• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月27日

エンジン組立作業その3

クルマいじりをしている人の中には1分の1プラモなどと称している人もいる。プラモ?断じて違うと言いたい!
そもそもプラモはディスプレイ、すなわち見せるもの。もちろん、そういうカスタムもありだ。だが、エンジンをいじることにおいてはプラモ感覚はありえない。むしろラジコンだ。ちゃんと動いてこそ意味がある。

少し話が脱線するが、中学生の頃、技術の時間に身の回りの好きなものを加工してよいと言われたのでラジコンカーをクラスに持参し、多分FRPかカーボンの板を切ってシャーシを作っていたと思うが、後で担任からそんなもん持ってくるなとお説教を食らった覚えがある。きっと風紀委員がチクったんだろうが、技術の先生に聞いたら何も問題なしだった。

で、今回、やっとヘッドにバルブを組み付ける。
まず、デトネーション防止のため、面研で鋭くなっている箇所を処理した。


バルブ当たり面をキズつけないようバルブをかぶせてオイルストーンで軽く触る程度


次にバルブガイドにバルブステムシールを押し込む。
これまでのステムシールはガッチリはまっていたが、新品は何故か簡単に抜けてしまう。
なぜだろうということでいろいろと検証してみた。

新品のステムシール

取り外したステムシールと新品のバルブガイド


このペアではカチッとはまる


比較してみると新品(左)のほうがやや浅い

しかもヘッドに接触するゴムが厚い

ということで外した時のようにカチッとはまらないのは仕方ないのだという理解をした。


続いて強化バルブスプリングを用意し、組み込む。

左が強化品で長さは純正の47.6mmに対して46mm。バネレートは不明



さらにスチール製バルブリテーナー(重さは純正と同じ9.6g)を用意し、新品のコッターとともに組み込む。

右がスチール製



組み込みの際は接着剤のノリでグリスをつけておき、バルブスプリングコンプレッサーを使って組み込む。




ところで今回は完成というヘッド全部の画像はまだない。その理由については次回明らかにする。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/01/27 02:47:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/17)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

お仕事サンディ(^^)
chishiruさん

The Style Council ...
kazoo zzさん

ホイールとタイヤ換えました😶
さくらはちいちいちごさん

2,500回目のブログ✨ 〜 ブロ ...
pikamatsuさん

花しょうぶを見に…
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ローバーKシリーズエンジン シリンダーヘッドの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7768557/note.aspx
何シテル?   04/27 19:20
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
910 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[MG TF] ハイカム交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 10:03:11
我がiQのタイヤサイズ選定の考え方・・・ギヤ比に大きく関係しています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 10:28:53
リチウムイオンバッテリーの使用時における注意。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 17:58:55

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation