• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月29日

寒冷地のお手入方法

こんにちは!シュアラスターの中里です。

洗車素人の中里が、素人だから気づく、
洗車の注意点や裏ワザをお伝えします!

2月の3連休に、スキーやスノボの予定を
立てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

本日は、お出かけの前に是非試していただきたい
寒冷地のお手入方法をご紹介します。


●塩化カルシウムから愛車を守る

寒冷地では道路の凍結を防ぐために、
凍結防止剤・融雪剤が散布されることがあります。

凍結防止剤・融雪剤の主成分は塩化カルシウム。
塩化カルシウムは車をサビさせる原因の一つ。

愛車を綺麗に保つためにも、
常にワックスで犠牲被膜を作ることを
シュアラスターではオススメしています。

ワックスで犠牲被膜を作ることで、
塗装表面に直接、雪や雨、凍結防止剤が
付かないようにします。


●冬場のワックス掛けに関する留意点

冬場はワックスの渇きが遅いので、
ワックス掛けの時間が多少長くなるかもしれません。

まずは天候です。天気の良い日にワックスがけをして下さい。

そしてシュアラスターのワックスは濡れたボディに施工していただけますが、
水を拭き取ってからかけていただくと、ワックスの乾きが多少早くなります。

その後、ワックスの効果が持続している間は、水洗いだけでOKです。

スキー・ドライブで寒冷地に行かれる場合は以下のお手入れをお薦めします。


【お手入れ方法】

1.  お出かけ前にワックス掛けを行って下さい。

2.  お帰りになったらボディの洗車を必ず行ってください。

3.  タイヤフェンダーの内側やボディの床下部分など
   凍結防止剤が付着したところは全て洗い落としてください。





ボディを錆びさせる原因の塩分から車を守る事が大切です♪
ブログ一覧 | 豆知識 | 日記
Posted at 2013/01/29 11:34:00

イイね!0件



この記事へのコメント

2013年1月29日 15:12
青森在住です。
マイナスの気温の中の洗車は本当に大変です(^^;
ボディも塩カルや泥が高圧洗浄だけでは落ちないので、シャンプー洗車したいのですが億劫で。。
寒い中での洗車を楽に行えるグッズなどあればいいのですが☆
コメントへの返答
2013年1月29日 15:54
コメントありがとうございます!

氷点下での洗車は想像しただけでも、過酷な状況ですね。さらに、塩カルは落ちにくく、億劫になってしまうお気持ちもわかります。

ワックスの犠牲被膜で少しでも落としやすくなるといいですね。是非お試しください。

もう既に活用されているかと思いますが、肘まですっぽり隠れる、裏起毛付き、厚手ゴム手袋はオススメです!(残念ながら弊社では販売しておりません。。)
2013年1月29日 18:50
こんばんは

塩カルにやられるこの季節、以前から週末の洗車は欠かせません。
ワックスも欠かせませんね。
これからもまめにかけるよう心がけます・・・。

で、ちょっとお聞きしますが、ゼロウオーターやドロップは塩カルに対しての効果はどのようなものなのでしょうか?
効果絶大なら、最高なのですが・・・。

コメントへの返答
2013年1月30日 16:14
コメントありがとうございます!

週末ごとに洗車されているなんて素晴らしいです!!

ご質問の回答としましては、ワックスと同様に被膜を作り、汚れを定着難く、落としやすくする効果が期待できるかと思います。

しかしながら液状になりますので、あまりにも寒いと凍結する恐れもありますのでご注意くださいませ。
2013年1月29日 20:06
本当にこう寒いとそれだけで洗車も大変です。

実は、ゼロウォーターを誤って車内に放置してしまい、ボトルごと凍ってしまったのですが、解凍したものは再び使えますか?
コメントへの返答
2013年1月30日 16:29
いつも、コメントありがとうございます。

一度凍結したゼロウォーターは成分が分離してしまうため、再利用はお控えくださいませ。

北海道の冬は大変厳しいかと思いますが、体調を崩されないようお気をつけくださいね。
2013年1月29日 22:40
お世話になります。

この時期の洗車・・・本当にしんどいです。毎回「外気温」と「風」と相談してます(笑)

「しっかりワックス」が何よりも大切なんですね。

勉強になりました~♪
コメントへの返答
2013年1月30日 16:31
この時期の洗車は本当にツライですよね。

開発スタッフも「命がけ」と言いながら試作品を試すために洗車をしております。

とよタマさまも体調を崩されないよう、お気をつけくださいね!
2013年1月30日 8:42
おはようございます
水をかけたら10秒で凍り始める北海道では・・・
どうしたら良いでしょうか?

今日も塩カリまき放題です
コメントへの返答
2013年1月30日 16:36
北海道の洗車は本当に大変ですよね。

コイン洗車場の中には高圧洗浄機からお湯が出るものもあるそうですが、それでも凍ると伺いました。。。水滴の拭き取りが不十分だと凍結してドアが開かなくなったり、キーが入らなくなったり…厳しいですよね。

北海道のスタッフからのアドバイスをご紹介します。

●プラス気温の時に洗車をする。
●凍結防止にシリコンスプレーをかける。

少しでもお役に立てれば幸いです。
2016年2月18日 15:28
塩カルよりも融雪装置の水から噴出する鉄分入りの水が、
結構付着します。(^_^;)
洗車は北陸は雨や雪が多いので屋根のある場所じゃないと
洗車は無理ですね。
なので冬場は洗車機オンリー。
春になったら粘土クリーナーで取るしかないですね。
鉄粉が付かないようにならないかなぁ?
もしくは粘土も大変なので、簡単に落とせる洗剤みたいなのがあると良いですね!
コメントへの返答
2016年3月10日 7:03
確かに、冬場の洗車は辛いですし、冬特有の汚れって頑固に固着しますよね。


鉄粉がつかないコーティング、簡単に落とせる液剤。
弊社の開発に要望を出させていただきます。
2018年10月11日 10:54
冬季の高速道路を走るだけで腐食してしまうため悩んでいます。
これまで、結構メンテナンスはやってきたと思うのですが下回りだけふと見るとあちらこちら錆だらけなことにショックを受けています。
事前の防錆塗装がいかに大事かという事が思い知らされます。
昔は防錆処理されていたのですが、昨今コストダウンで新車時から塗装していない車も多いのでしょうがないのかもしれません。
手軽に防錆処理できる優れものがあったらいいですね。
コメントへの返答
2018年10月16日 14:59
コメントありがとうございます。

手軽に防錆処理できる優れもの、たしかにあると快適になりますよね。
今のところ残念ながら、シュアラスターにはありません。。。

今後、そういった製品も開発していきたいですね。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

こんにちは!シュアラスターのオフィシャルブログ『SurLife』です。 ブログでは、社用車を使った洗車のご紹介や、新製品やイベント情報はもちろん、広告やパッケ...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ]SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:54
洗車2024/30回目🚗🧽 シュアラスターの聖地で洗車 (通算83回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 21:34:18
[ホンダ フィット]Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:45:10

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
シュアラスターの新入り、ノアハイブリットです。カラーはブラック202!検証用車として活躍 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
シュアラスターのイベントで大活躍してます。
スズキ ジムニーシエラ APIO (スズキ ジムニーシエラ)
APIOのコンプリートカー(TS7)になります。 釣り、キャンプなどアウトドアで大活躍で ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
シュアラスターの広報活動で最も使われています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation