• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月10日

”フェラーリ”という車に乗るという事。

”フェラーリ”という車に乗るという事。 市販モデルとしてはフラッグシップモデルである

Ferrari F12 berlinetta
 。


納車されて約1ヶ月。





まだ距離も300kmをようやく超えた程度で、
距離も伸びていませんが、ようやく色々見えて来ました。

現時点で感じた事をいくつか…。



1.ジロジロ見られます。


スーパーカーオーナーの宿命なのかもしれませんが、
信号待ちで止まろうものなら、ジロジロ見られます…。
どっちかと言えば男性は目線だけ。

女性の方がまじまじと見てるかも…(笑)

スマホもカメラも向けられます。
歩いている人は振り返ります。

声も掛けられます。
しかも男問わず…。

かなり小っ恥ずかしいです・・。


2.実は普通の車です。


AUTOモードで走っていると普通の乗り心地の悪いクーペです。
みん友さんに教えて頂いたのですが、日本仕様は3000rpmまでバルブが閉まっているとかで、それ以下の回転数では官能的なサウンドなどは一切ありません。

AUTOモード+Sportモードだと、普通に走る分にはすぐにシフトアップして低回転を維持します。あっという間に、3速、4速、5速、6速…と上がって行きます。

普通にAUTOモードで街中を走るには、実に普通の車です。
ただし乗り心地の悪い。


3.エンブレがメチャメチャ効きます。


アクセルを離すと、エンジンブレーキが強力に効きます。
普通にブレーキが要らないくらい効きます。

一定速度を維持しようと、アクセルを軽く入れたり離したりすると、その強力なエンブレが効いてギクシャクしてしまい、かなりの確率で酔います。運転していても酔います。

助手席の彼女の顔を青くさせないためには、絶妙なコントロールが要求されます。(大袈裟)


4.煽られます。


煽っているつもりじゃ無いのかもしれません。
後ろにベッタリ張り付かれます。

白黒の車や、青い服のおじさんが乗ってる車ではなく(笑)

エスティマと、プリウスと、でかいトラック(笑)に煽られました。
付いていきたいのか、見たいのか、張り付いてくるんですかね!?

もちろん、簡単に引き離しましたが…。


こういうの、ベンツだと絶対無いんですが(^_^;)



5.免許証をたくさん用意して下さい。


「2」と関連するんですが、官能的なサウンドを味わいながら走ろうとすると、マニュアルモードでパドルを使いながら、上まで回すしか無いのです。
当然6.2リッターV12エンジンで、740hpもあるF12ですから、ステアリング上部にあるLEDライトを点滅させるには、2速〜3速で日本の最高速度制限を超えてしまいます(; ̄O ̄)


1速で引っ張って、パドルで1段シフトアップ! 

  ウォオオオオオオオオン!(この瞬間が快音!)

2速でさらに加速して、パドルで1段シフトアップ! 

  ウォオオオオオオオオン!(この瞬間が快音!)



このあたりで終了です(笑)



そこから先は、理性のみ!?




以上、今日までに気付いた事デス。

感じ方は人によると思います。
まだ300kmしか走って無いので、500km、1000kmと走ると、意見は変わるのかもしれません(笑)

F12は普段乗りが出来そうなほど乗り心地は良い方ですが、エンブレの事もあったりと、まだ結構疲れるので、長くは乗れません。
100kmぐらいが精一杯(^_^;)


修行が必要な車です!!
 


う〜ん

長く乗れるかな〜〜(−_−;)



という事で、今日、朝練に行って来ました。





バッテリーを上げないため、とりあえずいつものコースを走ります。

一般道と高速道路が半分づつ。
距離100km程度の、ちょうど良いコースです。




コーナーは「自動で曲がってんちゃうん??」と思うくらい、
すいすいと曲がって行きます。

不思議な車ですね〜。





予定コースを100kmほど走り帰還。

バッテリーは満タンになりました。

が、一応・・・



蓄電池に、バッテリーコンディショナーを付けて、充電します。

Yeti 400 Solar Generator という蓄電池です。

コレです。


もっとも、今回の走行でバッテリーが満タンになったようなので、暗電流での消費を補う程度の充電ですね。




実は蓄電池が届いたばかりでして、今回はテスト充電(^_^;)

蓄電池にも、まだ6割ほどしか充電されていない状態で繋ぎました。


今日の朝練で100km走行したあとバッテリーコンディショナーを付けたのですが、蓄電池からの消費電力はたったの6Wでした。
この状態で繋ぎっぱなしだと、数日は蓄電池は持ちそうです。

といっても、1ヶ月も蓄電池が持つとは思えないので、定期的に乗らなければいけません(; ̄O ̄)
ブログ一覧 | フェラーリ F12ベルリネッタ | クルマ
Posted at 2015/11/10 15:26:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2015年11月10日 16:19
はじめまして!

赤信号で止まるのが確実な時は 両方のパドルを引いてニュートラルにして フットブレーキで止まれば スムーズにエンブレの影響無く止まれるみたいです。
コメントへの返答
2015年11月10日 20:24
はじめまして。
コメントありがとうございますm(._.)m

なるほど!!
そういう裏技(?)がありましたか(^_^;;
確かにスムーズにとまれそうですね。

しかし、そのままニュートラルのまま忘れてしまい、青信号で発進しようとアクセルを入れたとたん、盛大に空ぶかし(笑)になりそうです(笑)
2015年11月10日 16:22
朝練ご苦労様です(^o^)/

乗り心地悪いですか⁉︎
FFは全く快適に感じるのは僕だけなのか…SLSとカイエンGTSが比較対象ですが(*^^*)
先日、488spiderが待ち切れず458を取り敢えず買った友達も脚の硬さに舌を巻いてました(^_^)
フェラーリの中古車の距離が伸びてないのが判ると…

FFと並べるまでは売らないでね(^o^)/
コメントへの返答
2015年11月10日 20:27
FFの方が乗り心地良いんでしょうか(^_^;)
試乗した時はあまり変わらなかった印象が(^_^;)

SLSは結構ハードだったと思いますので、それと比べるとF12も極楽だと思います(^_^;)

458が一番乗り心地が悪いと聞いたことがあります。488スパイダーが心配です(; ̄O ̄)

カリフォルニアTが来るまでは乗ってると思います(爆)
2015年11月10日 17:34
オーナーには色んな意味で図太さを求められますよね。私には無理だってことが最近わかりました^_^;

にしてもF12、最高にカッコイイです!!
コメントへの返答
2015年11月10日 20:30
何でも全て受け入れられる、広い心と忍耐が必要な車なのかもしれません(^_^;)

最初の50kmは楽しさもあって極楽です。
50kmを超えたあたりから、疲れ始めます。
100km程度が楽しめる限界です。
100kmを超えると、高いお金払ってなんでこんな事を・・と悲しくなります。

100km以内が楽しく走れるカッコイイ車だと思います(^_^)
2015年11月10日 17:39
こんばんは。

最後はFerrariと考えていますが、いろんな意味で簡単に買えるクルマではないので、ごろごろん様のレポートは非常に勉強になります。

自分の場合、もし購入しても乗り心地の問題は別として、周りの視線が気になって、ガレージの肥やしになってしまいそうな気になります。

第二弾のお話しも楽しみにしております。
コメントへの返答
2015年11月10日 20:43
こんばんは。

Ferrariは出来るだけ若いうちに乗っておくほうが良いのかもしれませんよ。体力という問題がありそうな気がしてきました。普通に流す分には問題無いのですが、それでは911の方が絶対楽しいです。
Ferrariをそれなりに楽しむには、それなりの事をしなければならない車です(^_^;;
(雰囲気とかを味わうには別ですが・・)

視線はかなり痛いです(; ̄O ̄)
2015年11月10日 19:10
こんばんは!
とても分かりやすいレポートありがとうございます!
さすがF様のフラッグシップですね!
女性も声掛けて来るんですね。どんなこと聞かれるのですか?

音が聞けないとストレスも溜まりそうですね。私には理性を保つことはできなさそうです(笑)

いつかは一度はオーナーになってみたい。

500キロ1000キロレポートも楽しみにしてます!
コメントへの返答
2015年11月10日 21:12
こんばんは。

女性・・・「うわああ フェラーリやああ〜 かっこいいですね〜〜 中も赤なんですねぇぇぇ〜 すごぉ〜い」そんな感じではじまります(; ̄O ̄)

チャンスと捉える方はいい車です(笑)
私は面倒な事になりそうなので無視します(笑)

500kmはいけそうですが、1000kmはなかなか果てしない距離のように感じます・・・。
2015年11月10日 19:35
免許がたくさん必要ですが、良いクルマですね🎵😉✨

乗り心地はターボSの方が良いですね。(笑)
コメントへの返答
2015年11月10日 21:14
前回のマカンでの違反から、あと3ヶ月でようやく1年。ようやく前歴がクリアされるので、とにかく静かに走ります(; ̄O ̄)

ほんと危険な車ですね・・・。

ターボSはどこまでも走って行ける車ですね〜。
普段乗りのスポーツカーは、やはり911でしょうね(^^)
2015年11月10日 19:45
おぉ、朝練~♪
お付き合いしても、当然ついていけませんけどね((((;゚Д゚)))))))

確かに女性の方がズイズイ来ますよね。
先日の展望台でも、声掛けてきましたしね(^_^;)

入れ食いじゃないですか!(爆)
コメントへの返答
2015年11月10日 21:17
いえいえいえいえいえ(; ̄O ̄)
後ろから煽ってくる爆走ISには・・(; ̄O ̄)

先日の展望台は何だったんでしょうね〜。
突然だったので驚きました(苦笑)
どこの誰か解らないと色々面倒くさくなるので、無視です、無視(爆)

声が掛かるのは悪い気分じゃないですが(爆)
入れ食い(爆)
2015年11月10日 20:06
フェラーリには随分ご無沙汰なので、懐かしくアルアルと納得する記述も(笑) ちなみに最初で最後?のフェラーリは並行の最初期355でした^^;通勤にも使えます!との販売店社長の売り込みでしたが使えませんでした;うそつき(=_=)
コメントへの返答
2015年11月10日 21:19
いつも凄いな〜と思うのですが・・・
阿雁野さん何者ですか!?(爆)m(._.)m
車歴も保有車も実のところ凄そうですね〜〜!

普段乗りに使えるフェラーリはカリフォルニアTぐらいですかね。そう聞かされましたが、実際どうなのか…。

F12も出来ますよ〜とか言われましたが、無理です、無理(^_^;)
2015年11月10日 21:36
ごろごろんさん
こんばんは( ・∇・)

さすがフェラーリですね😆
しかも真っ赤なF12ベルリネッタですから注目度抜群ですよね(^-^)


ブログを読ませていただいているだけで
いかにベルリネッタが
速いかが伝わってきます((((;゜Д゜)))


事故だけは気を付けてください(*_*)
コメントへの返答
2015年11月10日 21:51
こんばんは(^^)

真っ赤なフェラーリは、車の事が良く解っていなくても目立ちますよね〜。赤のボクスターでも結構見られましたが(汗)

せっかくのフェラーリですから、注目されないと悲しいながらも、ジロジロ見られるのも小っ恥ずかしい。複雑な男心デス(笑)

いや、ほんとそうです。
事故だけ気を付けなければ!!
ついついアクセルを入れてしまう車ですから…。
2015年11月11日 20:08
フェラーリは乗ったことがないですが、
ベンツで言うSLSやAMG-GTの様な乗り心地でしょうか?
いつも色々な車に乗られてるので
楽しくブログ拝見させてもらってます。
またレポート楽しみにしてます
コメントへの返答
2015年11月12日 20:43
SLSは試乗のみ、GTは1ヶ月保有でしたが、近い物はありますね。

F12ベルリネッタとどれが乗りやすいかと言われれば、なかなか難しいところです。個人的には試乗で断念したSLSが、一番乗り心地は悪い気がします(^_^;)

GTもF12も良い訳ではありませんが、両車どちらが乗り心地が良いかといえば、GTでしょうか。

メーカーの違いや車格やエンジンの違い等々を一切無視すると、4000万のF12に対して、半額の2000万円で買えるGT。GTの方が良いかもしれません。

もっとも、フェラーリはその次元で語ってはいけない車なのかもしれませんが・・。
2015年11月11日 23:55
こんばんは。
一読させていただきました。
大変とは思ってましたが11999990005面倒で大変なんですね。
でも、大切な愛車(工業製品で唯一「愛」がつく)。ロングライフして下さい。
私も反省一つ。
スーパーカーを見てしまうタイプ。
チラとガン見の両方。
加えて、素晴らしい男の子が聞きたく、マイカーのウィンドウを下げます。
これからは控えるようにしようと思います。
次のアップ楽しみにしてます。
コメントへの返答
2015年11月12日 20:57
こんばんは。
ご覧頂きありがとうございますm(._.)m

スーパーカーに対する想い。
フェラーリに対する想い。

人それぞれだとは思いますが、私も初フェラーリで色々と感動的でした。まだ乗り慣れてもいませんので感動も消えてはいないのですが、憧れだった頃は「非日常」だった車が、所有し乗り出すと「日常」になってしまいます。

「日常」になった時にどう思うかですね。
意外に憧れだったほうが良いのかもしれません(笑)

とかいいながらも、やっぱりフェラーリは美しい車ですね。乗るより展示して、酒を飲む方が合っているのかも知れません!?

次回出会ったフェラーリを記憶に残しながら、酒でも飲んでみて下さいm(._.)m
2015年11月12日 14:36
ゴロ様、ちょっと真面目なお話なんですが、この場を借りて進言させて頂きたいことが御座います。

それは、「ゴロ様のブログをオトモダチ限定公開にしないで頂きたい!( ゚Д゚)クワ!」ということです。

理由はオトモダチ限定にしてしまうと、ヒガミ根性丸出しでゴロ様のブログを見てるチンケな輩が見られなくなってしまうからです。

何でそんなことが分かるかと言いますと、ワタクシ自身がそのチン・・・[爆]。。。 _| ̄|○ ガクッ
コメントへの返答
2015年11月12日 20:58
aoshun様、既に友達限定公開があるかもしれませんよ。。。(笑)

それは友達じゃないと解らないヒミツのブログ。。。(笑)


ふふふ・・・・




いえいえ、まだありませんけど、お早めの友達申請お待ちしてまーすm(._.)m
2015年11月12日 18:39
初めまして!
わかりやすい解説ですね!笑
面白い!!!笑
これからもスーパーカーの解説よろしくお願いしす^_^
コメントへの返答
2015年11月12日 21:00
はじめまして。
コメントありがとうございますm(._.)m

解りやすかったでしょうか(^^;)
運転しながら思った事を、少しだけブログにしてみたのですが、思った以上の反響を頂き、かなり焦っております(汗)

それだけ奥が深い、興味のある車なんでしょうね。
なかなかそんな車もありませんよねぇ。

また感じた事をブログにさせて頂きますm(._.)m
2015年11月12日 21:15
フェラーリは足回りを強化しないと事故るので気をつけて乗るべし。エンジンの馬力がデカすぎて足回りのバランスが悪くなる。日本製のサス、ロアアーム、ディスクブレーキ、ディスクローター、アッパーマウントなど換えておけばエンジンの馬力とバランスが取れるよ。
コメントへの返答
2015年11月12日 21:19
なるほど。ありがとうございます。
ノーマルのままだと危険だという事ですね。

まだまだ運転している、乗っているというより、乗らされている状況ですので、そこまでたどり着くのはいつの事か解りませんが、「まずは足周り」を頭に入れておきますm(._.)m
2015年11月12日 21:28
俺の親類もフェラーリ乗ってはったけど峠走っててスピンして、林の中へ突っ込んで半分大破して修理が相当な額になったみたいです。
コメントへの返答
2015年11月13日 1:03
それは色々な意味で怖いですね・・・。
とにかく気を付けますm(._.)m
2015年11月13日 0:49
はじめまして。

F12、羨ましいです♪
走ってるのを見かけたらジロジロ見たくなる気持ち良く分かります(^^)
自分も見てそうなので…(^^;
フェラーリの赤は他の車の赤と一味違ったオーラがありますよね~

末長く楽しんで下さい!
コメントへの返答
2015年11月13日 1:07
はじめまして。
コメントありがとうございますm(._.)m

何だかんだと言いながら、自分もフェラーリが走っていれば見ますからねぇ(笑)ランボもマクラーレンも撮影しましたし(恥)

・・・普通は見ますよね(^^;)

見られている方も気分が悪い訳ではないですが、見られるのに慣れていないと恥ずかしいです(^_^;)

発注済みが2台もある影響で末長く楽しめるかは解りませんが(汗)、最低1台は頑張って維持していければと思います。

ありがとうございますm(._.)m
2015年11月13日 1:50
こんにちは。フェラーリを滑らかに気持ちよく運転するにもコツがあるみたいです。

1)ジロジロみられる
しかめっ面に成り易いので注意しましょう。
相手は羨ましいと思っているのですから恥ずかしがる事はありません。気持ちに余裕をもってニッコリ微笑んであげましょう。

2)乗り心地改善方法
前後方向揺れを改善するにはアクセルコントロールの微調整が出来るようになりましょう。訓練方法はエンジンの回転音が一定になるように「音」に注意してアクセルコントロールしますが、カカトが丸いドライビングシューズを履きましょう。カカトが角の靴だと脚の角度調整が唐突に成り易いです。
私の場合458ですがレースモードでもバンピーノボタンを押して突き上げる感を少なくしてます。
ある程度の走行距離走るとダンパーの突き上げ感が少なくなりますが、デルファイ社設計で中国BWI社製造のマグネライドダンパーは油が漏れ易いのでいつも点検する必要があります。

3)エンジンブレーキ
F12は、圧縮比が13.5:1のハイコンプエンジンなのでエンジンブレーキの効きが良いですね。
基本的設計がレーシングエンジンなのでフライホイールマスが軽くアクセルレスポンスが良いですね。
V10☆5000さんも仰ってましたが、信号待ち直前で両側パッドを引いてニュートラルにすると滑らかに止まれます。フライホイールが軽いので極低回転の時にギクシャクする対策ですね。

カーブの直前や信号待ちで減速する場合に、フットブレーキではなくエンジンブレーキを多用すると、滑らか走行になりブレーキパッドも長持ちします。
私のブレーキパッドは17万km迄無交換でした。

4)後続車から煽られる対策
私も車間距離を詰められたり煽られたりする場合が多いです。万が一ぶつけたらば修理代が幾ら掛かるのか?知らないので異常接近して来るのでしょう。
なのでリアバンパーに「ぶつけたらば¥200万」と書いたシールを貼っておくと良いのですが、カッコ悪いのでこんな風にしています。
異常接近したらばバックフォグを焚きます。
それでも車間距離を取らない場合はポンピングブレーキを踏んで警告してます。
煽って来るようならば軽く加速して引き離します。

5)快音でドライブする場合
平成10年12月に警察庁交通局が発令
「高速道路に於ける追尾式取り締まり要領」という公文書に書いてあることを把握して速度違反検挙に気を付けて下さい。
Yahoo!のキーワードを、「てっちゃん458」&「追尾式取り締まり要領」で検索してみてね。笑
コメントへの返答
2015年11月13日 2:30
こんばんはm(._.)m

ご丁寧に色々とありがとうございます。

ご指導頂いた事を良く理解し、修行に励みますm(._.)m
2015年11月13日 6:45
はじめまして。、フェラーリに乗れるとは羨ましですね。


最後の方の写真はなんとなくですが、新型の86に似てるなと思いました
コメントへの返答
2015年11月13日 22:33
はじめましてm(._.)m
コメントありがとうございます。

新型の86に!? 似ていますかね(^_^;)
サイドから見た時のデザインは、クーペが一番ですよね。86もカッコイイです!
2015年11月13日 10:12
はじめまして、こんにちわ!
たしかに後ろについてまじまじと見てしまいます、、
それは煽りではなく、ただただかっこいいから。
そして一瞬にして距離をあけられた時、より一層かっこよさを増します。そんな車。
フェラーリという車に乗るということシリーズの続編期待しております!
失礼いたしました。
コメントへの返答
2015年11月13日 22:37
はじめまして。こんばんはm(._.)m
コメントありがとうございます。

いえいえ、私も他のフェラーリもランボも”ガン見”していますから、気になさらずに(^_^)
見られるための車でもあるのでしょうし。

見られるために乗っていないので、かなり小っ恥ずかしいですが( ̄O ̄)

何気なく書いたブログだったのが、あまりの反響で続編に気合いが入ります(汗)何かしら感じた事があれば、都度書いて行ければと思います。問題は頻繁に乗る車ではないという事でしょうか(汗)

2015年11月13日 18:16
いつかはフェラーリと思っている者です。今は911に乗っています。911は乗り心地が良いのですが、フェラーリがそんなに乗り心地が悪いとは知りませんでした。過去にF355に乗ったことがありますが、この車はとても快適でした。また追加のブログ楽しみにしております。しかし12気筒のエンジンは音が素晴らしいですね。8気筒とは別物ですね。
コメントへの返答
2015年11月13日 22:43
911(991ターボSのみの経験ですが…)は乗り心地悪く無いですよね。シートも心地よいので、何百キロ走っても疲れませんし。

フェラーリF12ベルリネッタの乗り心地は、911と比べるとやはり悪いです。とはいえ、比較せずにF12単体でのみ考えたとすると、実はヒドイ乗り心地では無いので問題は無いのです(^^;)

ここがかなり微妙なところで、もの凄く表現に気を使いますといいいますか、難しいのです・・。

普通に乗る事は十分出来るが、決して一般道を長距離走るために作られてはいない車。整備の整った条件の良い高速道路やサーキットで走らせてこそ意味のある乗り心地。そんな気がします。

意味不明な難しい表現ですみません(>_<)
2015年11月13日 19:25
初めまして。イイね!一覧からきました。
スーパーカーには乗ったこともなく…買えそうにもなく…買えたとしても運転出来そうにない感じが早くもしてます(運転姿勢的に)免許取り立て11ヶ月目の者です。
教習車とマイカー、AE86と軽箱、ヴェゼルとアルトRS、A3しか運転したことが無いので想像出来てませんが…勉強になります_φ(・_・将来はコブラさんに🎵
スーパーカーにはなかなか遭遇しないのでついつい後ろに回ったり横に並んでみたくなりますね|壁|台` )b
声掛けは…どんなお仕事されてるんですか?なんて聞きたくとも聞けないので、とりあえず良いモノ見たし仕事頑張ろう…(u_u)と遠くから拝見するのがやっとです(`_´)ゞ
コメントへの返答
2015年11月13日 22:50
はじめまして。
コメントありがとうございますm(._.)m

スーパーカーとはいえ、F12ベルリネッタとはいえ、普通に乗ってアクセルを入れてみると、意外に普通の車・・・・ですよ。ちょっと私の「普通」基準が違うところにあるかもしれませんが(汗)

意外に普通に乗れてしまう車というのも事実でして、憧れのフェラーリ、憧れのスーパーカーという外皮が剥がれてしまうと、意外にそうでもなかったりします(^^;)

スペチアーレなど、サーキット指向の強い車だと違うのかもしれませんが、フェラーリを語るほどの経験はまだ出来ていませんm(._.)m(汗)

後ろに付く場合は車間距離に気を付けて下さいね。フェラーリもポルシェもメチャメチャブレーキが効きますから、緊急ブレーキを掛けると同じようには止まれずに”オカマ”を掘るかもしれませんよ(汗)大変な事になってしまうので(汗)

ご注意下さいませm(._.;)m
2015年11月13日 23:26
レスありがとうございます(`_´)ゞ
意外と普通…_φ(・_・
なんとなくの雰囲気は感じとりました。
免許取り立てでBMWに乗ってるので、意外とこんなにもオモチャ感が馴染んできたところで…これも少し違うんですが、なんとなくそういう風なとこと似てたり違ったりなのかなと。
チャレンジャーな事はしません🎵
いくらドイツ車で結構止まれるとしても…レーシングカーとは比べ物になりませんもんね( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年11月15日 23:47
今日も少し乗りましたが(ようやく慣れてきました(^^;))、普通に走ろうと思うと、普通の車ですね。

もちろん足は硬いですし、アクセルをぐいっと入れれば、とんでもない加速と共に快音が響き渡ります。

これが普通と思う私がおかしいのかもしれませんが(汗)、普通に走らせると、本当に普通なんですよねぇ。。。

でも、ブレーキは、ポルシェが今でのナンバーワンだと思います(^^)
2015年11月14日 10:58
記事面白いですね。
自分は飛び石で傷が入って凹みました。
今日は488の試乗会に行ってきます。
コメントへの返答
2015年11月15日 23:49
ありがとうございます。

飛び石怖いですよね。。
出来るだけ当たらないように予防する事はできても、飛んで来た時の回避は不能ですから、どうしようもないですね(; ̄O ̄)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation