• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

乗り換えに伴い一部パーツをノーマルに戻しました

乗り換えに伴い一部パーツをノーマルに戻しました次期愛車の納車が決まり、短期決戦で、ノーマル戻し作業に取りかかりました。




時間もないため、DIYが可能な外装関係を中心に作業を行いました。






純正戻しを行ったのは下記のパーツです。

・STIのリップスポイラーとスカートリップ

・純正オプションサイドスカート

・ブリッツェンバンパー

・HYPER FULLMEGA N1+Rev.‏マフラー

・フロントグリル

作業自体は、以前にもDIYで行ったことがありましたが、ローダウンしているため作業空間の確保とタッピングビスなどに砂が噛んだりして難儀しましたが、何とか無事に終了しました。


↓STIリップ&フロントグリル取り外し前


↓STIリップ&フロントグリル取り外し後。フロントフェイスの印象がかなり変わりました。ローダウンしてますが、視覚的に車高が上がったように見えます。



↓ブリッツェンバンパー&HYPER FULLMEGA N1マフラー取り外し前


↓ブリッツェンバンパー&HYPER FULLMEGA N1マフラー取り外し後。かなり印象が変わりました。


↓スバルオプションサイドステップ取り外し前


↓スバルオプションサイドステップ取り外し後。3.0R純正サイドスカートもメッキモールが施されていて、高級感があります。



今回、純正に戻して思ったのが、マフラーがノーマルにしたら、BPEが改めて静かな高級車であることを再認識しました。

また、マフラーをノーマルに戻したら、官能的なエキゾーストとトレードオフで1,500回転~3,000回転までの常用域でのトルク感とレスポンスが向上して、アクセルのツキも良くなり街中での運転がラクになりました。

ただし、あまりに優等生すぎて自分にはドラマが無く面白味に欠けるため、3,000回転以上は官能的なキゾーストとパンチのある段付き加速が味わえることもあり、社外マフラーのほうが良いように感じました。



これで、今週末の納車に向けたノーマル戻し作業はほぼ完了しました。


Posted at 2015/03/30 00:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年03月28日 イイね!

ついに!次期愛車を契約してきました♪

ついに!次期愛車を契約してきました♪
今年の1月中旬頃から探していた次期愛車候補ですが、約2か月半にわたる検討の結果、ついに候補者探しに終止符が打たれました!










<次期愛車>



車種:レクサスIS350Ver.L



年式:平成22年式



距離:5.4万キロ



色 :シルバーマイカメタリック



状態:ワンオーナー、記録簿有、修復歴無、内外装ともに特に目立つ傷等無し



装備:セミアリニン本革黒シート(エアベンチレーション・シートヒーター付)、サンルーフ、純正フロアマット、純正トランクマット、Ver.S専用18インチアルミホイール


















中古車販売店にて入念な現車チェックを行ったほか、私以外にも普段買い物などにカミさんも運転するため、自分のほかにカミさんにも試乗してもらいボディサイズの確認やハンドル操作などの運転感覚を把握するために念入りに試乗を行いました。



中古車販売店の担当者の方が、とても親切丁寧でクルマに関する知識も豊富であったことから大変スムーズに交渉が進められ、年度末の決算時期とも重なり予想外の好条件を提示していただいたため、この度、めでたく契約となりました。




記録簿付のため記載されている内容を見ると、新車で購入した前オーナーが購入時から今年の1月までレクサスディーラーでオイル交換など定期的にメンテナンスを受けており、タイヤは昨年の7月に、またバッテリーとフロントブレーキパッドは昨年の12月に交換されたばかりでした。



大きな出費が予想されるこれらの消耗品が、新品に交換されてからそれほど月数が経過していないことや素性が確かであったこと、事故歴や修復歴も無かったのが決め手になりました。




走行距離も5年落ちで5.4万キロとほぼ標準的な使われ方で、内装も目立つ傷もなく汚れやヘタリもなくとても綺麗に使われていて、状態も申し分なく、さらには予算内に十分収まる総支払額であったことも決断するに至った理由のひとつです。




早速、車庫証明の手配や各種書類の作成を行い、納車に向けて準備を進めていくことになりました。



早ければ、最短で4月5日(日)に納車される予定となりました。



納車にあたり、最新型のドライブレコーダーのほかレーダー探知機の取り付けも併せてお願いしました。




今回の次期候補車の決定により、取り付けてある社外品パーツの取り外しを週末にDIYで行う予定ですが、納車までの期間が短いため、エキマニや車高調などは、そのまま装着したまま下取りに出すことになりそうです。




10年乗り続けたとても愛着のあるBPEレガシィを手放すのはとても辛いですが、春は別れや出会いの季節ですので、新たな出会いを楽しみに納車を待ちたいと思います。
Posted at 2015/03/28 17:23:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2015年03月22日 イイね!

次期候補車を見に行ってきました

次期候補車を見に行ってきました今週も次期愛車を探しに、レクサスISを見に中古車店を訪問しました。

先般のLEXUS CPOでは試乗が出来ませんでしたが、今回は試乗可能ということでIS350を試乗してきました。

試乗したのは、下記のクルマです。

レクサスIS350Ver.L
平成22年式
走行距離 5万キロ
ワンオーナー、記録簿有、サンルーフ







スタートボタンを押して、エンジンを始動させると、車内は静粛性が保たれています。



早速、ドライブモードに入れて片側2車線の公道に出て加速すると、アクセルをゆっくりと踏んでいくと、何事も無かったように滑らかに加速していきます。



しかし、ひとたびムチを入れると、さすがは318馬力、最大トルク38.7kg・mだけのことはあり、V6らしいビート感を伴ったサウンドを伴いアッという間に鋭い加速を見せる様は、レガシィのH6ほど官能的ではありませんが、さらに1クラス上の余裕を感じることが出来ました。



また、コーナーを曲がる際にはFRならではのハンドルを切ると応答性の遅れもなくノーズが「スッ」と自然に向きを変えてコーナーを駆け抜けていく感覚は、とても爽快でした。



さらに、レガシィと比べるとハンドルは少し重めでしたが、現在の愛車BPEよりもボディ剛性が高く、乗り心地も車高調が装着されている私の愛車と比べれば、しなやかな脚でした。



街乗りでは静かな高級車として、高速などの長距離クルーズでは余裕のパワーを味わい尽くす、とても贅沢なクルマだと思いました。



エコカーやハイブリッドカー全盛の時代に、あえて排気量3.5リッターのクルマに乗ることは、エコに反することだと思いますが、今のダウンサイジングの流れは今後、ますます加速していくと思われるため、こんな大排気量のクルマに乗れるのは、こらが最後かな?と思ったら、とても欲しくなりました。



今後は、レクサスIS350を中心に次期愛車候補を選定しようと思います♪
Posted at 2015/03/23 22:47:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2015年03月21日 イイね!

はじめてセグウェイに乗ってきました

はじめてセグウェイに乗ってきました今さらですが、はじめてセグウェイに乗りました。


本来の目的はゴルフでしたが、昨日訪問したゴルフ場は、セグウェイを利用したコースラウンドが可能なオプションがあったので利用してみました。


まずは、セグウェイ初体験でしたので、ゴルフ場にスタート1時間前に到着し、セグウェイの操作方法や取扱方法について説明を受けました。



今回、乗るセグウェイは、低圧ワイドタイヤにより未舗装路など荒れた路面においてもスムーズな走行を可能にする、x2 SE ゴルフという、ゴルフのキャディバッグも装着可能なモデルで、ホームページを見ると、価格 1,112,000円だそうです!




↓最初は停止状態の基本形を学びました。



次に、停止状態から、セグウェイの電源を起動させます。
電源は、ハンドルの中心部に設置されているモニター部の左下にボタンがあります。

↓セグウェイのモニター。電源ボタンがメーターの左下にあります。



電源ボタンを押すと、足元に5つの点灯ランプが赤く点灯し、セグウェイが起動したことを確認できます。
5つの赤いランプが点灯したら、キャディバッグとハンドルの支柱の真ん中を持ちながらセグウェを自立させるようにお越します。

セグウェイを自立させると、先ほどの足元の5つの赤いランプが緑色ランプ1つだけの点灯に変わります。
   


緑色に点灯したら、セグウェイの左右2つあるフットレストのどちらかに足を置くと、セグウェのセンサーが感知してくれ、足元の5つのランプが緑色に点灯します。


↓画像では見ずらいですが、左右いずれかの足を乗せると、足元の緑色の5つのランプが点灯します


5つの緑色のランプが点灯したら、セグウェイが自立してバランスを保ってくれますので、そのまま両方の足をセグウェイのフットレストに載せます。


セグウェイに乗ってしまえば、あとは操作は直感で出来るので、意外と簡単に動かすことができます。


セグウェイは搭乗者の体勢に対する反応で前後に移動するので、前後に行きたいと思った方向へ僅かに体重を傾けるだけで移動を始めます。


次に方向転換をしたい場合は、ハンドルを倒した方向に曲がります。
コツは、セグウェイのハンドルバーを左右に倒すだけでなく、行きたい方向を見るようにして曲がると操作比較的スムーズに出来ます。


さらに停止したい場合は、行と反対方向に重心を移動し、セグウェイを停止させます。


操作方法は、慣れてくると全ての動作は非常に直感的で、行きたいと思った方向へスムーズに操作させることが可能ですので、講習を10分も受ければ十分でした。

今回のゴルフ場は、セグウェイでフェアウェイ乗り入れ可能でしたので、広々としたフェアウェイを最高速度20キロで駆け抜けて、ボールのすぐそばまで近づけられるので、とても快適かつラクにラウンドができました。


今回、はじめてセグウェイに乗りましたが、この楽しさは病みつきになりました。
次もぜひ、セグウェイに乗って、ラウンドしたいと思います。


このゴルフ場では、一度セグウェイの操作講習を受けると、下記のセグウェイメンバーズカードが貰えます。


次回、セグウェイを利用してラウンドするときは、このメンバーズカードを提示することで、事前講習を受けなくてもラウンドが出来るようになります。



ちなみに、肝心のゴルフのほうは、今年初ラウンドということもあり、パーを3つ取れたものの、出入りが激しく100切りはならず、まだまだ練習が足りない状態です(^_^;)
Posted at 2015/03/22 07:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2015年03月08日 イイね!

次期候補車を探しに

次期候補車を探しに先般、こちらのブログでも報告しましたが、5月末の車検の見積額が36万円となったため、次期候補車の選定をはじめました。


今回は、予算の都合上、中古車をメインにクルマを探すことになりました。

候補として考えているのは、国産、外車を問わず手頃なサイズの下記のセダンです。


1.メルセデスベンツCクラス200

2.BMW3シリーズ325

3.アウディA4クワトロ

4.レクサスIS250or350

5.スカイラインセダン370

6.マークX350

7.レガシィB4 DIT

上記のうち、昨日は、レクサスCPOに、レクサスIS350を見に行ってきました。

平成21年式、走行距離1.5万キロ、白色、VersionL、本革、プリクラッシュセーフティシステム、車検2年付など必要十分以上の装備が付いてました。


6年落ちにしては、走行距離が少なめで、計算すると年間2,500kmしか走行していないことになります。


レクサスの下取車で、ワンオーナー、記録簿有でした。色々見て聞いたところ、クルマを複数台所有するオーナーの奥様が使用されていたようで、走行距離の少なさに納得しました。


内外装は、走行距離が少なかったこともあり、室内も綺麗で塗装も傷もなくとても綺麗な状態でした。


装備や状態は申し分ありませんでしたが、レクサスは新車販売のときに値引きをしないと聞いてましたが、レクサス認定中古車も値引きや下取り査定の上昇などの提案は一切なしであったため、見積をしてもらったところ、大幅な予算オーバーとなりました(^_^;)


メルセデスベンツやBMWの認定中古車は、値引きや下取車の買い取り額アップをを提示してくれたので、それに慣れていたため、あまりの強気の姿勢を目の当たりにして、取りつく島もなく早々に退散してきました。


3月は、年度末で新入学や就職、転勤など新生活に向けて準備をする時期ということもあり、中古車業界は繁忙期になるそうです。


実際に、昨年末の中古車価格を同じ条件のクルマで比較すると、価格が20万円以上上昇して割高感がありますが、それでも、次から次への売れていく様を見ると、今の時期は需要期のようですので、需要が落ち着いてくる4月以降に、じっくりと焦らず条件の合うクルマを探していこうと思います。


今回、見に行ったレクサスISは、ボディサイズもレガシィとそれほど大きさも変わらない手頃なサイズで、車幅感覚も掴みやすく、運転しやすそうで、エクステリアも力強さがありとてもスポーティでした。


また、V6の3.5リッターエンジンは静かですが、滑らかで重厚感のある吹け上がりが力強く感じられました。


新車は、ダウンサイズやエコカー全盛の時代ですが、今後縮小されていくであろう大排気量車を趣味のクルマとして堪能したい気持ちが勝っており、次期愛車も出来れば最低6気筒のクルマを購入したいと思ってます。


↓レクサスCPOでお土産に2種類のクッキーをいただきました。



↓クッキーには、レクサスのロゴが入ってました。お味のほうもとても美味で娘が美味しいと喜んでました。

Posted at 2015/03/08 09:06:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation