• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

富士山を撮影してきました

富士山を撮影してきました富士山の積雪が、この時期にしては少ないとのことでしたので、ある意味貴重な富士山を撮影するべく、天気予報でも晴れの予報となっていたので、せっかくならと思い立ち、撮影に行くことにしました。

しかし、撮影と言っても、本格的なカメラや機材を持っているわけでもなく、コンデジ片手に手軽に写真撮影をしました。

まず、初めに訪れたのは、富士山の撮影ポイントで、歌川広重の「東海道五十三次」で有名な薩埵(さった)峠に行きました。

この場所は、東海道五十三次の作品のなかでも、当時と同じ景色が望める唯一残された場所と言われており、駐車場から少し離れた場所には、写真撮影に最適な展望台が設置されております。

さった峠に到着したのは、午前7時45分ごろでしたが、この日は、ほぼ無風の晴天で、雲も陽射しを遮る雲もそれほど無く撮影日和でした。


展望台からは、四季折々の富士山、伊豆半島、駿河湾が一望できます。


さった峠から望む富士山です。まずは遠景から。


続いて、少しズームアップしてみました。


さらに富士山に照準を合わせてズームアップしてみましたが、やはりこの時期にしては、富士山の積雪が少ないようで、かなり標高の高い場所でも山肌が露出しているように見えました。


天気が良かったので、伊豆半島の先端方面もクッキリと見えました



続いて、場所を変えて、三保の松原に移動しました。
三保松原は、約7kmの海岸線沿いに松が生い茂っていて、松林の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士山が織りなす風景は、白砂青松の日本の海岸の原風景を彷彿とさせる場所です。

三保の松原の入り口の風景です。


松林の間を抜けて、羽衣の松の横を通り過ぎると、青い海と緑の松の砂浜が織りなすコントラストが綺麗でした。


三保の松原の波打ち際まで近づくと、綺麗な富士山を見ることができました。


さらに富士山をズームアップをして撮影しました。


続いて、場所を変えて、日本平に移動しました。
撮影は、標高307mの山頂付近で撮影しました。

さすがは、かつて観光地百選において第一位となった景勝地だけのことはあり、清水港の海と山と富士山が織りなす絶景が楽しめました。


さらに富士山をズームアップしてみました。


途中、昼食のため、静岡のソウルフード、さわやかのハンバーグを食べに、富士錦店に行きました。

通常、営業開始時間は午前11時からなので、開店15分前にお店に到着したのですが、年末年始休業したため、開店時間を15分早めて10時45分から営業してました。

そのため、既に私の前に10組の方々が待っていましたが、意外にも10分程度の待ち時間でお店の中へ通されました。

今回は、げんこつハンバーグとライス、サラダのセットを注文しました。
私のお好みの食べ方は、オニオンソースでもデミグラスソースでもなく、味付けは、シンプルに塩コショウです♪



昼食を終えて、最後に静岡側だけでなく、せっかくなので、山梨県側から富士山を撮影してみようと思い立ち、山中湖が見下ろせる、山中湖パノラマ台に移動して富士山を撮影しました。

山中湖側も、富士山の積雪が少ないようで、標高のかなり高い部分でも山肌が見えてました。


さらに、富士山をズームアップして撮影してみました。晴天に恵まれて南アルプス方面の山々も望むことができました。


この日は、早朝午前4時半に自宅を出発して、午後3時半に家路に着きましたが、総走行距離約350キロ、高速道路を一切利用せずに、下道だけを利用しました。

メーター表示の燃費計は、ちょうど10km/Lを記録し、3.5リッターの排気量や自分の運転スタイルを考えると、まずまずの燃費だったと思います。
Posted at 2018/01/08 17:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2018年01月06日 イイね!

今年の初ラウンドに行ってきました

今年の初ラウンドに行ってきました明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


晴天の下、今年はじめてのラウンドに行ってきました。

今回は、御殿場インターで降り、富士山の麓にあるゴルフ場で贅沢してキャディ付きでラウントしてきました。

グリーンやティーイングランドが凍っている可能性もあることから、スタート時間を9:24と遅めにしました。

この日は、天気は良かったものの、朝の冷え込みが厳しくてラウンド開始時点でも、まだ寒さが身に応えるほどでしたが、すぐに暖かくなってきたので特に大きな問題にはなりませんでした。

ラウンド途中に、ドライバーでティショットを打とうとすると、コースに珍客がありました。


さらにズームアップしてみると・・・。


正体は鹿でした。ゆっくりとした歩調でコースの外に出てノンビリと草?を食べてました。


富士山の積雪がこの時期では珍しく少ないとキャディさんが言ってました。



ベテランのキャディさんだったこともあり、アドバイスが的確で快適にラウンドが出来ましたが、スコアは相変わらずのダメダメでした。

OUT 49(20)-IN 51(23)=100(43)

最近は、ドライバーもアイアンも少しずつ良くなってきましたが、パッティングがダメダメで、OUTで3パット2回、INで5回もやらかしてしまいました(;^_^A

こんなことをしていたら、スコアも良くなるはずがありません・・・。

今年の自分のゴルフの課題は、パターになりそうです。

寒いのはニガテなので、暖かくなるまではしばらくゴルフのラウンドはお休みしますが、部屋でも練習可能なパターマットでも買おうかな(;^_^A
Posted at 2018/01/07 20:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2017年11月25日 イイね!

秋晴れの下、ゴルフに行ってきました

秋晴れの下、ゴルフに行ってきました親孝行もかねて、親父殿と自分の2サムで、ゴルフに行ってきました。


場所は、富士山が近くに見えるゴルフ場を親父殿が予約し、ラウンドしてきました。


この日は、晴天による放射冷却現象により、この時期にしては気温が低かったこともあり、朝8時のスタート時は、寒さが厳しかったですが、幸いなことに氷点下までは下がらなかったため、コンディションは良好でした。


親父殿も高齢となり視力も低下しているため、ナイスショットをしてもボールの行方がわからないことがあるので、自分がボールの行方を確認したり探したりしてキャディ役を務めました。

ゴルフ場のコース脇の紅葉が、まだなんとか見られる状態でした。


前半は、アップダウンの多いコースでした。打ち下ろしのショートホールのティーグラウンドが思いの外高くて距離感を掴むのに苦労しました(;^_^A


ゴルフ場からは、富士スピードウェイを眺められるコースもありました。


クラブハウスのレストランからは、正面にそびえる富士山を見ることができますが、昼食時は残念ながら、頂上は雲に隠れてました。



今回のスコアは、相変わらず上達せず、いつもどおりの以下のスコアでした

53(20)-50(21)=103(41)

アップダウンが多く起伏が激しく、自分のニガテとするコースレイアウトでしたが、悪いなりにも、なんとかこのスコアで収まりました(;^_^A


今回は、ドライバーショットが安定している反面、アイアンショット不調で、得意のショートホールでなかなかパーが取れず、さらにパターも3パットが多かったことから、100切りが出来ませんでした(涙)


最近は、どのゴルフ場でも、100前後のスコアでラウンドが出来るようになってきたので、ようやく自分なりに大叩きしないコツが掴めてきたように思います。


親父殿も80歳になり、いろいろと持病を抱えていますが、これからも、まだまだ大好きなゴルフが続けられるように、元気で長生きをして欲しいと思いました。


今まで育ててくれた恩返しは殆ど出来てませんが、今後も少しずつでも親孝行が出来るようにしたいと思います。
Posted at 2017/11/27 20:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2017年11月18日 イイね!

松山に行ってきました

松山に行ってきました私が出生した街、松山に行ってきました。

と言っても、出生してすぐに父親の仕事の関係で東京に転勤となったため、松山での記憶や思い出は全くありません。

過去に15年以上前に出張で松山を訪れたときは、現地に1泊しましたものの観光をする時間がありませんでしたが、今回は市内の名所を何か所か観光をすることができました♪

今回、はじめて松山城を訪れました。往路はケーブルカーに乗りました。所要時間は約3分ほどで終点の長者ヶ平に到着しました。

筒井門から松山市街を望むことができました。



松山城の天守閣です。天守は、1642年に五重から三重に改修され、更に1784年の落雷で焼失した後、1854年に再建落成されたそうです。


天守閣からの眺望です。
↓瀬戸内海方面















天守閣から山側を撮影しました。










続いて訪れたのは、道後温泉の温泉街からも近い石手寺です。境内にあるほとんどの堂塔が国宝や国の重要文化財に指定されているそうです。


NHKの大晦日で放送される「ゆく年くる年」でロケ地として放送されることがあり、多くの観光客で賑わってました。


道後温泉本館を訪れました。
道後温泉本館は、愛媛県松山市の道後温泉の中心にある温泉共同浴場。別名・愛称は坊っちゃん湯として親しまれております。
訪れたのが、午後5時を過ぎていたので、陽が暮れ始めてました。


戦前に建築された歴史ある建物で、街のシンボル的存在であり、1994年に国の重要文化財として指定されております。


松山空港に着くと、柑橘王国愛媛をPRする、みかんジュースのカクテルタワーが設置されてました。


1階の売店には、蛇口からみかんジュースが提供されているほか、その隣では生絞りみかんジュースを1杯500円で販売されていたので、購入して飲んでみました。
これが、甘くてほどよい酸味で、まさにみかんを口に丸ごと頬ばって不純物を取り除いた感じの味わいで、これは本当に美味しかったです♪

もし、また松山空港を訪れる機会があれば、再び飲んでみたいです♪

羽田到着は午後7時の予定でしたが、羽田を到着する便で混雑していたため、予定時刻よりも20分遅れて到着しましたが、千葉方面の綺麗な夜景が見られました。


松山のお土産は、ベタですが、坊ちゃんだんご、母恵夢、一六タルト、えひめみかんゼリーを買いました。








あまり行く機会が無いので、ここぞとばかりに沢山お土産を買ってしまいました(;^_^A

上記画像は、すべてiPhone Xで撮影しました。iPhone6Plusと比べて画質が格段に向上しており、仕上りも綺麗で、スペックの向上が実感できました♪
Posted at 2017/11/18 21:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 松山 | 旅行/地域
2017年11月12日 イイね!

iPhone Xに機種変更しました

iPhone Xに機種変更しました約3年使用した、iPhone6 Plusから、iPhone Xに機種変更しました。

10月27日の金曜日の16時1分に近所のドコモショップ予約しましたが、入荷の連絡があったのが11月7日(火)でした。

平日は、仕事で受け取りに行くことが出来ないので、土曜日に受け取りに行ってきました。

外箱には、有機有機ELパネルの美しさを強調するような鮮やかな色使いのiPhone Xが印刷されてました。



箱を開けてみると、アップルのステッカーや各種ボタンの機能説明書が入ってました。


そして、ついに本体にご対面と相成りました。


本体を取り出すと、見慣れた充電コンセント、ケーブル、イヤホンが入ってましたが、ワイヤレス充電関係のモノは一切入っておりません。


機種変更に伴い、iTunesにバックアップしていた元データを復元しました。
元データを復元する際に、LINEの引継ぎの手順を間違えてしまうトラブルもありましたが、それ以外は無事に復元が出来ました。


今回、購入した機種の色はスペースグレイにしました。傷が付かないように、早速画面保護フィルムとワイヤレス充電可能な本体保護カバーを装着しました。


改めて、新しいiPhone Xの有機Eディスプレイを見ると、iPhone6 Plusと比べても違いがすぐにわかるくらい鮮明で綺麗です。


iPhone6 PlusとiPhone Xの本体の大きさや画面を比べると、画面の大きさはほとんど変わらない一方で本体の大きさは一回りコンパクトになっているので、ズボンの後ろポケットにもすんなりと収まってくれるので、今までよりも携帯性は向上しました。

縦方向の画面は、iPhone6 Plusよりもむしろ大きいくらいです。



横方向の画面も、iPhone6 Plusよりも少しだけ小さい程度です。


iPhone Xは、ホームボタンが廃止されたことを受け、従来のホームボタンが搭載されているiPhoneと基本操作が異なりますが、最初は今までの操作方法に慣れていたせいもあり戸惑いましたが、顔認証のスピードも速いためストレスに感じることもなく、慣れてくると最新のiPhoneが最良のiPhoneだと実感しました!

まだまだ使っていない機能が沢山あるので、これから様々な驚きと発見があると思うので楽しみです♪
Posted at 2017/11/12 19:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone | 日記

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation