• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶんぶぃ~のブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

ぶんぶぃ~車検へ行く 実行編

車検の予約が午後しか取れなかったので、午後に行って来た!!



必要な書類はすべて取り、バインダーにつけていくといいと書いてあったので

手持ちのたもん先輩のバインダーがあったので使いました、これ実際超便利で書類何枚も

クリアファイルから出すのは相当めんどくさいです、ユーザー車検必須アイテムb


とりあえず、建物に入ってほかの書類もらわないと。

この時点でどこに行くかもわからずあたふたしてて、結構焦っていたので

書き間違えてしまうことが多々あったよ、それに加え


書類不備で春日部に行かなくてはならない

という、さんざんなことになった。(二度あることはなんとやら…)


しかしそれでも車検は受けられるそうなので車検にGO!!



激混み…

今日暇だったあまりに付き添ってもらったんで話して暇をつぶしていましたが

車検に二乗は相当珍しいようで、まわりはみんなひとり

業者仲間なのか車からポンポンでておしゃべりしてる人もいた、俺も混ざろうと思ったけど今回は遠慮しよう


やっと順番が回って審査員が車と書類のチェックをした後、第二段階にいくんだけど

車高が足りなくて違うところに回された、そしたら太鼓だけ9cm以下で落ちた(泣
(対策として車高上げて タイヤインチアップします)

そんな馬鹿な!! あーこんな時間だし二回目受けられないじゃん

ということで次回になりました。

  ,(^O^)ノ マジゴミーッ!
Posted at 2013/03/20 04:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月14日 イイね!

ぶんぶぃー車検へ行く 準備編

こんちは、車検が切れて何週間かたちました

なぜ放置をしていたわけかというと、いや、違うんです

車検に行こうと、いろいろ努力した一日もありましたが、ぶんぶぃ~お得意の書類不備の嵐で結局なにも出来ず。
せっかちな性格はこれだから困ります。
今度は予定をしっかり立てて車検に行きます。

あーもちろんユーザー車検です
時間とリスクはそれなりにともなうけど、こういうものはすべて自分でやりたくて仕方ないのです。当たり前ですが名義変更も自分で(自分名義でやったので相当苦労しました。未成年だと何かと不便ですね。)

それに何より通常より安くすることができるのが最大の特徴ですね


車検場に初めて行くのでドキドキです

それじゃ

Posted at 2013/03/14 22:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

デフデフ

こんにちは、苦しくも楽しかった車庫掃除が終わり快適な整備ライフが訪れようとしている中

最終日に携帯を車庫に置いてきてしまったぶんぶぃーです。

最近部車の82のデフがどうのこうのって言っているときにデフの構造が

いまいち理解できていなかったので今日すこし調べてみました。

デファレンシャルギア (differential gear) あるいは略してデフギア、デフなどとも言う。後述するLSDと比較する場合はオープンデフとも言う。自動車などの車輪のついた乗り物に使われる動力伝達装置であり、差動装置の中で最も身近に使われているものである。

車がカーブを曲がる時、内輪差(内側と外側の車輪の速度差)が生じるが、それを吸収しつつ動力源から同じトルクを振り分けて伝えることができる。

つまり、1つのエンジン出力を2つの異なった回転速度に振り分けて伝えることができる。
                                       ウィキペィアより

この文章で一番気になったのは最後一行です
これって簡単に言ってますけど、結構すごい技術だな



これがデフのモデルで、俗にいうオープンデフていうやつですね。
おー意味わからん。よく思いついたものです

しかし、これにも弱点があって片輪浮いたり、滑るような状態だとどうしてもトラクションがかからないという
デメリットがあります。絵にするとこんな感じw(動画と同じで右は固定されてる設定)


緑色の棒は外の紫の箱に固定されています

それじゃあ機械式デフはどうやってそのデメリットを解消するのかというと

中に遠心クラッチのようなものが入っていて、うまく両輪を駆動しているんだけど

絵にするとおそらくこんな感じ



赤色の部品は左右にスライドでき、かつ紫の箱に固定されています
緑の棒は紫の箱に固定されておらず、フリーになっています

これがプロペラシャフトから力が入ると、紫と赤が回転します
しかし緑の棒が回転の力が入らずそのままになります
すると、右上の図のように緑の棒が赤の部品を左右に押し(カム作用)

クラッチのように左右のギヤに力が入り、両輪駆動するという仕組みになっています

また、クラッチのようなものなので適度にOHが必要だと説明だと書いてありました。

なるほど、それだとなぜ交換が必要なのか理解できますね。



今日デフのこと調べてたら勉学も必要だなと思っちまったよ

そんな一日でした
Posted at 2013/03/10 23:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

浅間台からの新人戦4

遠征で困るのは、見知らぬ道で迷子になることである

しかし、ほとんど大きな道を通るためまず迷うことはないだろう

まず迷子になること事態あり得ない話だ(ハッハッ

今回初めてパワステフルードを変えてみたがいまだ効果はわからない

あのネットのレビューは嘘だったのだろうか?

効果がないと損した気分になるよねー

車内は余裕で雑談で盛り上がっていましたが迷子になりました。


どうやら、T字路の反対方向に曲がったみたいだな、通りで前のキャンターが見えないわけだ
一回コンビニで集合するはずだったが、もちろん遅刻してしまったよ

そして仕切り直し道の駅まで一気に向かった、道の駅は他の大学も車中していて

まさしく大会前日の雰囲気である。さっさと寝て明日に備えよう

一年間やって来ただけあって準備オッケー

ポンポンと準備して走行して結果は新人10位でした

まだまだ踏めたけど、スピンにチキッてしまった。後半よかったけど。

あと、パワステ交換の効果があったようで切り返しも相当楽になっていた

あと、タイヤが…

あと…

つまり、悔しかったので来年頑張ります。






Posted at 2013/03/03 01:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月01日 イイね!

いつかの浅間台からの新人戦3

前回のあらすじ
奇跡的に帰宅し
共販で部品を買ったがなんと…



必ずしもうまくいくはずがないのは19年間生きてきて充分わかっているが
何度も失敗すると流石にヘコむわ、

まさか、一番重要な部品の発注を間違えててしまったとは!!

これでは新人戦に間に合いません(泣

仕方がないので新人戦を諦めることにました。

なーんて言うはずもなく、むしろこの極限状態に燃えている

こういうときこそ、DIYの真髄がでるからである。

とは言っても、DIYご法度のブレーキラインは流石に躊躇したぜ。

とりあえず、情報収集をする、今回は金属でできているブレーキラインのナットが

なめたため、その部品さえ交換出来ればいいのか…

そしたら、どうしたら交換できるか?

テーパー状態になっているラインの端を切断しナットを新しいものに変え

再度テーパーをかける。最後のテーパーかけるのはsstが必要だな、ま、そんなもの

使わないんですけどね。

で、試行錯誤しながらやってみたらなおってしまった!!(後で詳しく書きます)

なんとか、新人戦に間に合った!あとはPSFの交換とエア抜きだけ!

やった終わった!

てな感じで、新人戦を迎えるのであった
Posted at 2013/03/01 13:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントオーバーフェンダー取り付け http://cvw.jp/b/1685977/40333608/
何シテル?   08/31 00:21
性能気にせず面白ければOK! だけどたまには本気になってみたり そんな機械いじりが好きです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3456789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

光電管をつくる(β版完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 13:34:09
メッキ加工の実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 23:14:01
海老カップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 11:07:17

愛車一覧

ホンダ CD50 ホンダ CD50
高校一年の時に三万?だっけ?で譲ってもらった 最初のバイク、最初は楽しすぎてコンビニ行く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
所有二代目もボロかった 買った時以上にキレイにしていきたい
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ちくちく値段交渉をしたおかげで格安で譲ってもらいました 俺的には状態は最高によくきれいで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation