• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2007年11月05日 イイね!

平日なのになんで激混みなんだ!(東京モーターショー その2)

平日なのになんで激混みなんだ!(東京モーターショー その2)仕事の出張ですがクルマは観て来ました。いろんなブログでGT-RやIS Fは紹介されているので,違う視点で紹介します。

写真1.「お星様捕まえた」
今回一番のベストショットかも知れません。幼児が「スバル」というお星様を捕まえるしぐさにピントを合わせました。話は変わりますが今回平日に行きましたが結構子供連れの来場者が多かった。特に小学生と思えるような子供と親の組み合わせが多いように見えました。(学校休ませてきたのかなあ。)

写真2.「フルメッキ仕様て車重重くない?」
多分ショーモデル用で作ったと思うけど,カッコいいなあと思う反面「重そう」と思いました。まあ遊び心のある担当の方が企画したのでしょうね。

写真3.「Newアテンザ」
展示車(セダン)運転席にも入ることが出来ました。印象は「動かしてみないと判らないな」でした。車体は大きい感じはしますが,運転してみないことには判りません。ただ駐車ブレーキの位置が助手席側にあるのは,個人的には×。説明員に「欧州や北米のスポーツタイプのクルマと同様に駐車ブレーキの位置が助手席側にあるけど,もし助手席に子供が座っていて走行中悪戯で駐車ブレーキをさわることは考えたの?」と聞きましたが,答えることは出来ませんでした。操作性も含め本当にこの位置で大丈夫なのと思いました。あと意外にもコンソールBOX内にシガライター(電源口)と映像用INPUTが準備されてました。

写真4.「跳ね馬」
アテンザの赤と比べて出しましたが,やはりこの深みのある赤は「跳ね馬」の色。マツダさん,もっと深みのある色合いを採用できるよう研究してください。(あまりにもアテンザの赤が軽く見えます。)

じっくりと観る暇が無かったですが,クルマを観れただけでもよしとします。
Posted at 2007/11/06 00:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年11月05日 イイね!

平日なのになんで激混みなんだ!(東京モーターショー その1)

平日なのになんで激混みなんだ!(東京モーターショー その1)今日会社の出張で会社の同僚とともに社有車で,東京モーターショー・幕張メッセまで行ってきました。AM9時40分北関東の片田舎にある当方会社を出発し,東北道経由で道中昼食を取った後,PM12時15分頃には幕張メッセ会場付近に着いていたのですが,すでに西ゲートの大駐車場はクローズド。3kmはずれの北駐車場に誘導されました。(今回は1週間期間が延長されているのに駐車場に入る時点でこんなに混んでいるとは・・・)

シャトルバスに乗って会場に到着。PM13時に会場入りしましたが,土日と変わらないような混雑。(写真の通り,GT-Rに群がる人の波。)集合場所を決めて,15時まで各自自由行動。私は駆け足で主要なブースは周りました。

今回は御仕事なので乗用車各社のディーゼルエンジンについてチェックしました。
(見てきた内容をレポートにするのですごく大変。)ホンダさんは割と熱心に開発されているようです。ただ自社開発の部分が多く,苦労しているようです。ターボも他社はVG(可変ジオメトリー)ターボなのに,バリアブルフローターボと異なる方式。(どちらもターボサプライヤは三菱重工ですが)尿素SCR触媒を使用しない独自のNOx触媒は意欲的なアイテム。噴射圧は200MPa程度。多分来年度輸出向け車両には大きく展開されるでしょう。

次に熱心なのはマツダさん。ターボはBMWでもディーゼルエンジンで検討している2ステージ・ターボ。(容量の異なる2基のタービンを直列に配列)多分トルク発生域の拡大(低速回転から高速回転まで分厚いトルクを目指す)を狙っているのではと思います。近くに説明員がいましたので「噴射圧はいくら?」と聞いたところ,「他社さんと同じです」と答えたので尽かさず「200MPa?サプライヤはボッシュなの?」と問い詰めると驚いたように「200MPaを目指すようなシステムを構築できるサプライヤを選定中です」と答えてました。(たぶんサプライヤはボッシュでしょう。)2010年までに欧州と北米にこのエンジンを展開したいと言ってました。

期待外れだったのが,日産さん。今だ噴射圧は160MPaでNOx触媒の展示無し。ハイブリット技術の展示も従来のものですし,ディーゼルエンジン技術が全てルノー任せのなら先行き無いように思えます。ほんとGT-Rだけ出してて良いの?と思います。(トヨタさんも似たようですが,ハイブリット技術は秀でてますし,ディーゼルエンジンは技術提携しているいすゞさんに協力を仰ぐでしょう。その技術は日野さんの方にも展開されグループとしては安泰となるのかな?)

あとはミツビシさんの2.2L&1.8Lディーゼルエンジン。三菱重工との共同開発ですが,グループ内でうまく取りまとめることができれば良いものが出来ると思いますが,果たしてうまくいくかどうか。

という感じで見て回りました。一般的なクルマのお話はその2で記します。

PM18時半には会社に着きましたが,人の多さに驚き,そして歩き疲れました。
(こんなショーは仕事ではなく楽しみながら観たいですね。[バイクにもまたがれなかった。])
Posted at 2007/11/05 23:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4 5678910
111213 141516 17
1819202122 23 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation