• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶんぶぃ~のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

マイコン LCD使いこなしたい

今日もバイトでした、でも少しはや上がりで時間があるので急いで秋月に向かいます

金土日しかやってないで有名な八潮店に。幸い地元なんでバイト終わってもギリギリ

間に合うんですよね

 とりあえず、モノを買って店を出ようとしたらシャッターが閉まってて出れない状態でした

まぁ、時間ギリギリに来る人たくさんいるでしょうし締めないとキリがなさそうですね(18:30閉店)

隠し扉のようなところから一応出るように言われたんで、定員さんの指示に従い退店。


 今日どうしてもLCDやりたくて買ってきました、ちょっと7セグ配線多くてヤニクラおきそう…

ってことでめげてしまい新たな可能性を信じてこれで例のやつ制作できればいいんですけどね

参考書どうりプログラムを組み88ように少しプログラムを変えて、hello world!!します




なんか hello world!! でないんですけど、画面蒼白

参考動画、参考書見返してもこれといったものが出てきません。

配線ミスもなさそうですしなんでしょう…
Posted at 2014/08/31 01:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

光電管モドキをつくる2

光電管モドキをつくる2最近バイトから帰ったらマイコンの勉強
バイトの休憩時間中もマイコンの勉強をしているおかげでかなり知識が増えました
ストップウォッチなんかもマイコンで自作できそうですね

本題に移りますが

この前の空中配線の失敗を反省し、作りやすいようにリメイクします

その前に、この回路の説明をしたいと思います

この回路は、

・ 一回拾った信号を伸長しする(チャタリングを防ぐ)
  車が通ってる時間は長いですから、その時何回もオンオフを繰り返さないようにします

・ 立ち上がり検出の信号をつくる
  最初の信号がはいった時に綺麗なonの波形を一つだけ出力します


画像が縦にならないのでそのままですみません

タイムチャートはこんな感じですね、

上 センサの信号

中 信号の伸長

下 立ち上がり検出

下の方に負論理でやってますが気にしないでください

そして回路はandとorとnotを使います




※確かこれどこか配線ミスあった気がします。参考にしないでください
※フォトカプラの知識が浅はかだっため変な付け方してます

しかし!この回路で制作していく予定でしたが
手持ちに、残念なことにor回路のロジックICがありませんでした、やる気があるうちに作りたかったので、無理やりandとnotでorを作り対応します




意外とスマートにできました!
これを元に普通の基盤で組んでいきます




完成~あとはタイマをつけて確認するだけですね

ちなみに今回使っている赤外線センサーは通常の光電管(多分距離か発信した光を読み取る)
とは違い熱で放射する赤外線?を見ています、
なので反射板は必要ありませんが、誤作動防止のための工夫が必要ですね




左から
赤LED…(計測できない状態)信号の伸長してる状態
緑LED…(計測可能状態)信号は来るのを待ってる状態

出力用端子(ちっこい赤LEDが付いてるとこ)…ここにタイマやらサーボやらBluetoothやらをさします


そしたら、あとはタイマーを…

あとはタイマーをつけるだけなんですけどね




実は100円均一で買ってきたタイマーが全滅しましたw

ということで、光電管の制作は一時ここで終了になります、自動車部の合宿までに制作を進めないといけないものがあるので合宿後にちまちま再開したいと思います。

Posted at 2014/08/30 00:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY魂 | 日記
2014年08月29日 イイね!

光電管モドキを作る1

つい最近までオンシーズンで学校がある時期より忙しく、楽しい日々を過ごしました

そしてやっとオフシーズンです、私は前から作りたかった光電管を開発したいと思います。

今回は汎用性を上げるためにタイム機能は作らず赤外線センサから得た信号を綺麗なオンオフ

にする回路まで制作します、そして誰でも作りやすいように汎用ロジックICでプログラミングをしなくて

いいように作りました。



プログラムしなくていいようにはしましたが一体誰がこんな空中配線を簡単と思うのでしょうか?

不運なことに配線ミスしてしまい、この基盤は二度と使いませんが。

楽しようとして買ったパターン入りの基盤が失敗だったな、ということで見直しです。


おわり





Posted at 2014/08/29 02:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY魂 | 日記

プロフィール

「フロントオーバーフェンダー取り付け http://cvw.jp/b/1685977/40333608/
何シテル?   08/31 00:21
性能気にせず面白ければOK! だけどたまには本気になってみたり そんな機械いじりが好きです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

光電管をつくる(β版完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 13:34:09
メッキ加工の実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 23:14:01
海老カップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 11:07:17

愛車一覧

ホンダ CD50 ホンダ CD50
高校一年の時に三万?だっけ?で譲ってもらった 最初のバイク、最初は楽しすぎてコンビニ行く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
所有二代目もボロかった 買った時以上にキレイにしていきたい
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ちくちく値段交渉をしたおかげで格安で譲ってもらいました 俺的には状態は最高によくきれいで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation