• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶんぶぃ~のブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

光電管を作る(Kicad)

光電管を作る(Kicad)こんにちは、最近は台風が多くて嫌になっちゃいますね。会社に行くのも億劫です。

今回久々にこのタイトルでやらせていただきます!

前回いいところまで行った光電管は、色々試験やら酷使したおかげで、少しボロくなってしまいしました。
また急ぎで半田したので配線もあまりかっこよくありませんね。仕様変更もする気が起きませんし

色々切った張ったは時間の都合上避けたい…

という訳で、大元の本題からは少し脱線しますが、今後の仕様変更に即対応即生産するため、

プリント基板作りなるものに挑戦しております。




画像左 トランジスタ技術 No.127一人ではじめるプリント基板作り

画像右 約去年の仕様書 最近だと思ってた光電管関係ももう一年立ってるとは感慨深いです。。


画像左のこれは、Kicadという 完 全 フリーソフト を使って、プリント基板に必要なデータを作成するものです、いわゆる電気CADですね。

プリント基板作りの流れとして、回路図作成→基板作成→配線という流れです。

この参考通りに一連の演習をやってみたのですが、とても難しすぎる…いちいち色々設定しなくちゃいけないし

部品の図面も作る時もあります。正直出だしはつまづいて、いいスタートではありません(泣

私が書いた仕様書を元にプリント基板に起こします。ちなみに前回の光電管からバージョンアップしており

無線でオンオフ、電源がスマホのモバイルバッテリで使用可能(仮)の予定です。

理想は膨らむばかり…





はい、できました。かれこれ演習含め一ヶ月は掛かりました。
これは回路図で、Kicadでいっちばん最初に行う作業です。
手で書けば一時間もかからないと思うと少し考えてしまいます。

次は基板作成です










大分仕様書や回路図の時と比べて配置が変わっていると思います。
”ネット”という部品間の配線を結ぶ線があるんですがそれを参考に最適だと思うところに
配置しております。少々不格好ではありますね。




こんな感じで配線しました。自分で配線をコツコツやろうと思っていましたが
”自動配線”という機能が付いていました。もちろんまるなげです(笑
だってリアルタイムDRCが優秀すぎて、全然配線させてくれないんだもん
ここらへんは、現状まだあんまりよくわからないです。ただ寸法だけは気をつけてます。




とりあえず、試しに印刷




フィッティング、いんじゃない?




ユニバーサル基板に合わせてみる
部品単位は合ってるが、複数同時はちょっと合わないぞ、うーんなんだろう。
結局プリント基板にする予定ですすめていますが、ユニバ基板にも基板が対応できるように
穴の位置だけは合わせたい。

まぁあらかた予想はついていて部品の配置でビア視点で配置しなかったのが原因だと思います。

今日の報告は以上です。まだまだ、全然完成する気がしませんが頑張って日々精進していきます。

それでは



Posted at 2016/08/24 00:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

色々趣味に活かす(爆)

こんにちは、最近またひそひそと電子工作について勉強しています。

というのも、会社のスケジュールで外部のマイコン研修に行くことになりました。入門者向けといえど、何もせずに行くのは勿体無いと思い研修前に予習することで、吸収スピードを早くすることが目的です。

(実は勉強した分野がズレて復習にはなってなかったことは内緒)

主にアセンブリ言語の基礎について一から学びました、Cで育った私としてはアセンブリは腫れ物扱いで一切触れてませんでしたが、フタを開けてみたらびっくり。
こんなに単純だったとは、単純さ故にプログラムが増えてしまうのですね。

お恥ずかしい話、レジスタとかアドレスとか
知んねーよ!と思いながらプログラムしてました、めちゃくちゃ重要じゃないか、しかも便利だ。

いやー今回思ったのは、プロフェッショナルから教わるのはとても身になります。
独学には限界がありますね、だだ独学で突き詰めてからプロフェッショナルに教えてもらうほうが感動もありますし、シャムワウの様に早く知識を吸収できると思います。

また、勉強しているのは他の目的もありまして、そちらも同時並行で進めております
こちらは、ネタになるレベルになったらあげます(ほんとかよ)


それじゃ
Posted at 2016/08/05 20:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「フロントオーバーフェンダー取り付け http://cvw.jp/b/1685977/40333608/
何シテル?   08/31 00:21
性能気にせず面白ければOK! だけどたまには本気になってみたり そんな機械いじりが好きです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

光電管をつくる(β版完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 13:34:09
メッキ加工の実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 23:14:01
海老カップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 11:07:17

愛車一覧

ホンダ CD50 ホンダ CD50
高校一年の時に三万?だっけ?で譲ってもらった 最初のバイク、最初は楽しすぎてコンビニ行く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
所有二代目もボロかった 買った時以上にキレイにしていきたい
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ちくちく値段交渉をしたおかげで格安で譲ってもらいました 俺的には状態は最高によくきれいで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation