• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごろん♪のブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

カイエンGTS!マカンターボから乗り換える??

カイエンGTS!マカンターボから乗り換える??お約束通り・・・

真っ赤なカイエンGTS が入ったとの事で、

商談
 見学に行って来ました(^_^)


PC担当者様、ありがとうございます♪


GTSといえば「」。
カーマインレッドのスペシャルカラーです。





ホイールは20インチのスパイダーホイールが標準。

ブラックマットがカッコイイですね〜!




しかしまぁ、真っ赤なカイエンはちょっと難しい(^_^;)
良いとは思いますが、乗るには目立ちすぎるというか・・・。
悪さ出来ませんね(笑)

良いとはいえ、乗り出し1700万円もします!!

一目惚れするかどうかで別れると思うのですが、
自分は勇気が無くて買えませんでした。。。



いつものPCとは違うので、広い店内を散策。

特別面白い車はありませんでしたが、居心地の良いPCです。




ちょっとだけ素のカイエンを試乗。
(マイナーチェンジ前モデル)



2t超の V6 3.6L NAとか言ってなめてたらダメですね、この車。
カイエンはやはりポルシェなんですね。


SUVのイメージで食いつくと、負けますよ!

恐ろしいほどスポーティに走れます!


(^_^;)






カイエンは先日も含めて4車種に試乗した事に(^_^;)
素、前期Hybrid、S E-Hybrid、ターボ とMC前後の違いはありますが、


ターボ+PDCCの素晴らしさは前回のブログの通りですが、
S E-Hybridでも、今回の素のカイエンでも、凄く走る事が解りました。

で、普段乗りは素のカイエンで十分と思い知ったところで、


商談に入ります! 




北海道で走らせる車を、どうするかの格闘です。
若干雪道走破性に問題はあるものの、ゆっくり走れば問題は無さそう。
ダメだったらダメだった時に考えるという事で・・・。

次の選択肢を考えています。


①マカンターボを北海道へ

②カイエンSの展示車を発注(ML350売却)

③素のカイエンの展示車を発注(ML350売却)

④素かSのカイエンを完全発注(納期8ヶ月見込み)

⑤ML350で現状維持



②のカイエンS展示車購入が有力で、
③の可能性も考えて、商談中です(^_^;)

カイエンSはマカンターボとほぼ同じエンジンです。
しかし、フルオプションで発注納車になったマカンターボと比べ、
カイエンSのオプションはかなり見劣りします。

なのに、値段はカイエンSの方が100万も高い(^_^;)

であれば北海道へはマカンターボを持っていけば良く、
マカンターボ → カイエンS の乗換の必要性を感じにくい。

しかし、マカンは後席が狭く、荷物が積めないのが少しネック。。


困ったものです。。。。

どうしましょう? 




全く決まらず(^_^;)

なんだかんだと、5時間もPCに滞在してしまい(汗)
途中、大変親切で素晴らしい担当者様と、ラーメン食べました(爆)

申し訳無いです(汗)

王道で行けば、マカンターボが北海道なんですけどねぇ。。。



Posted at 2015/03/23 17:48:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ カイエン | クルマ
2015年03月19日 イイね!

カイエン ターボ 試乗して来ました!

カイエン ターボ 試乗して来ました!前々からずっとお願いしていた、

カイエンターボ

の試乗車がようやく出たとの事なので、
早速、試乗に行って来ました(^_^)



ちなみにこの写真は カイエンS E-Hybrid です。


まずは、この カイエンS E-Hybrid に試乗したのですが、
パナメーラS E-Hybridよりスムーズで、明らかに進歩しています。
正直、このカイエンS E-Hybridはオススメです!

車重はあってパワー不足は感じますが、そこは普段ハイパワー車を
乗っているから感じるという事で(^_^;)、実用上なんら問題ありません。

重量制限の都合上無理ですが、北海道に欲しい1台でした。




Hybridが試乗車になったため、素のカイエンが展示されていました。
キャララホワイトメタリック(有償)。




内装はツートン。
フルレザーではありません。

BOSEやら、ウッドやら、オプションてんこもりで1000万強(^_^;)
なのに、キーレスのオプションが入っていません・・・。





Hybridはオマケで、続いて本命のターボに乗るため、
別のポルシェセンターを移動し、
まったりとコーヒーを飲みながら談笑。





なんと、コースターがマカンでした(^_^;)





こちらの展示車は、カイエンS。
これも変わった色で・・・。新色だそうです。




内装は茶色系。
こちらもオプションてんこ盛り。

オプションが多いのはいいですが、展示車を買おうとした時は、
不要なオプション代金まで払う事になるので難しいところです。




でもって!

本命のカイエンターボ!!





内装はおなじみの黒赤ツートン♪





カッコイイです♪




まだまだ、ほとんど新車。



今回、Hybridとターボを乗り比べた訳ですが、
Hybridに乗った時はラグジュアリーでゆったりしていて、
「やっぱりカイエン最高!」と思ったのですが、
ターボに乗り換えると、両車まるっきり違う車でした(^_^;)

ターボは、溢れんばかりのパワーと硬めの足回り。
そしてガッチリサポートしてくれる、スポーツシート。

ちょこんとアクセルを入れるだけで、ぐいぐい走ります!!

オプションでPDCCが入っていたおかげか、
ロールも少なく、コーナーもがんがん攻められます!!

ハードなワインディングを走行して来ましたが、
狭い山道だというのに、ぐいぐい曲がって、
ボクスターかと思うくらい走って滅茶苦茶楽しいです!!!!


カイエンターボ、恐れ入りましたm(._.)m


SUVだと思って、正直舐めてました。

マカンの方がPDKで車高も低いし、
絶対にスポーティーだろうと思ってました。




勘違いでした・・・。






マカンターボの、何倍もスポーティーでした!



いや、もちろん!もちろん!!マカンターボもスポーティーです!!!
同じ走りも十分出来ますし、何ら問題ありません!

でもでも・・・ カイエンはやはりキングでした。
マカンがいくら背伸びしても、カイエンの方が上みたいな。。



誤解承知で!


キングオブSUVなんですよ!
カイエン ターボ !!




正直、完敗です。

いやいや、マカン乗りの自分として正当に評価しますし、
カイエン試乗後はマカンで帰って来ましたが、
マカンはマカンで、文句を言わさないほど、超スポーティーです。

誤解しないで下さい(^_^;)
甲乙付けがたい。SUVキングを争う、レベルの高い2台なのです!!


この2台の比較はとても面白いので、
もう少し、自分の中に道楽心があるならば・・・・・・・



カイエンターボ vs マカンターボ の大試乗会!
 


を、プライベート開催して、皆様のご意見を伺いたいところですが(笑)
そこまで人間が出来ていません(笑)

スミマセン!!(>_<)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さてさて、話を変えます。

今回のカイエンターボ。
実は21インチを履いているので・・・・



カイエンターボS と同じなのです。

この21インチはオーバーフェンダーとなり、
車幅が10mm広くなります。

10mm広くなる事で、タワーパーキングのパレットに入るか解らず、
これがネックで、ターボSの発注が出来ないでいます。

そこで今回、駐車場に入れさせて貰いました。
入ればターボSへの変更も可能との事でした。


結果はこれ↓





おお! 入るやん!!! 


ギリギリですが入りました(笑)








しかし!!



パナメーラより、さらに5mmは狭い!!

左右両方(後輪のみ)がこの隙間です。
ここまではさすがに厳しい!!

擦らずに入る事は入ります。
慣れたもんで、もう神業です(笑)

でも、毎回これをやるのかと言われると、
さすがに億劫になって乗らなくなります。


という事で、カイエンターボS は断念。
カイエンターボの発注で続行する事になりました。
仕方無いですね・・・。

それよりも、
カイエンターボの納車が楽しみな試乗でした♪ 




Posted at 2015/03/19 15:43:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ カイエン | クルマ
2015年03月06日 イイね!

新型 カイエン 見て来ました♪

新型 カイエン 見て来ました♪明日から新型カイエンの
デビューフェアが開催されますが、

一足先に見学に行って来ました♪ 






いよいよ納車がスタートする新型カイエン。

私が発注しているカイエンターボ は5月生産の予定ですので、
納車はまだまだ先です(^_^;)


今日の展示車はカイエンS E-Hybrid でした。





実はこの車、試乗車の予定だそうです。


展示車となる予定のカイエンターボが運ばれて来ていましたので、
外観だけ見せて貰いましたが、最終的な展示車になるかどうかは
解らないそうです。

明日行けば、カイエンターボが展示されていると思われます。

お近くの方はどうぞ(^_^;)




リアは本当にスッキリしましたね。
写真で見るより、実物は少し丸っこい印象です。

Hybridなので、パナメーラと同じくアシッドグリーン
縁取りがされています。カッコイイです♪




当然キャリパーもアシッドグリーン




メーターの針も、アシッドグリーン

パナメーラS E-Hybridの所有経験者としては(^_^;)、
早く乗り比べてみたい車ですね。

ハイブリッドはパナメーラよりカイエンの方が良いと思いますが、
前期型は売れていなかったという話もチラホラ聞きます。

今回からはプラグインになりましたが、どうでしょう?






内装は、赤ツートンのレザー。

BOSEにアダプティブクルコン等々、オプションてんこ盛りです!




リアは、マカンと比べて本当に広いです。

前席を私のドライビングポジションに合わせていますが、
この位置で後ろに座っても余裕です♪ 足を組めそうです。

パナメーラもリアは広いですが、大人が4人乗るには、
このサイズが無いと辛いですね。




ハイブリッドなので、ラゲッジスペースの下にバッテリーが入っています。

おそらくその影響でかさ上げされ、狭くなっていると思われます。
サイドにも余裕がありません。

通常のカイエンは、もう少し床面はへっこんでいますよね??
そして、横にも収納スペースがあると思いましたが、どうでしょう?


そんなこんなで・・・・・・・

ケイマンGT4や、911GT3RSの話等々を色々と聞いて、
ここには書けないネタも仕入れて帰ってきました(^_^;)





実は今回の目的はカイエンだけでなく・・・





パナメーラのタイヤを夏タイヤに戻す事です(^_^;)

当たり前かもしれませんが、夏タイヤの方がしっくり来ます。
乗り味も良い感じになった気がします。

マカンも今月下旬には夏タイヤに戻す予定です。

短い冬が終わってしまいました。



カイエンS E-Hybrid
試乗車で下りたら乗せて貰うつもりです♪
Posted at 2015/03/06 14:28:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ カイエン | クルマ
2015年01月14日 イイね!

まさかの、カイエンターボS (T_T)

まさかの、カイエンターボS (T_T)カイエンターボを発注したばかりなのに、
開催中のデトロイトモーターショーにて・・

突然!!


カイエンターボS が発表!!





 (T_T) 




    (>_<)



      orz....



ポルシェさん。

全世界同時発表は日本にとっても有り難いのですが、
ターボを発注したばかりなので、今回はありえないでしょう〜(T_T)

さて、どうしたものかと・・・




↑カイエンターボS


↑カイエンターボ


ターボとターボSの違いですが、520ps→570psと、50ps増加し、
エアインテークなどがハイグロスブラックになったそうです。

違いはパッと見て良く解りません・・・。




↑カイエンターボS


↑カイエンターボ


マフラー形状がターボとターボSで違いますが、
この写真は、オプションのスポエグを付けてるからでしょうか?!



↑カイエンターボS


ターボSはPCCBが標準ですが、
初の10ピストンキャリパーらしいです。

ターボ + PCCB は何ピストンでしたでしょうか(^_^;)??

さらにデカクなったのですか??



さてさて・・・

カイエンターボ → カイエンターボS


にするかどうか??




営業さんに確認すると、まだ変更は可能との事。

ただし、標準が21インチホイールで車幅が1955mmとなり、
駐車場には入らない可能性が高い(^_^;)

発注済みカイエンターボの20インチは1939mmで、
駐車場にも割と余裕で入ります。

ターボSのホイールを、発注済みのターボと同じ20インチに
オプションで変更が仮に出来たとしても(変更可能か情報は無し)、
フェンダーが張り出してしまい(アーチモールが付いて)、
車幅が21インチと変わりません。

解決するには、発注済みターボと全く同じ20インチホイールを購入し、
それに付け変えれば車幅が小さくなり、
おそらく駐車場に入るだろうとの事(^_^;)

しかしこの時点で、見た目はターボとあまり変わりません!!
しかも妙なダウングレード!!
ホイールが標準設定には無い、偽物のターボSに見えるかも???


価格は、ターボをほぼフルオプションで発注していますので、
おそらターボSと、大差ありません。仕様的にもターボSと同等です。
ただしホイールを買わなければならないため、
間違い無く100万円以上増えます。


続いて納期。

まだターボSの発注出来ないものの、去年のマカンと同等と考えると、
正式発注が2月で、2016年モデルとして8月以降の生産。
早くて納車は10月〜11月。

発注済みカイエンターボは5月生産の7月納車予定。
3〜4ヶ月納期が延びます。



そこまでして、ターボS にするかどうか?!


悩みます(T_T)

Posted at 2015/01/14 12:31:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ カイエン | クルマ
2014年12月22日 イイね!

カイエンターボ発注しました!!

カイエンターボ発注しました!!予定通り??

カイエンターボ!

発注しました!!
 



マカンターボ、マカンS、カイエン(前期)と試乗させて貰いましたが、
やっぱりSUVとしての楽しさを取るならカイエンかな??、
というのと、大人3人+子供2人が乗れる車が欲しかったのです(^_^;)
(もちろん理由はそれだけではありません。)

マカンのようにPDKではなくトルコンのティプトロになりますが、
マカンのPDKも、991やボクスターと比べるとトルコンのような
ソフトな感じに仕上がっているので、あまり気にしません。





もちろんPCCBを選択。 


標準のブレーキでも十分ですが、ここは9割は趣味の世界・・・。
PCCBを選択すると20インチ以上必須になり、
20インチはこのスパイダーホイール限定になります。

21インチはオーバーフェンダーになり、
駐車場に入らないのでNGなのです(^_^;)




車高の高いカイエン。 

ロールを最小限に抑えたく、PDCCも付けました。
そして PTV PLUS で走りも期待。

SUVなので走りを楽しむ車では無いかもしれませんが、
そこはポルシェなのと、乗り心地への影響も考えての事です。





マイナーチェンジして、リアがスッキリシャープになりましたね。

マカンや991と似ている今風のデザインでしょうか?






内装は黒赤ツートンはやめました。
991も、パナメーラGTSも、マカンターボも黒赤ツートンですので。


ラグジュアリーに、ナチュラルレザーのツートン。

エスプレッソコニャックです。





最新のマルチファンクションステアリング。

冬季の雪道を考えステアリングヒーター付き。







とても大人な、ラグジュアリーに仕上がる予定です♪ 


パナメーラGTSと競合する車格なのですが、
走りも楽しめるNAのGTSと、5人が荷物を積んで移動出来るカイエン。
冬山もこなすカイエン。

お互い趣旨が違う車という事で、棲み分けする予定です。


さて・・・


マカンターボをどうしましょうか?


・・・という事になります(^_^;)


マカンターボを7ヶ月乗って売却するのも悲しいので、
札幌に置いているML350を売却してマカンと入れ替え検討中です。

長期間乗らない事があるため、MLは毎回バッテリーのマイナス端子を
外しています。カイエンもマカンもバッテリーが助手席の下にあるために、
外す事が出来ません。

この問題を解消するには、1ヶ月に1回20km走れば大丈夫との事なので、
月1なら行かなくも無いかなとも思いまして、検討しています。



カイエンターボの生産枠は確定していて、5月です。

よって空輸しなければ・・・


納車は7月の予定です♪





Posted at 2014/12/22 18:34:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ カイエン | クルマ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation