• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶんぶぃ~のブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

残照回路の製作

残照回路の製作今回は、先輩から依頼されたセリカ用の残照回路製作に取り組みます



とりあえず、用意された電子部品をみていきます

ん?なにこれ抵抗?こんなの使うのかってのも入ってました。抵抗器型のコンデンサっぽいな。



支持されたサイトをもとに基盤配置と各部品に配線する意味について理解していきます

配線はうらっ返しで考えるから、ちょっと困惑しますw



途中で気が付いたのが、先ほど述べた抵抗型のコンデンサーまったく使いません!(怒

その変わり必要な抵抗がありませんでした、もぉ~!自ら買い出しなんてしたくないので

家にある適当な抵抗で作りました。画像はありませんがひとまず残照回路の製作と本体スイッチ

の配線は終わったので、fluxledの半田付けをします



めんどくせ~

ひたすら量が多くて、きれいに合わせて半田付けするのが難しいです。そして用意された

表面実装型の抵抗が地味に大きく、半田で延長して付ける荒技をしました。




すべての配線が終わりましたが、ケースの中にfluxledがおさまらず電球ソケットを削って調整

しなければならなくなりました。正直fulxled側の自作電球ソケットがきれいにつかなかったのが

不安だったので、ちょっと安心しました。

まだこの最後の作業は終わってませんが、時間があればすくやりますわ

Posted at 2014/03/22 22:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY魂 | 日記
2014年03月22日 イイね!

結構前に治りました!

結構前に治りました!こんにちは、先月に部品取車をとある大学さんから格安譲ってもらったおかげで

ついになおすことができました!!

そしていきなりですがうちのOB主催のジムカーナに参加することに…

正直まだ不完全で修理後の怖い状態で走りたくありませんでしたが口車に乗せられて

行くことになりました。会場は那須塩原です

いつものように前日出発のゲートオープンまちにいこうとした矢先、大雪で中止になりました

ここまで来て、なんとなく予想できていた雪で中止ですか…

この時点で自分のレビンちゃんは峠セクションでパッドが吹っ飛び走行不能になっていたのは

非常に残念ですね。何もせずに普通に帰れずはらわたは煮えくりまくりです(苦笑


 しょうがないので回収は今度にすることにしました。


やっと日にちがあって回収できたのは二週間後、警察にも電話があったりご迷惑かけましたわ

この帰りにも自暴自棄でつまらない事故を起こしてしまい最悪な一日でいたが

なんとかレビンはしぶとく走ってます。

追記

同時に発生していたエレメントのアタッチメントからのオイル漏れは、後日純正パッキンを買って
解消しました。
最近リアの効きがすごく悪いからリアパッド交換しよー
Posted at 2014/03/22 21:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントオーバーフェンダー取り付け http://cvw.jp/b/1685977/40333608/
何シテル?   08/31 00:21
性能気にせず面白ければOK! だけどたまには本気になってみたり そんな機械いじりが好きです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

光電管をつくる(β版完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 13:34:09
メッキ加工の実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 23:14:01
海老カップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 11:07:17

愛車一覧

ホンダ CD50 ホンダ CD50
高校一年の時に三万?だっけ?で譲ってもらった 最初のバイク、最初は楽しすぎてコンビニ行く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
所有二代目もボロかった 買った時以上にキレイにしていきたい
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ちくちく値段交渉をしたおかげで格安で譲ってもらいました 俺的には状態は最高によくきれいで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation