• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

sclabo愛川閉店セールに行ってきました

sclabo愛川閉店セールに行ってきましたsclabo愛川が閉店することになり、閉店セールを開催していたので行ってきました。

日曜日ということもあり、すでに目ぼしいパーツは売り切れとなっておりましたが、それでもマイナーな?BOXER6用パーツが多少売れ残っていたため、いくつか戦利品をゲットしました♪



1.スバルオートアクセサリー 3,0R用スポーツオイルフィルター4個(@3,700円→@720円、80%OFF)
2.湾岸M7&M7プレミアム(金属表面潤滑フィルム形成剤)1本+3本(@12,600円→@2,520円、80%OFF)
3.3.0Rオーナメント(@2,100円→@525円、75%OFF)
4.各種スバルステッカー全品315円→8枚(最高@2,650円)

今回、特にスポーツオイルフィルターは格安だったため、買い得感の高い買い物となりました。
今のBPEはあと3年は乗るつもりなので、少し多めに購入しました。

さらに、湾岸のM7&M7プレミアムは、ネット等で高評価であったものの高価で手が出せませんでしたが、この価格なら十分試す価値はあると思い、こちらも少し多めに購入しました。

これで、オイル廻りは、上質なエンジンオイルを揃えれば、少しはレスポンスの改善が期待できそうです。

3.0Rは、レガシィのなかではマイナーなグレードであることが幸いし、スポーツフィルターは今日の午前11時現在、まだまだ在庫がありました。

閉店セールで割引率が大きいため、かなり買い得感の高い買い物ができますので、オススメです。

電話での取り置きもしてくれるようですので、欲しい人はすぐ電話をすればゲット出来るかもしれません♪

現在、装着しているアイフェル車高調をはじめ、各種パーツの殆どがsclabo愛川で購入、装着して貰ったものばかりであり、そのため閉店は大変残念であり、スバルの名物スポットが無くなってしまうのは寂しいかぎりです・・・。

Posted at 2010/02/07 20:15:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年12月19日 イイね!

クルマが修理から戻ってきました♪

クルマが修理から戻ってきました♪先日、自損事故により破損したリアバンパーをはじめ、その周辺部分について、ディーラーへ修理を依頼しておりましたが、本日ようやく修理が終わり戻ってきました。

今回の修理代は、合計約40万円ほどかかりましたが、車両保険を使ったため免責10万円分が自己負担となりました。

結局、交換・修理箇所は、リアバンパー、右側リアテールランプ、リアハッチガーニッシュ、リアハッチパネル塗装となりました。

今回の事故で、アフターパーツのため、どのような扱いとなるか懸念された鰤バンパーですが、新品と交換されて綺麗になって戻ってきました。

ただし、まだ完全に元通りに交換・修理が完了したわけでなく、スバル純正ウェストスポイラーの在庫が無かったとのことで、後日入庫次第、ディーラーにて取り付けを行う予定です。

今回は、自損事故であったため、クルマの修理だけで済んだのは不幸中の幸いでした。

もし、人身事故や対物などの被害があったら、この程度の損害では済まなかったと思いますので、今回の事故を教訓に猛省したいと思います。

ところで今回、修理に約2週間弱を要しクルマの無い生活を過ごしましたが、いつもはクルマがあることを前提にした行動パターンとなっているため、いつも通り出掛ようとするとクルマが無いと電車やバスでの移動を余儀なくされるため、出掛けるのが億劫になってしまい外出する頻度が極端に減ってしまいました。

そもそもクルマ好きのため、クルマがあることが前提の生活行動パターンであることは認識していたつもりでしたが、ここまで不自由さを感じるとは思いもせず、やはり、自分にはクルマ生活は止められないことを改めて痛感しました。


buli03


鰤バンパーも新品に交換されて、綺麗になって戻ってきました。



P1000049


亀裂の入っていたブレーキランプも新品に交換されて戻ってきました。
出来れば、社外品のLEDテールランプに交換したかったのですが、ディーラーにて修理を依頼したため敢え無く却下されました(^_^;)


buli02


亀裂が入り塗装がはげ落ちていた鰤バンパも、事故前に装着していたネットが元通り復元されて戻ってきました。
Posted at 2009/12/19 16:13:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年11月21日 イイね!

自損事故により鰤バンパー他を破損しました・・・。

自損事故により鰤バンパー他を破損しました・・・。我が愛車のお気に入りのパーツのひとつであった鰤バンパーですが、この度、自損事故により破損しました(涙)

自損事故発生の状況は以下のとおりです。

1.時   刻  一昨日の18時前
2.天   気  雨
3.場   所  自宅の駐車場
4.相   手  自宅の倉庫のカド
5.事故状況  かみさんが、娘を塾へ送り届けるために自宅の駐車場にてバックで転回したところ、倉庫の建物のちょうどカドにそのまま激突
4.破損箇所  鰤バンパーに30センチ弱の亀裂、塗装剥がれ(多数)、右リアテールランプに亀裂、リアガーニッシュ破損および塗装剥がれ、リアハッチの塗装の剥がれ等々
  
一昨日の夕刻、ウチのかみさんが、娘を塾へ送り届けるために自宅の駐車場にてバックで転回したところ、倉庫の建物のカドにそのまま激突しました。

その日は、雨が降っており夕方5時を過ぎて外も真っ暗だったこと、また本人も安全確認を怠っていたとのことで、結果論ですが人に危害を加えることがなかっただけでも不幸中の幸いでした。

また、クルマが突っ込んだ倉庫は、バックであったためそれほどスピードが出ていなかったことが幸いし、まったく損傷などは見られませんでした。

しかし、クルマのほうは損傷が激しく、カミさん曰く、それほどスピードは出ていなかったとのことですが、コンクリート構造の倉庫のちょうどカドにまともに突っ込んでしまったことが災いし、思いのほかダメージが大きかったです。

今日、ディーラーに行って修理の見積を依頼したところ、部品代、工賃等合計額は、な、なんと!
35万円ナリ!

修理代については、自分の予想では10~15万円くらいかな?と思っていたのですが、バンパーをはじめリアハッチ、テールランプの左右など目に見えない部分にも影響があるようで、予想外の出費となりました(滝涙)

幸い車両保険に加入しているため、一部は保険料により出費がを軽減出来そうですが、それでも年末に向けて痛い出費となりました。

愛車は、12月に入庫の予定で約2週間かけて修理を実施することになりました。


鰤バンパーの破損状況です。約30センチ弱の亀裂が入っております。 かなりのダメージです・・・。



鰤バンパーには亀裂のほかにも塗装の剥がれも見られます・・・。


リアガーニッシュにも亀裂と塗装の剥がれが・・・。


リアハッチにも塗装の剥がれが・・・。


リアテールランプにも亀裂が入ってしまいました・・・。

新型が発売され、今では新型はもう入手困難なEZ30のレガシィを大切に長く乗るつもりなので、ディーラーで納得いくまで、きちんと修理してもらおうと思います。






Posted at 2009/11/21 18:06:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年09月27日 イイね!

スターレット時代のお友達とレガシィ談義♪

スターレット時代のお友達とレガシィ談義♪今日は、久しぶりに、10年以上前に乗っていたスターレットEP91時代に知り合ったお友達とクルマのプチオフをしてきました。

そのお友達は、スターレットを手放し、現在は、レガシィツーリングワゴンGT(BP)乗っており、今後車高調の導入を検討していて、私が現在装着しているプローバアイフェル車高調も購入候補のひとつとなっているとのことで、sclabo愛川で合流して試乗してもらうことになりました。

試乗コースは、scclabo愛川周辺でしたが、交通量が多く思う存分アイフェルの性能を試してもらうことができたか不安でしたが、乗り心地やコーナーリング時の姿勢変化などが把握できたとのことで、なんとか試乗の初期の目的は達成されたようでよかったです。

試乗を終えたアイフェル車高調の感想は、もうひとつの購入候補であるHKSの車高調BBTuneとほぼ同等の乗り心地とのことで、今回試乗したことにより、どちらにしようか、さらに迷ってしまったようです(^_^;)

車高調は高い買い物であり、乗り味が気に入らないから交換するとしても、工賃やアライメント測定料など結構な出費も伴うため、できるだけいろいろな車高調を装着したレガシィに試乗して、後悔のない満足度の高い買い物になればと思います。

 今回、お友達のレガシィも試乗させて貰いました。
足回りはノーマルでしたが、排気系を中心にコンピュータにも手が加えられておりました。

まず、フロントパイプやセンターパイプ、マフラーがHKSに交換されていて、エキゾーストはやや低音の強調された良い音を奏でておりました。

また、コンピュータは、DELTA BOXが装着されており、ゼロ発進から出だしのアクセルレスポンスがよく、さらに低速域から鋭いくらいのブーストが掛かり、溢れんばかりのトルクの盛り上がりとともに胸のすく加速感がとても刺激的でした♪

今回、エンジン形式や排気量は違いますが、2台のレガシィに乗ってみて、改めてBPレガシィが運転する愉しさを味わえるクルマであることを実感するとともに、この手頃なサイズのBPレガシィを大切に長く乗り続けたいと思いました。

お友達のレガシィツーリングワゴンGTです。車高はノーマルのままです。 alt=お友達のレガシィツーリングワゴンGTです。車高はノーマルのままです。  
お友達のレガシィはノーマル車高のため、アイフェル車高調が装着されフロント3センチ、リア2センチローダウンされた私のレガシィと並べると、フロントリップの視覚的効果もありますが、見た目はかなり車高の違いを感じます。

フロントパイプ、センターパイプ、リアマフラーはすべてHKSで統一されており、とても良い音を奏でてました♪ 
HKSのマフラーは、低回転では低音が、また高回転では官能的なサウンドを奏でてくれるため、とても心地よいサウンドでした。

プロドライブのアルミホイールがボディカラーとマッチして、とてもシブくてイイ感じでした♪
レガシィでは定番のプロドライブのホイールは、ボディ同色にコーディネートされていて、とても良くマッチしておりました。

次回、もし機会があれば、お友達と成田モーターランドでの走行会で、BPレガシィの限界性能を試してみたいと思いました。
Posted at 2009/09/27 19:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年08月15日 イイね!

久しぶりに宮ヶ瀬に来ました

久しぶりに宮ヶ瀬に来ました久しぶりに、宮ヶ瀬に来ました。
お盆中ということもあり、朝早くから観光客で、賑わってます。

久しぶりに宮ヶ瀬を走りましたが、昔は、前方を走る速いクルマを見つけては、がむしゃらに追走してましたが、今は、自分のペースで気持ち良く走れるだけで十分満足してます。

何故だろう?と考えてみると、一番の要因は歳かな?冷や汗
それと最近は、クルマに対する情熱が冷めているように感じます。

理由は、次に欲しいと思える適度なサイズで運転を楽しめる日本車候補がなくなってしまったことも、大きいと思います。

日本車メーカーで、BPレガシィのような適度なサイズで、運転して楽しいクルマをどこか作ってくれないかな♪


Posted at 2009/08/15 11:04:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation