• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月04日

「東京ディズニーランド パーク・ファン・パーティー」に参加しました。

「東京ディズニーランド パーク・ファン・パーティー」に参加しました。 妻の懸賞関係で当選したディズニーチケットを利用して、今回ランドインパしました。今回のインパの目的は、
(1)キッコーマン懸賞で当選の「東京ディズニーランド パーク・ファン・パーティー(チケット2枚)」参加。(他2枚のチケットも懸賞当選[期間付]で家族全員のチケットは全て妻の懸賞の成果)  
(2)リニューアルした「ジャングルクルーズ: ワイルドライフ・エクスペディション」乗車。
(3)7月7日に期間延長した「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルエディション~」観賞がランドインパのタスクです。

「東京ディズニーランド パーク・ファン・パーティー」の開催日程が4月4日(土曜)でしたので、4月4日(土曜)早朝(AM4時起床)の行動となりました。当日の行程は次の通りです。
AM05時05分 自宅出発
AM06時45分 ランド駐車場到着。
AM08時00分 ランドインパ。(通常より5分早く開演)
AM08時05分 「プーさんのハニーハント」ファストパス獲得。(上の子を走らせる)
           その後「ジャングルクルーズ: ワイルドライフ・エクスペディション」の乗車(待ち5分)


AM08時20分 「ウエスタンランド・シューティングギャラリー」でPlay(本日1回目、待ち無し)
AM08時40分 「ミッキーのフィルハーマジック」観賞(待ち10分)
AM09時20分 「東京ディズニーランド パーク・ファン・パーティー」の参加。
           (ショーベース、夫婦で観賞)
           子供らは「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」スタンバイ乗車
           (待ち40分) 


ショーの内容は、”ディズニーの仲間の休日の過ごし方”。とても楽しい内容で、これレギュラーショーになったら人気なると思います。もし観れた人いるなら幸運です。

キッコーマンの御土産は、ミニ醤油と醤油ビンストラップ。そしてチケットの抽選券で運良くミッキー&ミニーの人形が当たりました。(ディズニーチケットの当たりといい、引きが強いぞ、うちの奥さん)

AM10時10分 「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」ファストパス獲得。
           「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルエディション~」
           中央エントランスエリア抽選(はずれ)
AM10時20分 「プーさんのハニーハント」乗車。
AM10時40分~PM12時10分 「クリスタルパレス・レストラン」で昼食。(待ち10分弱)

イースターの期間中(2015/4/2~2015/6/23)なら、今回食事した時間帯で「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」のパレード(AM11時30分~)に遭遇できます。ちょうどクリスタルパレス・レストラン前にドナルドのフロートが停車します。食事しながらのパレード観賞はラッキーでした。

PM12時20分 「蒸気船マークトウェイン号」乗船。(待ち10分)
偶然にもスプラッシュマウンテン(スタンバイ)待ちをしていた下の子の友達家族と船上で遭遇。
(ホント待ち合わせ無しの状況で、こんな広いランドでバッタリ出会うとは・・・。偶然は恐ろしい!)

PM12時50分 下の子は友達家族とスプラッシュマウンテン(スタンバイ130分待ち)へ
           他我が家族は「イッツ・ア・スモールワールド」乗車(待ち5分)
PM14時15分 「ハピネス・イズ・ヒア」観賞。(待ち50分)


やはりまったりと「ハピネス・イズ・ヒア」を観てました。ミニーがシンデレラ城を襲うような写真が撮れました。

PM14時45分 「カリブの海賊」乗車(待ち10分)
PM15時00分 下の子+下の子の友達家族と合流し、子供ら4人に 「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」ファストパスチケットを渡す。(子供らで乗車)
PM15時15分 「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」ファストパス獲得。
PM15時20分 下の子の友達家族と一緒にパン・ギャラクティック・ピザ・ポートのテラス席で休憩。

突然向かい側道路にダース・ベーダー(ミッキーよりもレアかも)が登場。周囲の人たちが集まり、いきなりキャラクターグリーティングが出来上がりました。

PM16時00分 「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」乗車。
PM16時20分~17時10分 夕食は皆で食べることとして、一旦別行動。
           下の子の友達家族;ウエスタンリバー鉄道-ビッグサンダー・マウンテン乗車。
           うちの家族     ;ビッグサンダー・マウンテン乗車-ウエスタンランド・シューティングギャラリー(本日2回目、妻と下の子が遊んでました。上の子と私は物陰で休憩。ビッグサンダー・マウンテンは両家族ともファストパスGet済)

ビッグサンダー・マウンテンに向かう際、キャストさんのウォータードローイングに遭遇。シーでは何度か遭遇しますが、ランドでは初めてでした。

「ビッグサンダー・マウンテン」乗車後、PM16:45開催の「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」に遭遇。この写真の位置にミッキーのフロートが停止するので、ミッキーをじっくり見たい方は周辺風景要チェックです。

PM17時20分 下の子の友達家族と一緒に「チャイナボイジャー」で夕食。
           チャイナボイジャーで夕食後は
           下の子の友達家族;アトラクション乗車のはしご
           うちの家族     ;「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルエディション~」観賞
           ということでここでお別れ。

PM20時50分 「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルエディション~」観賞。(待ち時間150分)

シンデレラ城前に移動したところで、観賞できる場所を探し、その場でPM19:30までは座って待ってました。ここからが観賞のための正念場。PM19:30以降はショー開始まで(エレクトリカルパレードも無視して)立って待つ過酷な状況に。 PM20:30「ハピネス・オン・ハイ」が始まればあと20分。ホント寒いなかではとても過酷でした。


目で見る色とカメラで撮った色が違う点にビックリ。ショーはとてもよかったですが、やはり中央観賞エリアで観るほうがもっと大きく観れたかと思います。(特に城の下側まで観れるエリアでないと、ショーの迫力が欠けます。)

PM21時30分 ランド退園。
PM23時10分 自宅帰着。

簡単ですが当日の撮影した写真、フォトギャラリーにまとめました。
2015年4月4日 ディズニーランド(その1)
2015年4月4日 ディズニーランド(その2)

チケットは年々高くなるし、子供らも成長しているので、次はいつ家族で来れるかな。
ブログ一覧 | ディズニー | 日記
Posted at 2015/04/11 10:37:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【鉄人ミーティング2025】震災復 ...
Wat42さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ミムパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
wakasagi29_さん

【グルメ】フレンチのような高級焼き ...
おじゃぶさん

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation