• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶんぶぃ~のブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

シルビア 艶出し

今回の作業
・全体的なボディの艶出し
 3Mダイナマイトカット→AP細め液体コンパウンド
・上面三面(ボンネット ルーフ トランク)のゆず肌処理

ゆず肌処理はまじめにやってません。作業時間の関係で手抜きです。

見てください、このトランクのゆず肌。私の大好きな3Mのダイナマイトカットの説明文が
全く見えません。



BUFLEXの3000番でならしていきます。


こっからRYOBIのダブルアクションサンダとダイナマイトカットで研磨していきます。
本来であればマスキングをはずさずその範囲内で行うみたい?ですが
トランク付近は間違えてシンナーをぶちまけ肌が最悪なのでついでに回りも研磨します。


お、結構綺麗になりました。
これまでに艶を出そうとめっちゃくちゃ頑張ってきましたが(過去ブログ参照)
今回はいい感じです。RYOBIのダブルアクションサンダとダイナマイトカットの相性がすごくいいです。



まさかテールライトも綺麗になるんじゃ・・・


買ったときよりも10000000倍綺麗になった!すごい!


この後、全体的に研磨して洗車しました。



研磨前

研磨後


ここからの作業写真はありませんごめんなさい(泣
最後にコーティングして終了です。私はスプレータイプのガラスコーティングを使用しています。
写真とればよかった・・・

研磨からの洗車、コーティングは鉄板です!
塗装を保護するためにもまた雨の日の撥水を楽しむためにも。
少しでも艶をつけるためにもこの工程は行います。

ということでポリッシュ作業は終了です。




Posted at 2017/04/18 23:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

シルビア リビルト オーバフェンダー取り付け(2/2)

今回の作業
・アーチ上げ
・オーバーフェンダーチリ合わせ、塗装
・取り付け
(一応上記の全ての工程は三日程かかりました)

早速チリ合わせしていきましょう
ぶつけたほうはチリも○ソもありませんが、サイドスカートがかなり干渉しました。
サイドスカートの黄色いマスキングはカットする部分を示しています。
※左側は黄色いマスキングを張っていませんが同じようにマスキングしました。
あと、オーバーフェンダーのツメもしっかり切ります。





スコッチブライトで足付け、後に横着して#1200番のダブルアクションサンダーで足付け
細かいマイクロホールありましたが、今回は見なかったことにします。


一回目(終始シンナー100%)

三回目ムラがあります

四~五回目離して吹いてムラ消しします

クリア一回目(終始シンナー100%)

クリア二~三回目つやが落ち着いてきました。(その後何回かクリア吹いてます)


後日談ですが、シンナー100%だとつやびけがひどいです。
この前のフロントバンパー塗ったときのようにシンナー20~30%
ないしはシンナー0%で塗るのがいいらしい。
うーん奥深い・・・



塗膜が乾いてきたら
ボデーにリベットでとめていきます。リベットの径は忘れてしまいましたが取り付け穴径は4.5mmほどのものを使用しています。リベットの間隔は適当でジャッキのプラスチックのコの字がいい感じの距離だったんで、それを当てて目安にし。外側との距離はマスキングの幅を目安に決めました。

私は位置決めのためにフェンダーの両端にいったんリベットをうち、その後ドア側からテールに向かってリベットをうっていきましたが、フェンダーの逃げがなくなってくるのでテール側のリベットを一旦はずして残りのリベットを打つと、少しテール側に隙間ができてしまいました。調整が大変なので
このままにしますが

最後の最後に調整することを考えるとテールからドア側にリベットをうち、ドア側にはみ出たところを
ベルサンなどで調整するほうが綺麗に仕上がるかも知れませんね。



完成です~


テールのチリは結局ダメみたい(泣)
トランクの凹みはなくなったし多少はね?





車検のためシャコタカ仕様です(このあと車検とれました)
Posted at 2017/04/16 03:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

シルビアリビルト オーバーフェンダー取り付け(1/2)

今回の作業
・アーチ上げ
・オーバーフェンダーチリ合わせ、塗装
・取り付け
(一応上記の全ての工程は三日程かかりました)

トランクの補修のためにオーバーフェンダーをつけることになるなんてね
最初は冗談で言ってましたが本当にやってしまうとは思わなかったです。

ではアーチ切っていきましょう。



目安としてはプレスラインより指三つくらい下にアーチの頂点があるように切りました。
もう少し上でも良かったかな
インナーフェンダーは細かく、深く刻むのがいいです、切り込みが浅いと溶接しにくかったです。


この消音用のスポンジは必ず取りましょう
多分フェンダー溶接してる際に引火して大変なことになります。(ソースは私です)


溶接していきます。私はアウターフェンダーとインナーフェンダーが垂直になるところを、
溶接してから折込み、さらに溶接しました



最後にコーキングを塗って防水処理します、錆び対策は入念に。


↑余談ですがリアは車高調がダメになったので、急遽ふじふじ二号さんから純正サスを格安()で頂きました。
本当に純正なのかな?ってくらいナックルの位置が合わなくて取り付けに大変苦労しましたが、乗り心地はグッドです。
Posted at 2017/04/16 02:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

シルビアリビルト トランク板金編

今回の作業
・トランクの凹みだし
・パテ付け

今の現状を見てみましょう


まず引っ張る為ににワッシャーを取り付けるので、地金を出していきます。


パテが出てきました。覚悟はしていましたが何度かプロに板金されているみたいですね。


ワッシャーをつけていきます。



U字フックにかけて


ガッチャで引っ張ります。垂直に引っ張っていないのはちょうどいい場所がなかったからです。


様子を見ながらほかの箇所も引っ張っていきます。


あ、ここも・・あそこも引っ張ったほうがいいな・・・


ガッチャで引っ張っているときに裏からをハンマー当てたりして整形も平行してやって


うわぁぁ!!


ドーリーを使い、ならして行きました



この時ウィンカーつけてチリを確認しましたが、正直マシになったとしかおもいませんでした。
とりあえずパテ当てます。




どうでしょう、ウィンカーとボデーの隙間。もう少し板金がんばってれば合った気もしますが、
果てしない時間と労力と使うことは間違いありません。気持ちも持たないと思います。

このままパテ厚盛してチリを合わせることもできると思いますが、パテとボデーの素材の違いで
いつかボロっと剥がれちゃったら?とか考えると気が引けますね。

ここである決断をすることにしました。

廃車・・・いえ違います




!?

☆オーバーフェンダー☆
Posted at 2017/04/16 01:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

シルビアリビルト リア足回し編

今回の作業
・リアメンバーASSY交換

リアメンバーの交換していきます。まず最初にやることは
サイドブレーキを引いてぺラシャとデフのボルトを緩めましょう
私は、リアのキャリパーを先にとってしまったのでその連結ボルトを緩めるのに
再度リアキャリパーをつけることになり二度手間になりました。
あとジャッキアップする高さはなるべく高して、メンバーおろした後取り出しやすくすると
よいでしょう。

そこからキャリパーとっていきます。

ブレーキワイヤーのとおり道を今のうちに撮っておきます。



僕は初めにリアキャリパーはずしてしまいましたが、トルクの要する
ドラシャのハブナットや、ハブ-ドラシャ間のボルトはキャリパーはずす前に
緩めたほうがいいかも知れません。

後は、そんなに難しい作業ではありません
摘出完了です。


新しいメンバー!


この後デフ球とナックルを新しいメンバーにつけてボディに組み付けるんですが、
確か、今使っているミニジャッキだと安定性と取り付けの容易さから
デフ球のみメンバーに取り付け、ボディに組み付けたと思います。
記憶が曖昧なのが申し訳ありません。
普通のでかいジャッキならそのまま全部つけても問題ないでしょう。


というわけでリアメンバー交換終了です
足回りは残るところサスのみとなりました。

Posted at 2017/04/15 17:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントオーバーフェンダー取り付け http://cvw.jp/b/1685977/40333608/
何シテル?   08/31 00:21
性能気にせず面白ければOK! だけどたまには本気になってみたり そんな機械いじりが好きです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

光電管をつくる(β版完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 13:34:09
メッキ加工の実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 23:14:01
海老カップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 11:07:17

愛車一覧

ホンダ CD50 ホンダ CD50
高校一年の時に三万?だっけ?で譲ってもらった 最初のバイク、最初は楽しすぎてコンビニ行く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
所有二代目もボロかった 買った時以上にキレイにしていきたい
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ちくちく値段交渉をしたおかげで格安で譲ってもらいました 俺的には状態は最高によくきれいで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation