ステッカーを、ようやく貼りました♪



今朝も比較的涼しかったので、早起きをして洗車をして、いよいよステッカーを貼る準備に取り掛かりました。


まずは、ステッカーを貼る場所の候補をいろいろと考えましたが、結局は、貼る場所の候補を4か所に絞りました。


貼り付けた後のイメージを把握したかったので、貼る場所を決める前に、4か所の候補場所に仮貼りをしてみました。



1.リアクォーターガラスの既に貼ってある「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーの真上




2.リアクォーターガラスの既に貼ってある「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーの真横




3.フロントフェンダーのDIYでカスタマイズしたニュルブルクリンクのステッカーの下




4.リアウィンドウの既に貼ってあるB6OCの真上



どの場所も捨てがたいのですが、最終的には、この場所に貼ることに決めました♪







その場所は・・・。









































ここに決めました!


2.リアクォーターガラスの既に貼ってある「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーの真横です♪



理由は

1.既に貼り付けていた「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーと縦の長さがほぼ同じサイズで、しかも色調も同じシルバーの同系色のため違和感がなかった

2.「ZERO SPORTS」の切り文字ステッカーの真上よりも、真横のほうが視覚的にスッキリ見えたこと。

3.リアウィンドウのリアウィンドウの既に貼ってあるB6OCの真上は、内容が重複するため違和感があった。

4.フロントフェンダーのDIYでカスタマイズしたニュルブルクリンクのステッカーの下は、視覚的に派手に見えるようで、家族から却下されたため。

私的には、フロントフェンダーが一番お気に入りの場所でしたが、カミさんも日常使用するため、家族の意見を無視するわけにもいかず、最終的にこの場所に貼り付けることにしました。


↓既に貼ってある「ZERO SPORTS」のステッカーと奇跡的にも?縦の長さがほぼ同じサイズでした♪



↓既に貼ってある「ZERO SPORTS」のステッカーとシルバーの同系色であったため違和感無く貼り付けられました♪



↓さらに、一歩引いた場所から撮影したステッカー貼り付け後のイメージです。さりげなく、B6OCが主張されていて、自己満足ですがとても上手く貼ることができたと思います♪



今後は、B6OCの一員として、今まで以上に恥ずかしくない運転を心掛けたいと思います♪

Posted at 2013/07/21 19:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年07月15日 イイね!

B6OCの新しい切り文字ステッカーが届きました

B6OCの新しい切り文字ステッカーが届きました先般、購入の注文をしておりました、
BOXER6 OWNERS CLUBの切り文字ステッカーが届きました。

今回、注文したのは、白2枚、シルバー2枚の計4枚です。

改めて実物が手元に届き、手に取って見ると、その素晴らしい出来映えに、どこに貼ろうかと考えるだけでもワクワクしてきます♪



今回、デザインおよび作成をしてくださった、ふぁるこんでぃーらーさん

販売の手配や作業をしてくださった、常磐快速さん、本当にありがとうございました♪

ステッカーを貼ったら、またブログにて報告したいと思います♪



Posted at 2013/07/15 06:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年06月02日 イイね!

4回目の車検から愛車が戻ってきました

4回目の車検から愛車が戻ってきました愛車が4回目の車検から戻ってきました。


前にブログにも書きましたが、今回は長く乗ることを前提に不具合や気になる箇所を徹底的に調べてもらいました。


その結果、複数個所に修理や交換が必要なパーツがあったため、総額32万円をかけて車検を通しました。


主な内容は以下のとおりです。


・車検(24ヶ月点検)は、お客様感謝デー予約で基本料金10%OFFでした。

・車検付帯は「車検Bパック」を選択しました。


・エンジンオイル交換

・ATFオイル交換

・クリーンエアフィルター交換

・スリーボンド6601K(吸気系統カーボン除去、クリーニング施工)

・スパークプラグ脱着・交換

・パワーステアリングポンプ 脱着・交換

・ラジエーターホース 脱着・交換(ラジエーターホースより冷却水にじみあり)

・エアバック警告灯 点検(走行中にエアバック警告灯が点滅するため)

・ベルトテンショナーがた音ありで下記を交換

  テンショナープリーAY 脱着・交換

  テンショナー アセンブリ、Vベルト

・エキマニバンテージ巻き直し

  耐熱バンテージ持ち込みによるバンテージ巻き直し

  ガスケット交換

・エアエレメント交換

・フロント左右のドライブシャフトブーツ交換


早速、車検から戻ってきた我が愛車を運転してみました。


まずは、エンジンに火を入れてアイドリング状態にしてみると、アイドリング時に感じていた不整脈のような、たまに起こる微振動が解消されてました。


また、エキマニ周辺からガタガタと何かが接触しているような音がしていたものが、エキマニのバンテージを撒き直したからでしょうか、解消されました。


さらに、アイドリング時の音も若干ではありますが、静かになったように感じました。

そのほか、アイドリング状態から、エンジン回転をあげて加速してみると、何故だかアクセルのツキが良くなっいるように感じました。


この改善効果は、9年間一度も交換しなかったプラグを交換したためなのか、ATFオイルを交換したからか、単にエンジンオイルを交換したからなのかは定かではありませんが、明らかに車検前と比べるとレスポンスが向上してスムーズかつ滑らかに加速していくようになりました。


しばらく運転してみて思いましたが、やっぱりH6エンジンは最高です!


このエンジンのパワー特性や加速力、エンジン回転の滑らかさ、カムが切り替わったあとのドラマチックな吹け上がり、官能的なエキゾーストなど、H6エンジンならではの気持ち良さに、気が付いたらニヤニヤしながら運転している自分がいました♪


おそらく傍から見たら、さぞ不気味に見えたことでしょう(笑)


また、自分の愛車を運転して思いましたが、自分好みにカスタマイズしていることもありますが、改めて今のクルマが本当に好きなことを再認識することが出来ました。


今回の出費は大きかったですが、これでしばらくは安心して愛着を持って乗り続けることが出来そうです♪


Posted at 2013/06/02 06:57:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年05月19日 イイね!

4回目の車検総額は32万円ナリ!

4回目の車検総額は32万円ナリ!平成16年式の我が愛車レガシィBPE-Aも、ついに4回目の車検を受けることになりました。

車検を受けるにあたり、ディーラーにて事前点検&見積を依頼したところ、下記の結果となりました。

車検費用総額 32万円ナリ!


さすがに、これだけの年数を乗っていると、あちらこちらに不具合が出てくるようになり、それに比例して交換が必要なパーツも増えてくるようです・・・。


出来るだけ長く乗り続けたい旨の意志を伝えて、あれやこれやとディーラーのスタッフと維持を中心にパーツの交換の話し合いをしていたら、気が付いたらこんな金額になってしまいました(^_^;)


正直、車検を受けるのに、これだけの金額が掛かるのであれば、真剣に買い替えも検討しましたが、
1.来年に娘が高校受験を控えて何かと物入りであること
2.今のクルマに特に不満もなく、今も気に入っていること
3.今のクルマを手放してまで欲しいと思えるクルマが国産の新車には無いこと
4.そもそも買い替えるための十分なお金も無いこと

などから4回目の車検を通すことを決断しました。


今回交換する予定の主な部品の内訳
・テンションアッセンブリ、Vベルト交換
・左右ドライブシャフトブーツ交換
・スパーックプラグ交換
・パワーステアリングポンプ交換
・ATFオイル交換
・社外品エキゾーストマニホールドバンテージ巻き直し


これらの部品交換代と工賃が加わり、今回の見積額になりました・・・。


最近、近場のワインディング走行後にエアコンを外気導入にすると、何か焦げ臭い匂いを感じることがあり、エキマニ周辺が怪しいと思っていましたが、事前点検で調べてもらったところ、ドライブシャフトブーツの破損によりグリースが飛び散り、それが剥き出し状態になっていたエキマニに付着して焦げたような異臭を放っていました。


そう言えば、ごく偶にホイールに黒い液状の付着物を確認してましたが、黒色のタイヤWAXが飛び散ったのかな?なんて程度にしか思っていませんでした(^_^;)


また、パワステポンプは、パワステオイルの滲みが酷く、交換が必要とのこと。ガソリンスタンドで、交換したばかりのパワステオイルの量をいつも指摘されていたのはこのたでした(^_^;)


また、社外品エキマニのバンテージの巻き直しですが、エキマニのバンテージが何かの接触により外れて一部が剥き出し状態になって綻んでいる状態になっていたため、今回15メートルのバンテージを自ら購入してディーラー持ち込みにて巻き直しとなります。


外装は、先日のDIYによる下地処理とボディーコーティング剤の施工により、艶と光沢が復活したので、あとは現時点で考えられるメカニカルトラブルを未然に防ぐことに重点を置いたパーツ交換を中心に見積りを進めていったら、このような金額となりました。


2年後には、レガシィも新型にフルモデルチェンジをしていると思いますし、新型WRXも噂では1.6リッターにダウンサイジングされて年末か来年初めに出るようなので、次の車検までに欲しい!と思える魅力的なクルマがスバルから販売されて、次回の車検費用が今回のように30万円を超えるようであれば、買い替えを検討したいと思います。


事前点検による車検費用の内訳です(計4枚)

↓1枚目


↓2枚目


↓3枚目


↓4枚目

Posted at 2013/05/19 06:24:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年04月21日 イイね!

LS2013に参加してきました

LS2013に参加してきました5年ぶりに、レガシィセッションに参加してきました。

今日は、生憎の雨模様&冬に逆戻りしたかのような寒い日でしたが、沢山のレガシィを間近に見ることが出来て、とても楽しい時間を過ごさせていただきました♪

これもひとえに運営スタッフの皆さんのご尽力に改めて感謝です!

今日は、B6OCの皆さんと、道中ツーリングオフという形で参加をさせていただきました♪



今日は朝から気温が真冬並みに低かったため、道の駅道志のあたりから、積雪により周囲は薄っすらと白くなってました(^_^;)

↓せっかく咲いた花にも季節はずれの雪が積もってました。



↓山中湖に向かって標高が上がるに連れて、路肩の雪がどんどん多くなってきて、ちょっと焦りました。



今日は生憎の雨だったこともあり、車をじっくりと撮影出来ませんでしたが、B6OCのクルマだけは、何とか撮影しました。


↓B6OCのメンバーのクルマ(フロントから撮影)


↓B6OCのメンバーのクルマ(リアから撮影)


今日の会場は、富士スピードウェイでした。はじめての富士スピードウェイでしたが、設備が予想以上に綺麗でした。

↓富士スピードウェイのホームスタンド。


↓生憎の雨にも関わらず、一般車によるサーキット走行も行われてました。富士のホームストレートは直線が長いためトップスピードもかなりの速度になりますが、雨にも関わらず、第一コーナーに鋭く突っ込むドライバーは凄いです!


↓富士スピードウェイのホームスタンドの上側には、モニターまで完備されたパーソナルスペースがありました。



午後3時前には閉会となり、帰路は三国峠経由で山中湖畔に出て、それ以降は往路と同じ道志みちで帰りました。


今日は朝から雨模様だったからでしょうか、交通量もそれほど多くなかっため目立った渋滞もなく、午後5時過ぎには帰宅できました。

B6OCのメンバーの皆さんをはじめ参加された皆さん、本当にお疲れ様でした♪
Posted at 2013/04/21 20:28:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation