• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶんぶぃ~のブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

シルビア フルバケつけたよ

昨日 茂原サーキットのためにフルバケつけました、そして四点ベルトもつけました



BRIDEです
純正と比べて全然違うのは言わずもがな、姿勢が辛いイメージ(?)がありますがむしろ楽です。
シート取り付け位置は尻下がりにして膝が上がるようにしています、そうすることでクラッチ踏むのが楽になります

また四点は部のお下がりでサベルトつけました

う~んレーシー

Posted at 2015/12/21 01:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月16日 イイね!

シルビア オイル交換




エンジンオイル
HKS super racing 10w45
ミッションオイル
BRILL 75w90
デフオイル
CUSCO リア専用 80w140

オイル交換久しぶりにしました
そのためインプレは全体的によくなったとしか言えないですw

恐らく今後もHKSのオイル使うと思います

ブリルは結構好きなので、デフにも
入れたかったのですが、時間の都合上やめました

相変わらずデフはバキバキ言いますw
これブリルだとなくなると思うんだよな~
Posted at 2015/12/16 14:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月16日 イイね!

シルビア ラック交換

今回は私のシルビアがラックのロッド部分からオイル漏れを起こしていたので、ラック交換します
S14はS15のラックと互換性があり
ポンでつくらしいのでS15のラックを買いました




ついでに知恵の輪もいれます!



まずはホース類(2本)抜きます





そしてラックを固定しているボルト(4本+確か10mmのネジ)を外します





あーロッドの隙間からオイルが漏れ漏れですねー

…あれ?知恵の輪ついてね?
無駄買いしちゃった(笑)



ハンドルとラックを連結している部分は上下にスプラインが刺さってネジで固定されています。
私は上下ともにネジを外しましたが、恐らくハンドル側の上にあるネジだけで外すことができます

またラックを外すのにコツが必要で
コツとしては
※ラックは左にフルで切っている状態にする
※ハンドル側のスプラインは上に押し込みながら取る
のようにすればいけると思います




取れました
おさらいですが、ハイキャス仕様?のラックは2本の配管の出口が明後日の方向を向いているらしく、
要加工らしいです。




15のラックはまだ固定用のワッシャーみたいなのついてますね
なんかこれとるだけでもちょっと切れ角上がりそうです

あとロッド交換したらは作業は折り返しです

付け替えたインプレッションとしては特に変化はないです、ただ少し前よりもステアリングが重くなったような気がします(フィーリングUPか!?)
あと15についていたロッドが14のよりも明らか細かったのですが、もしかして私のシルビアについていたロッドは社外の可能性がありそう

あとFFのラック交換したことある身からすると、とっても簡単でした
というか整備性がすごく良いですね

それでは
Posted at 2015/12/16 14:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月14日 イイね!

RS50 フロント修理

こんにちは、今日は研究室の飲み会があるのですがその前にコイツの修理 をお願いされていたので治していきます




これは先日、引き取ったあとに
分解した画像になります

事故った本人曰く、縁石にぶつけてしまったとの事

その上で分解した結果について考察

フロントホイールは歪みなし
アクスルシャフト歪みあり
インナーフォーク歪みあり
ステム歪みなし(ちょっと自信ない)
右ウィンカー破裂
その他外装は問題なし

でした
昔ベンリーでフロントぶつけた時は
ホイールがぐにゃぐにゃでステムと
フォークが歪みました

レーサーレプリカだけあって
各部品の剛性が高いことがわかりますね。




それでこれがヤフオクで買った部品たち
※RS50のフォークは形式で互換性がありません!PGEならPGEのフォークを買いましょう!
(アクスルシャフトは互換性あるかも)





ぱぱっと組み上げ近くの駐車場で点検してみます

フロントのキャスト角ちょっと立ってない??
と思いましたので、Google先生でこの型の画像探して確認しました。

うーむ、大体こんな角度だ…

あとは細かい所を治して終わりです

画像一枚目を見てほしいのですが、スキーストックは整備でとても重宝します。
フロントタイヤがない時バイクを支えてくれる優秀な奴

部でもスキーストック使ってますし
汎用性が高いです(笑)

それでは
Posted at 2015/12/14 16:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月01日 イイね!

ラック考察

こんにちは、先日パワステの漏れを確認してからパワステについて調べています。

シルビアは、ラック&ピニオン式で恐らくこの世代はほとんどこれなんじゃないでしょうか

おおまかな構造としては



オイルリザーバーからオイルポンプによってコントロールバルブに送られ、ハンドルの切れ具合でアシストされる。細かくいうとハンドルを切るときの抵抗がコントロールバルブのスプラインのねじれとなり、そのねじれたすき間にフルードが流入した分だけアシストされるらしい

こんなのよく考えましたね、複雑すぎます(泣)
でも、動きとしてはなかなか面白いので興味があれば是非調べてみてください

さて、ここで本題ですがシルビアのラックは一体どこから漏れているの?




これは、ロックトゥーロックしたあとの右のブーツです。ブーツの先端から滴っているのがわかります

ということはブーツ取ってその中のシール交換すればいんじゃね?と、思いますが最初にあげた図を見てもらえばわかりますね、シールはそこにはありません。

右側が漏れた場合には、内部のシールを交換するので、ほぼオーバーホールする形になりますね、てっきりミッションのドラシャ部分に使うようなゴムパッキン打ち込みで終わるかと思いきや、そんなことはありませんでした。

仕方ないので今回はラックを中古で仕入れてくる事にしますが、たかがオイル漏れで捨ててしまうのは勿体ないので、ちょっと分解して見ようと考えています。
これでリビルト出さずに漏れを直すことなど出来たら安上がりになりお財布にも優しいですね
become人柱!

流用の話ですが、どうやらS14とS15が互換性があり流用可能とのこと、しかしハイキャス仕様はホースの取り付け位置が違い小加工が必要(それでやったら逆間接になるとか)

シルビアとはいえ闇雲に買うのは危険だわ…
Posted at 2015/12/01 12:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「フロントオーバーフェンダー取り付け http://cvw.jp/b/1685977/40333608/
何シテル?   08/31 00:21
性能気にせず面白ければOK! だけどたまには本気になってみたり そんな機械いじりが好きです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
6789101112
13 1415 16171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

光電管をつくる(β版完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 13:34:09
メッキ加工の実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 23:14:01
海老カップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 11:07:17

愛車一覧

ホンダ CD50 ホンダ CD50
高校一年の時に三万?だっけ?で譲ってもらった 最初のバイク、最初は楽しすぎてコンビニ行く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
所有二代目もボロかった 買った時以上にキレイにしていきたい
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ちくちく値段交渉をしたおかげで格安で譲ってもらいました 俺的には状態は最高によくきれいで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation