• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

久しぶりに芦ノ湖・伊豆スカイランをドライブ

久しぶりに芦ノ湖・伊豆スカイランをドライブむかしは、よく走りに行っていた箱根・芦ノ湖・伊豆スカイラインへ久しぶりにドライブに行ってきました。



今回のドライブルートは、国道413号線(道志みち)~国道138号線(乙女峠経由)~芦ノ湖スカイライン湖尻峠料金所~芦ノ湖スカイライン~伊豆スカイライン~箱根新道~国道255号線~国道246号線を利用しました。



特に今回のドライブのハイライトは、4年前に今のクルマに買い替えて初めての芦ノ湖・伊豆スカイラインでしたので、前車のAWD車とFR車のハンドリングの違いをどのように感じられるのか、本当に楽しみにしてました。



芦ノ湖・伊豆スカイラインは、比較的高いスピードレンジでの快適な走行が楽しめますが、多種多様なコーナーをはじめアップダウンもあり、走る、曲がる、止まるなどのクルマの基本性能を確認するのには打ってつけの場所です。



久しぶりに今のクルマで走行した感想ですが、装着している車高調が比較的価格がリーズナブルな乗り心地重視のテインのFLEX-Zということもあり、サスペンション自体の剛性の不足が感じられるとともに、初期からの減衰力設定が柔らかめのためか、ステアリングを切ってもドタバタする動きがあり、コーナーリング中も不安定な挙動が目立ちました。



このため、自分の理想としている路面に張り付くようにグリップする気持ち良いコーナーリングとは程遠く、駆け抜ける喜びは感じられなかったのは残念でした。


サスペンションについて、テインのFLEX-Z車高調を選んだ理由が見た目重視がメインで、街乗りでの乗り心地の確保が目的であったため、スポーツ走行を行うには、少し物足りないサスペンションであることは覚悟してましたので、これはある意味、想定の範囲内でした。



おそらく、自分が求める路面に張り付くようにグリップする気持ち良いコーナーリングを求めるのであれば、よりグレードの高いサスペンションによる性能向上のほかに、適材適所によるボディ剛性を高める必要があると思いますが、それとトレードオフで、普段の街乗りでの乗り心地が悪化してしまうことは望んでいないので、この仕様のままで乗り続けます。



ちなみに、POTENZA S001のインプレッションですが、ワインディングにおけるコーナーリング中のグリップ性能は、路面とタイヤとのコンタクト感があり、高速コーナーにおいても、路面を適確に捉えつつ粘っこいグリップ感で、滑り出す前のギリギリのところで粘る感じでした。リアのグリップ限界も高く、コーナーリング中もしっかりと踏ん張った感触が続き、安心してドライブが出来ましたが、タイヤのグリップ力に反してサスが完全に負けているように感じました。 



コーナーリング性能は、自分の仕様変更のせいで残念な結果になりましたが、IS350の300馬力オーバーのエンジンパワーは伊達ではなく、昇りのキツイ勾配のストレートでも、アクセルを踏めば瞬時に反応して難なくグイグイと加速してくれるほか、低回転から高回転までストレスなく軽やかに澱みなく伸びやかに吹け上る6気筒NAエンジンって本当にイイなぁ~♪と改めてその良さを痛感させてくれます。



芦ノ湖・伊豆スカイラインは、クルマの性能を試す以外にも、富士山や芦ノ湖をはじめ駿河湾や相模湾を望める絶景ポイントが至るところに点在している、言わずと知れた見どころ満載の知名度の高いスカイラインです。



所々にある展望台での風景写真の撮影も楽しみのひとつでしたので、この日は晴天に恵まれたこともあり、せっかくなので、絶景を撮影してみました。



三国峠から富士山を撮影しました。




三国峠から沼津方面を撮影しました。




三国峠から富士山を背景に愛車を撮影しました



続いて、杓子峠から富士山を撮影しました。




杓子峠から富士山を背景に愛車を撮影しました




続いて、レストハウスレイクビューに立ち寄りました。山伏峠展望台へ向かう途中から、レストハウス方面を撮影ししました












伊豆半島方面の景色です。




レストハウスレイクビューから山伏峠展望台へ登る途中から富士山と芦ノ湖を撮影しました








続いて、伊豆スカイランへ向かい、滝知山展望台に向かいました。
こちらの展望台の東側では、伊豆スカイラインで唯一の熱海の市街地が見られます。



初島に向かう連絡船が見えたので熱海の市街地に向けてズームアップしてみました。




こちらの展望台の東側では、伊豆スカイラインで唯一の熱海の市街地が見られることから、日没まで時間を潰して夜景も撮影しました。




続いて、滝知山展望台の西側です。こちらからは、伊豆半島や沼津市街、富士山までも見渡せます。








滝知山展望台の東側も西側と同様に駿河湾方面の夜景を撮影しました。



続いて、伊豆スカイラインの無線塔下駐車場にて、夕景と夜景を撮影しました。

まずは、駿河湾の夕景を背景に愛車を撮影しました。




続いて、駿河湾と沼津市街の夕景を撮影しました。








そして、トワイライトタイムが終わりナイトタイムに近づきつつある駿河湾と沼津市街の夜景を撮影しました。












こちらの場所では、クルマのフロントガラス越しに、駿河湾をはじめ沼津の市街地の夜景を一望できました。




帰路は、小田原市街を抜けて国道246号線を通り秦野にあるラーメン屋のなんつッ亭で遅い夕食を摂りました。


以前は行列が出来る店でしたが、訪問した時間が遅かったためでしょうか、すぐ店内に入ることができました。


今回注文したのは、ちゃーしゅう3枚にたっぷりのもやし、白髪ねぎ、青ねぎ、そして味付玉子とのりが3枚乗った「なんつッ亭スペシャル1,050円」


久しぶりになんつッ亭のラーメンを食べましたが、以前に食べたときは、美味しいと感じましたが、歳なのでしょうか?前と比べて、スープの塩加減がとても濃く感じられました。


今回のドライブは、走行距離は約300キロ、燃費は7.5km/Lとなりました。
Posted at 2019/03/24 07:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation