• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

6年間使用したiPhoneXをiPhone 15 Proにチェンジしました

6年間使用したiPhoneXをiPhone 15 Proにチェンジしました約6年以上前に購入したiPhoneX。

約2年前にバッテリーが膨張して液晶画面が浮き上がってしまったため、ケータイ補償サービスを利用して、同一機種・同一カラーの交換電話機(リフレッシュ品)に交換してもらいました。

そのため、まだまだバッテリーの容量も問題なく、普通に使用可能な状態でしたが、カミさんが使用しているiphone8Plusのバッテリーの消耗が急激に悪化したこと、さらには来年、娘が新しいiPhoneを購入予定のため、それまでの繋ぎとして自分が新しくiPhone 15 Proを購入し、今まで使用していたiPhoneXをカミさんが使用することになりました。

今回、iPhoneを購入するのにあたり、iPhone 15とiPhone 15 Proのどちらにするか非常に悩みましたが、今回も出来るだけ長期間使用する予定であり、さらにカメラ性能が良いことなどから、iPhone 15 Proの256GBを購入することにしました。




カラーはブルーチタニウムを選択しました。




iPhone 15 Proから、コネクタ形状がLightningからUSB-Cコネクタになりました。



今回、iPhone 15 Proに変更して良かったと思う点のひとつとして、このUSB-Cコネクタが挙げられます。これにより、今まで充電やデータ移行の際に制約のあったLightningコネクタがUSB-Cコネクタになったことで、飛躍的に選択肢が増えて用途が拡がりました。

付属のUSB-Cコネクタのケーブルです。両端ともにコネクタ形状がUSB-Cとなってましたので、完全にLightninコネクタを決別したようです(笑)




付属品です。今は、イヤフォンや充電プラグは同梱してないんですね・・・。




液晶画面の色鮮やかさと高詳細な表現力は、iPhoneXと比較すると隔世の感がありますね!!




今回、iPhoneXと比べて特に進化を感じられたのは、カメラ性能でした。
以下、iPhone 15 Proで撮影した画像を無加工で掲載します。

まずは、最大広角で富士山を撮影してみました。




続いて、3倍ズームで富士山と江ノ島を撮影しました。



iPhoneXでは、これだけズームをすると、画像のデジタルノイズが目立つのですがiPhone 15 Proは、かなりノイズが少なく撮影が出来ていました。


続いて、逆光で陽光が眩しい海面を撮影しましたが、太陽光で建物が黒っぽく潰れることなく撮影が出来てました。




続いて、パノラマで撮影した写真です。パノラマ画像をiPhoneXと比べると性能差がハッキリと違いが判りました。




同じ画角の中に明暗のある被写体でも暗い箇所が潰れることなくハッキリと映し出されています。




ポートレート機能を活用して料理を撮影してみました。奥行きのある写真が簡単に撮影できました。




まだ、夜景などの暗い場所での撮影は出来ていませんが、暗所での性能もかなり向上しているようなので、機会があれば夜景撮影にも挑戦してみようと思います。

これだけ、綺麗な写真を簡単に撮影が出来るのであれば、コンパクトミラーレス一眼と上手く使い分けをすることで、撮影の選択肢が増えていろいろと楽しめそうです♪

今回、ドコモショップでiPhone 15 Proを購入したら、サービス?でPixel Buds Proをいただきました。



Pixel Buds Proの特長は、アクティブノイズキャンセリングが耳に合わせて外部の音をブロックする完全ワイヤレスイヤホンで、周囲の雑音が聞こえず音楽が細部まで楽しめます。



20年くらい前にノイズキャンセリングイアホンを試しに使ったことがあったのですが、その時は、それほど効果を感じられなかったので、今まで購入することは無かったのですが、久しぶりにノイズキャンセリングイアホンを使用してみたところ、電車内、特に地下鉄の走行中の車内では、ノイズが搔き消される効果がハッキリと体感でき、ノイズに邪魔されることなく音楽が聞こえてくるのは新鮮で驚きでもありました。

専用の11mmスピーカードライバーを搭載し、音楽をパワフルにしっかり表現するとのことで、実際の音質はまずまずの低音が響いて音も広がり感がある一方で高音の出方は輪郭がハッキリせず、かなりモッサリした高音に感じますが、無料で戴いたのでこれでも十分な満足な性能です。

さらに、最長11時間の音楽再生ができ、充電ケースを使えば最長31時間まで持続するため、自分の場合は充電を週1回のサイクルで行えるのも有難いです。



ただ、Pixel Buds Proは良い点ばかりでなく、まずケースからイヤホンを取り出すときに流線形の形状とツルツルとしたプラスチックの表面材質により手に引っ掛かりにくく滑りやすく、さらに小さく丸みを帯びた形状のため、地面などに落としてしまうと、コロコロと転がって行ってしまう可能性があります。



実際に、地下鉄駅のホームで電車が来るのを待っているときにケースからイヤホンを取り出そうとしたら手が滑って転がって行ったことがありましたが、幸いにもホームドアのおかげで線路に落下せずに済んだことがありました。

それ以来、ケースからイヤホンを取り出して装着する際は、とても神経を使うようにしていますが、もう少しイヤホンの表面を滑りにくい材質にして貰えると、ケースから取り出しやすくなるように思いましたが、全体的には、アクティブノイズキャンセリングのイヤホンの進化が素晴らしく、地下鉄通勤の自分には手放せないくらい重宝しています♪
Posted at 2023/12/17 15:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone | ショッピング

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation