• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

東京スカイツリーに行ってきました♪

東京スカイツリーに行ってきました♪今更ですが、この度、はじめて、東京スカイツリーに行ってきました。


行った日は平日でしたが、前々日、前日ともに爆弾低気圧による強風の影響もあり営業停止となっていたからか、結構混雑してました。

当日は事前予約をせずに現地に向かいましたが、現地に到着した午前11時には既に整理券を配布していて、入場券購入可能な時間は14:00~14:30となってました。

入場可能時間までは、結構時間があったので、取り敢えず東武線電車に乗って、浅草観光をすることにしました。



まずは、ベタですが、浅草寺に向かうことにしました。



浅草寺は十数年ぶりに来ましたが、平日の月曜日とは思えない沢山の人手で賑わっていて、特に仲見世通りは、国内外の多くの観光客が繰り出してました。


十数年前は、こんなにも外国人観光客はいませんでしたが、今では半数くらいが外国人観光客なのでは?というくらいの多さに、正直驚きました(^_^;)

浅草寺では、ちょうどこの日(4月8日)は「はなまつりの日」となっていて、境内で「蘭の花」を配布してました。

浅草寺界隈を観光して、昼食にもんじゃ焼を食べて、再び浅草から東武電車に乗ってスカイツリーに着いたのは、ちょうど14:00でした。

現地に行くと、「整理券を持っている人はAゲートへ行ってください」とアナウンスしていたので、Aゲートに行き整理券を係員に見せると、チケット購入カウンターへ案内されました。

チケット購入カウンターでは、展望デッキまでの入場券を販売してました。支払いは現金のほかに、各種クレジットカードでもOKでした。

チケットを購入後も、エレベーターに乗るまで10分ほど列に並び、ようやく4機あるうちの1機のエレベーターに乗ることができました。

展望デッキまでは約40秒ほどで到着し、目に飛び込んでくる景色は、目を見張るほどのすばらしい眺望と絶景でした♪



この日は、前日から爆弾低気圧の影響で強風が残っていましたが、その分、雲ひとつない晴天でした.。
富士山は残念ながら見ることができませんでしたが、春特有の霞んだ感じもなく、ほどよい展望日和となりました。

特に、眼下に広がる景色は、今までに経験したことのない高度からの視界であるため、1年前に東京タワーの展望台からの眺望と比較しても、高さの次元が違うことがハッキリと感じられて、とても新鮮に感じました。

展望デッキでも沢山の観光客で溢れていましたが、平日ということもあり、ガラス窓の向こうの景色を楽しむには問題ない混雑度でした。

以下、展望デッキからの眺望です。


展望デッキには、ガラス床が設置されてました。

画像のとおり、床がガラス張りとなっており、ガラス床の上に立つと、あまりの高さに自分の体が空中にいるような感覚が楽しめました♪


↓展望デッキから、月島、豊洲方面のタワーマンション群です。


↓展望デッキから東京ドーム、新宿新都心(都庁)方面の眺望です。



↓東京タワーも綺麗に見ることができました。



一通り展望デッキを周遊したあとは、約5分程度の待ち時間で昇れるとのアナウンスがあり、せっかくの晴天に恵まれた事もあり、展望デッキのチケットカウンターで追加料金を千円支払って展望回廊を目指すことにしました。

展望回廊までのエレベーターは扉がシースルーになっていて、外の景色が見られるようになってました。



展望回廊に到着し、外の景色をすると、展望デッキよりもさらに視点が高く、街を眼下に見下ろす感じが強くなり、東京の街全体がジオラマのように見えるため、今までに経験したことのない街の見え方がとても新鮮に感じました。



↓展望回廊です。その名のとおり、ゆっくりとしたスロープを登っていきます。


展望デッキ(350メートル)と展望回廊(450メートル)の高低差は100メートルですが、眼下に拡がる眺望のの見え方が明らかに下界を見下ろすような感覚で違って見えました。

↓上の画像が展望デッキからの眺望で、下の画像が展望回廊からの眺望です。




↓隅田川から豊洲、お台場方面の眺望



東京ディズニーリゾート方面の眺望。シンデレラ城まで見ることが出来ました。


金町、松戸方面の眺望



東京ドーム、新宿新都心方面の眺望


↓午後3時半過ぎでしたが、西日に照らされたスカイツリーの影が見られました。



Posted at 2013/04/14 19:20:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2011年09月18日 イイね!

久しぶりに、お台場を散策してきました

久しぶりに、お台場を散策してきました今日は、B6OCのツーリングオフの日でしたが、家族サービスのほうを先に約束していたため、泣く泣くツーリングオフは、今回は不参加となりました(涙)

今日は、家族から「久しぶりに美味しいモノが食べたい」とのリクエストを事前に受けていたため、お台場にある
「ホテル日航東京」
にホテルランチに行ってきました♪

今回は、会社の福利厚生制度のお得なプランを利用して、ホテル日航東京の2階にある、「中国料理 唐宮」に行ってきました!

今回は、ランチのコースをいただきましたが、さすがは、ホテルのレストランだけのことはあり、とても美味しくいただきました♪
DSC00642


ランチを終えて、食後の運動として周囲を散策することになり、お隣のアクアシティ方面に向かって進んでいると、自由の女神の丁度その向こうに、スカイツリーを眺めることが出来ました。
DSC00617


↓さらに、歩みを進めて、アクアシティの5階の展望箇所では、ちょうど正面にレインボーブリッジと東京タワーも見ることができました♪
DSC00631


↓アクアシティの5階からお台場レインボーブリッジ方面を動画にて撮影してみました。
スカイツリーもバッチリ見ることができました!



続いて、数えきれないくらい何度もお台場には訪問しているものの、何故だか過去に一度も入場したことの無かった、フジテレビの球体展望台「はちたま」に行くことになりました。

まずは、このエスカレーターを2度乗り継いで、7Fの屋上庭園まで昇ります。
そこで、「はちたま」の展望入場券を500円で購入し、エレベーターに乗って25階の球体展望室へと向かいます。

25階に到着して、しばらく歩みを進めると、巨大な円形のホールが出現し、目の前にレインボーブリッジを眼下に見下ろす絶景が広がってました!
DSC00657


↓さらに、ズームアップしてみると、レインボーブリッジのさらに向こう側には、東京タワーが見られました。
DSC00655



↓そして、アングルを正面のレインボーブリッジから東に向けてみると、ありました!スカイツリーもクッキリと見られました♪
DSC00647


↓続いて、フジテレビ本社屋 球体展望台 「はちたま」からレインボーブリッジ方面を動画にて撮影してみました。


↓はちたま、ですが、確かに外観どおり、球体をしてました♪
DSC00707


さすがに、3連休の中日だけのことはあり、お台場は混雑してましたが、以前よりも混雑度が緩和されたように感じたのは、たまたまでしょうか・・・。
Posted at 2011/09/18 21:10:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2011年06月19日 イイね!

金沢駅で見かけたユニークな表示板

金沢駅で見かけたユニークな表示板今回、久しぶりに金沢駅を下りて駅前に出てみたら、約20年前に訪れたときと比べて、駅前開発が進み、以前と比べてかなり印象が変わって近代的な駅になってました!


そんな駅前広場で、ユニークな掲示板を発見しました!

噴水で文字を繋げて表示するユニークな表示板です。

この噴水掲示板ですが、「数字」、「アルファベット」、「ひらがな」も表示するスグレモノです♪

この掲示板の難点は、近くから見るとただの複数の噴水にしか見えませんが、少し離れて見ると、ちゃんと文字として識別できます。

↓金沢駅前にあった、噴水で文字を作成するユニークな表示板(動画)

Posted at 2011/06/19 23:03:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2010年12月25日 イイね!

光都東京・LIGHTOPIA2010 光の祭典!

光都東京・LIGHTOPIA2010 光の祭典!12月21日(火)~12月29(水)の間、大手町、丸の内および、有楽町にて開催されている、<地球・環境・平和>をコンセプトにした光の祭典「光都東京・LIGHTOPIA2010」を観に行って来ました♪

5回目を迎える今年は、人と人、人と生き物のかかわりを多様な生物のかたどった光のタペストリーで演出され、テーマごとに「アンビエント・キャンドルパーク」、「光のアート・インスタレーション 光流(こうりゅう)」、「フラワーファンタジア」の3つを別会場で開催してました。

光源にはすべてLED電球を使用し、省エネルギー化を実現しているそうです。
都心を幻想的で美しい光で彩りながら、<地球・環境・平和>について、深く思いをはせるイベントとなっています。

最近、流行りの色鮮やかなLEDをふんだんに使用したイルミネーションとは違い、丸の内の大人の街を色で表現したような落ち着いた色が、目にも優しく、寒い夜空の下、暖かく和やかな雰囲気を醸し出してました♪

昨日は、午後7時頃に行きましたが、寒波到来による寒空の下にもかかわらず、クリスマスイブということで多くのカップルで賑わってましたが、意外にも?年配の女性グループの姿が目立ちました。

空気も読まずにカップルに写真撮影を依頼したり、撮影中にも関わらず平気で前を横切る縦横無尽かつマイペースで行動するオバサマ方の姿を見ていると、改めて元気なオバサマパワーの凄さを痛感しました・・・(^_^;)。

カップルで落ち着いて雰囲気を楽しむのであれば、終了間際の午後8時半以降がオススメかもしれません。


DSC00035

↑馬場先濠・和田倉濠を会場にした光のアート・インスタレーション 光流(こうりゅう)」は、長大な石垣に白く美しい、光の流れ=光流(こうりゅう)をイルミネーションで表現します。


DSC00037

↑ライトアップされた明治生命館。竣工は1934年(昭和9年)と古く、建物は洋風の趣きで、金融関係の建造物らしく荘厳です。夜はライトアップされ、さらに上品な佇まいが引き立ちます。


DSC00041

↑霞が関方面です。クリスマスイブなのに、多くの灯りが点灯しております。遅くまでお仕事お疲れ様です。

DSC00055

↑①「アンビエント・キャンドルパーク」★皇居外苑会場(和田倉噴水公園)では、〈地球・環境・平和〉をテーマに、著名人及び千代田区の小学生がメッセージを描いた明り絵を中心に、噴水や樹木などを清らかな光で演出し、来場者に明り絵に託された思いを伝えます。

DSC00050

↑大噴水や落水盤の透明感のある光と、対象的なキャンドルの暖かく優しい光で、幻想的なシーンを作り出してました
関連情報URL : http://www.kouto-tokyo.jp/
Posted at 2010/12/25 07:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2010年12月23日 イイね!

川崎の我が家からスカイツリーが見えました♪

川崎の我が家からスカイツリーが見えました♪前日の雨と冬型の気圧配置が強まり風で空気中の塵が吹き飛ばされるなどの好条件が重なったこともあり、な、なんと!

川崎市(北部)の自宅からスカイツリーが見られました♪

キョリ測で調べてみたら、直線距離にして27キロメートル離れていることがわかりました。

まさか、川崎がからスカイツリーが見られるとは思ってもいませんでしたので、正直驚きました!

最初は、どこに見えるのかわかりませんでしたが、家族から位置を教えてもらい、ようやく識別することが出来ました。


まずは、自宅からの全景です。さて、スカイツリーがどこにあるかわかりますか?
20101223skytree02



続いて、コンデジの光学10倍ズームを使ってズームアップしてみました。ここまで寄れば、わかりますでしょうか?
20101223skytree03


さらに、拡大してみると、間違いなくスカイツリーです♪
20101223skytree01


まだまだ建設中のスカイツリーですので、今よりもさらに高くなったら、もっとはっきりと見られるようになると思いますので、完成が楽しみです♪
Posted at 2010/12/23 17:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | ニュース

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation