• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月09日

第5回袖森フェスティバル,「カノカレグループ」で参加しました

第5回袖森フェスティバル,「カノカレグループ」で参加しました 待ちに待った(ホントに待ちに待ちました)第5回袖森フェスティバル,「カノカレグループ枠」に参加しました。(昨日は帰宅後,疲れてブログUPできず。本日は昨日の疲れを取るかたちで(特にクルマをメンテのため)休暇を頂き,頭がすっきりしたところで昨日の出来事についてブログUPしました。(以後長文となりますが,御容赦の程。)




AM4時起床。上の子と共に朝食を取り,AM5時には出発。今回はゲートインの時間がAM9時30分なので,今回は高速道(北関東道+常磐道&東関東道+一般道)で3時間の行程で(1度の休憩を取りつつ),AM8時20分には「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」到着。ゲートは開いてましたので,パドックにクルマを進めると「カノカレグループ枠」には誰も到着していなかったので,パドックの端にクルマを止めて,途中のコンビニで購入したおにぎりを上の子とともに食べました。(AM4時の朝食だとAM8時過ぎではお腹が減ります。)

AM8時40分頃に 「デュマシオンさん」,「まっつん」さんが到着。2台が「カノカレグループ枠」に駐車したところを見計らって,クルマを「カノカレグループ枠」移動。駐車後は休憩できるイス&テーブルをクルマの後ろに準備。朝から暑いので,熱中症防止のため上の子が座るイスに傘を取りつけ日陰を作り,クルマの荷物をあらかた降ろして設営終了。
AM9時頃に今回袖森フェスにお誘いした「はまけん」さんが到着。その後,今回も「カノカレグループ」とりまとめの「ANYO★KiNG(大統領) 」さん,「ふな天@セリカ」さん到着。
AM9時20分から受付。体験ファミリー走行の空き状況を聞いて,急遽ドタ参しました。
AM10時ぐらいには麻宮先生を除く参加者は全員集合。開会式まであと少しと言うところで,白いカイエン(麻宮先生&スタッフ関係者)が登場。

AM10時半になり開会式が始まりました。
澤 先生の挨拶と全体連絡が終わる頃には,AM11時10分を過ぎてました。
チャーシュー丼の店の前に並びチャーシュー丼2個Get。上の子と早めのお昼としました。

ちょうどチャーシュー丼食べ終わったころに,バスツアー案内の放送が入りました。
前々回にバスツアー体感済でしたが,朝から暑かったのでバスのエアコンで涼むのを目的として,上の子とバスツアーへ。コース周回中はとても涼しく気持ち良かったです。

「カノカレグループ枠」は第3回袖森フェスと同様に「体験プラス+フリー走行」でした。

PM13時20分に「ANYOKiNGさん」の音頭取りの元,麻宮先生を囲んで「カノカレ懇親会」が開催されました。PM14時までと短い時間したが,袖森フェスに参加しないと聞けない話ばかりで大変楽しかったです。
(今回はポストカードいただきました。麻宮先生ありがとうございます。)

PM14時45分からドタ参の「体験ファミリー走行」でコースインしました。助手席に上の子を乗せて,先導車の走行ラインをなぞるようにクルマを走らせました。

PM15時25分から「カノカレグループ枠・体験走行プラス」でコースイン。
今回は「GENROQ・サンデーレーサー教習所」で何度も読み返し(特に3月号記事),100R・70R・60R複合コーナーのスピードの乗せ方を検討しました。「デュマシオンさん」ブログにもありましたが,かなりのスピードで周回を重ね(後続車に追い立てられて,前のクルマの車間を詰めてしまったのが反省点)ましたが,安全に周回をこなし無事終了。

「体験走行プラス」終了後は,休みどころのイスに座って休憩。次のフリー走行はさらにペースは速くなるが,コース内台数は少なめなので,「前回ベストの1分30秒台でコンスタントに走れるか」を目標に走ることとしました。

前の走行枠で赤旗が出たため,「カノカレグループ枠・フリー走行」はPM16時45分とスケジュールの10分遅れでコースイン。
1周目;先頭の「ANYOKiNGさん」は初めからハイペース。やや引きずられる形で1周目から1分30秒台を記録。
2周目;1周目と同じ流れで1分29秒台と初めてアンダー1分30秒を記録。ただ各コーナーともまったく乗れていないので,走行時の緊張感高め。
3周目;1コーナ進入でふらつき,結果「鰐G」さんのケイマンが近づき,2コーナーで譲るのですが,自車の走行位置がアウト側で少し2コーナー走行中に少しふらついたので,危うく2コーナー・ダートにタイヤを入れるところでした。(ここが1番「危ない!」と思ったシーンでした。あとで2コーナー過ぎの直線で譲れば,自分のタイムも乱す事無く安全に走行できたと即座に反省。)結局3周目は1分35秒台とその日のワーストタイムを記録。
4周目;後ろからのプレッシャも無く,「鰐G」さんのケイマンを目標に走行。気分良く走れ,初めて1分28秒台を記録。
5周目;4周目と同様に気分良く(特に100R・70R・60R複合コーナーと後半の55Rコーナーが自分なりに上手く走ることができ)走れ,なんと1分27秒台(1分27秒996)にジャンプUP。
6周~8周目;1コーナー進入時,車両の挙動が乱れが多くなり,DSC点灯し始めました。それでも1分29秒台をコンスタントに記録。
9周目;J’s Racingのロードスターが接近。1コーナー手前50m看板でアクセルを緩め,1コーナー進入を譲りました。9周目は1分31秒台。3周目の反省を生かした形になりました。
10~12周目;コンスタントに1分29~30秒台をマーク。
そして無事チェッカー。今回しっかり自分なりのペースで走ることができたので満足してます。
最高タイムは5周目記録の1分27秒996でしたが,終盤1分29秒~30秒台をコンスタントに周回できた点は前回よりも成長したかと思ってます。

そして慌しく身支度しつつ,PM17時過ぎには閉会式。
集合写真後,いつもの楽しいじゃんけん大会は,今回は私バーべキューセット,上の子はカノカレグッズをGetできました。あと「カーネーション」もいただきました。(家に帰って妻に渡したら大変喜んでました。)

閉会後,最後まで残っていたグループの方に挨拶し,クルマに乗り込み。
PM18時 澤 先生&RQのお見送りされつつ,会場を後にしました。
(帰宅はPM21時半でした。入浴後,ブログUPの気力も出ずそのまま就寝しました。)

「カノカレグループ枠」の「体験プラス+フリー走行」は,良いクラスだと思いますが,参加メンバーが固定されるようでしたら,フリー走行2本のクラスでも良いかと,今回参加して思いました。

簡単ですが会場様子まとめてみました。

2011年5月8日 第5回袖森フェスティバル (1)
2011年5月8日 第5回袖森フェスティバル (2)

次回袖森フェスティバルは10月2日。
とても良いイベントなので,次回も参加したい(参加の場合,家族と要相談ですが)と思ってます。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/05/09 23:58:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

0817
どどまいやさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2011年5月10日 1:19
快晴の中でのイベント
楽しまれたようですね。
関東は初夏???
エアコンで涼むという言葉に
驚きです!!!

エキシジが…
カッコよすぎます…
コメントへの返答
2011年5月10日 7:44
おはようございます。
コメントありがとうございます。

8日は大変暑く,初夏の陽気でした。コース走行中もエアコンの効きをより強めてました。

「Lotus EXIGE」は実車を見るとカッコいいというか迫力ありますよ。また日ごろ見ることの無いクルマ(ポルシェやランチャデルタ,ケータハム,・・・etc)も多数見ることができ,「袖森フェス」はさながら「外車ショー」様相で,クルマ好きに取っては,本当に楽しい1日でした。
2011年5月10日 16:04
記録更新おめでとう御座います!!
次回はフリー2本占有でもいいですかな???
いずれにせよ僕チンは音量で即撃沈ですのでwww

わお、写真ありがとうございます。
カッコイイ上からのアングル、センス抜群です!
コメントへの返答
2011年5月10日 21:26
コメントありがとうございます。
歩みは鈍いですが,着実にタイムUPできているので,今の自分のレベルに満足しています。

今回参加者の走行レベル(私も含め)で,カノカレグループの良い雰囲気が保たれるのなら,フリー走行2本のクラスでも良いかと思います。

音量の件は,テールパイプ出口の角度を僅かでも下向き(路面側)に変えることで若干の音量低減が図れる場合(仕事柄の知恵ですが)もあります。

写真は当日同伴の「タッちゃん」がコンデジで撮影しました。本人も写真撮影には興味を持っているようです。
2011年5月10日 21:43
初コメです、暑いなか、怪しげなカードを渡しましたが、決して怪しいものではございません(汗)、、またおヒマがあればのぞいてやってください(笑)
コメントへの返答
2011年5月11日 2:02
コメントありがとうございます。

「CLUB 4DSS」の方も拝見させていただきました。

4ドアセダンの新車企画傾向は「居住性・安全性(Body構造)」が主眼となるので,今の時代はどうしても「3ナンバー枠」になりますね。

私もコンパクトな「5ナンバー枠」のセダンが欲しいですが,ニーズが少ない(今は1BOXやバンタイプが家族を乗せる人気のクルマ。結局セダンは売れ筋から外れた少数派のような存在)ため,メーカーも企画しない状況,寂しい限りと思います。

今後とも宜しくお願いします。
2011年5月12日 17:13
初コメント失礼します。
最後の枠でJ'sロドスタに乗っていた者です。
ベスト更新おめでとうございます!
どんどん楽しくなりますね!
9ラップ目では失礼しました。
またの機会にヨロシクお願いします。
コメントへの返答
2011年5月12日 19:56
コメントありがとうございます。
ベストタイムを出せたことも嬉しいですが,レベルが低いながらもコンスタントに同じレベルのタイムに収めることができた点が一番の収穫でしょうか。

速いクルマが後ろに付いたら,落ち着いて安全に対処することも自分のスキルUPになるので,大丈夫ですよ。

こちらこそ,今後とも宜しくお願いします。

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation