
納車からちょうど一週間、この間特にトラブルも無く、まる太郎は絶好調です(´∀`)d
踏み具合を色々試してみたりecoモードで走ってみたり、日に日に息が合ってきたかな?という感じがしています( ´v` )
ホント毎日楽しいです!⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎
さて、どちらかと言うと「あ、これは同じ感じ(´ω` )」という共通点の方が多いザビとチンクですが、違いについてのリクエストを頂きましたので、(少々長くなりますが ^^;)思いつくままメモっておきたいと思います。φ(._.)
※The Beetle Design (2013) とFIAT500 Twinair Lounge (2015)を主に比較します。

チンクのショートアンテナはトンボに好かれやすい様です(´∀`)(笑)
[エクステリア]
一番の違いは車体の大きさでしょうか。ザビは車幅1,815mmの3ナンバー、チンクは車幅1,625mmの5ナンバー。良くも悪くもこの190mmの差が使用環境・乗り手を選ぶ気がします。
ザビは車幅とともに全長も長いので、クーペの丸いラインの割にはラゲッジルームがとても広く、荷物沢山載せられたな~という印象が強いです。
チンクもザビ程ではないにしても、あの小さなボディにしてはラゲッジルームはある方だと思います。シートを片方だけ倒せば私の120cmのミッドスキー板も余裕で載りそうなので無問題と思っています(´ω` )
[エンジン・トランスミッション]
ザビは現行で四気筒1,200ccターボ と 2,000ccターボ が選べる様ですね。
7速自動トランスミッションはオートでの変則ショックは全く無くスムーズな走りでした。本国のアウトバーンをぶっ飛ばす車だけあって、高速運転は本当に安心で静かで楽に乗れましたね(´∀`)
チンクは現行四気筒1,200ccと二気筒875ccターボの二種類でしょうか。
まだ一週間乗っただけの感想ですが、二気筒875ccであってもターボの恩恵もあってかザビと遜色無い加速の力強さを感じます。
運転する時、ザビは「
お任せします。よろしくネ( ´v` )」という安心感満載な感じでしたが、チンクは「
じゃあいっちょ走りますか!どういう操作で行きます?(。`・∀・´。)」というデュアロジック独特の"共同作業感"にまた違った楽しさを感じます。
[足回り]
カバ太郎の代はサスペンション後ろはマルチリンクでした。チンクはトーションビーム。ところがコーナリングに関しては、正直「チンクはザビほどではないかな?」と予想していたのですが、どちらも横に振られずキュッと安定して曲がる事に驚いています。サス固めなところも結構似ているので、同じような感覚で乗り続けられる事が地味に嬉しかったりしています(´ω` *)
タイヤサイズは標準でザビは16インチ~18インチ。Designは16インチでロードノイズはほぼ気にならなかったですね。(逆にロードノイズ小さめな16インチが良いなとDesignを選んだと記憶しています)
チンクのLoungeは15インチ。POPだと14インチで鉄チンなので、冬タイヤに履き替えるのがアルミより手軽そうで良いななんて購入検討中に考えたりしていました(´ω` )
あと、ブレーキダスト!
ザビはアウトバーン走行時などしっかり止まらなければならないのでカックンブレーキで鳴きも相当なものでしたが、ダストは全く気になった事はありませんでした。
チンクは鳴きはそれ程気にならないかわりに、噂どおり派手に真っ黒になりますね(・ω・;) 納車から4日目でもう前輪のホイールが真っ黒くろすけで「
...シートカバーより先にブレーキパッド交換だなこりゃ...( ´ ワ ` ;」と観念しました(笑)

これ、納車から4日目ですよww( ´ ∀ ` ;
[各装備]
<ライト>
ザビはオプション扱いになっていますが、ディーラーに「基本キセノンで販売します」と言われた記憶があるので、ハロゲンで流通している数は少ないのかもしれません。
チンクはPOPがハロゲン、Loungeがキセノン(光軸自動補正式)。チンクで驚いたのが、デフォルトではスモールポジションが無く「
全灯か!or 無灯か!」の二択な事でした( ´ ∀ ` ; 本国での「薄暗くなったらとにかく全灯」という規則によるものらしいですね。
ちなみにザビのスモールポジションのツブツブ・イカリングがとても好きでした( ´v` )

まる太郎のライトはとても明るいです。赤ほっぺが可愛い(´ω` )
<ワイパー>
欧州車同士、標準のワイパーゴムはどちらも派手にビビります(笑)
今日の帰宅時、初めてチンクのワイパーを連続してみたのですが「ズゴゴゴゴ!」とビビり始めたので「キター!(≧∀≦)」と笑ってしまいました。既にBOSCHのワイパーブレード購入済なので、後で交換しようと思います(´ω` )d
あとはザビにはあのデザインゆえか
リアワイパーがありませんでした!
最初はびっくりしましたが、無くても不便を感じた事はありませんでしたね。
一方、チンク、フロントワイパーを連続稼働している時にシフトをバックに入れると、リアワイパーが動き出します。
「
あっ、後ろ下がるんですね?じゃあ拭きますよ!どうですか?よく見えるでしょ?(`・∀・´*) 」と言わんばかりにキュッキュキュッキュ動くので爆笑してしまいました(≧∀≦) 変なところで発揮するおもてなし機能(笑)
[その他]
これはお世話になっているお店独自なのかもしれませんが、FIATディーラーは社外品の取り寄せ・取り付けに寛容だなと思います。
時々ASSO製品取り付けデモカー展示や販促会などのイベントも行われている様です。
VWでは社外品取り付けはナビ・ドラレコ等以外は受けていなかった様ですし、mainacs製品くらいしかディーラー内に取り寄せカタログを置いていなかったと思います。ホイールも純正しか取り寄せしていなかった記憶が...。
その分、専門ショップにお世話になる楽しみがあった様にも思います(´ω` )
...と、今のところ思いつくのはこのような感じでしょうか。また何か「あ、ここも違うよね」というのがありましたらぼちぼちメモっていきたいと思います(´ω` )
Posted at 2015/10/17 00:19:50 | |
トラックバック(0) | 日記