• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2008年03月09日 イイね!

本日よりBフレッツになりました。

やっと自分の地域でもこの3月より光インターネット回線「Bフレッツ」提供地域となり,本日工事を実施。我が家のインターネット環境もISDNから光に変更。
格段のスピード差。ほんと便利になりました。これでネットにかかわる時間も短縮でき,有効に自分の時間が使えそうです。
Posted at 2008/03/09 20:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2008年03月09日 イイね!

韓国渡航(クルマ編その2・交通事情,その他)

韓国渡航(クルマ編その2・交通事情,その他)(クルマ編その1から続きます。)写真は特にタイトルとは関係ありませんがエバーランドに隣接しているサーキットのコース状況です。ダンロップブリッジならぬクムホブリッジが建てられたコースで,高低差が少なく,あまりカントなども見た目無いようで,フラットな路面状況のようです。(国際クラスのレースはできるのでしょうが,ちょっとコースが狭いように感じます。)

その2として韓国の交通事情について記します。

(1)ウインカー無しで車線変更は当たり前
 今はもう何度も渡航して,韓国の道路状況にはある程度熟知しましたが,いつ渡航してもなれないのが,目の前のクルマがいつ車線変更してくるかの呼吸がつかみきれてない点。少しでも隣の車線が空いていようものなら,即(ウインカー無しでレーンチェンジ(ダブルレーンチェンジも当たり前)となります。目の前のクルマが少しでも横の動きをしようものなら,ほとんどがレーンチェンジ。あと高速道だろうと一般道だろうと車間距離が短い(これはヨーロッパ・ラテン系の国でも同様)ですね。

(2)追突事故なんて日常茶飯事
 車間距離が限り無くゼロ距離に近いため,高速道で事故を遭遇するのは日常のこと。まして事故の多い区間(トンネルやレーン変更区間など)の前後では数台のレッカー車(当然民間です)が待機。ただスピードの取り締まりは厳しく,どのクルマも指示速度厳守です。

(3)赤信号でも右折OK?
 日本には無いルール(ヨーロッパではこんなシチュエーションはあります)で,交差点など目の前の信号が赤信号でも左側を注意しながら右折はOKなんです。日本の通りに赤信号で停止は,少し危険かな。(後方から来る車両が右折でないことを祈りましょう。)あと,大きな交差点で左折する場合,青信号は”直進車進め”でその後に矢印信号が出ていれば”左折可”のようです。ただ,都市部以外の走行ではあまり信号を守らないドライバーも増えてきますのでいずれにしても注意が必要。

(4)免許は国際免許で走行可
 韓国は国際免許さえあれば,運転できる国(でもいきなりは無理。現地で高速道走行など,慣熟走行[トレーニング]が必要)です。国際免許の発行自体は日本の免許センターで簡単な手続き(要写真[半身入り],金額2,600円程度)で発行できます。あと余談としてドイツでは,各国で発行の免許があればクルマの運転は法的に可能となります。

(5)歩道で歩いていても交通事故に遭う?
 これは実際危うく引かれそうになったことですが,ソウル・セントラルシティーの道路では宅配便のようなバイクが爆走してます。で信号を無視してでも走行する場合,なんと歩道を爆走。(さすがに80km/hは出ませんが,それでも速いスピード)韓国のスタッフに伺うといつものこととのこと。ソウル市内観光・旅行する方は注意願います。

という感じです。一言で言えば,「韓国では自分で運転はしないように計画する」がベストです。あとクルマの話で言えば,ドレスUPカーはほとんどいません。韓国皆さんノーマルで乗ってますね。あと今回の渡航・クルマ関係で驚いたことは フェラーリF430スパイダー(ボディーカラー白)を高速道で見かけたこと。韓国にはフェラーリのディーラーはおろかFIATのディーラーなんてありません。よほどのお金持ちが個人輸入したと思います。韓国では関税がものすごく高いので,もしかすると5,000万円以上のプライスで購入したのかな。いずれにしても日本でもあまり見ないクルマを真近で見れて驚きました。
Posted at 2008/03/09 20:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年03月09日 イイね!

韓国渡航(クルマ編その1・ジェネシスとは?)

韓国渡航(クルマ編その1・ジェネシスとは?)今回韓国に渡航して,クルマについて感じたことを少しばかり(2回程度)記したいと思います。とても近い国で日本の自動車企業とのつながりもある韓国ですが,実際メディアの露出部分が少なく,日本市場の韓国車の売り上げで判断していたように感じますので,まずは韓国でのクルマ事情についてとトピックスを記します。


(1)韓国・普通乗用車メーカーシェアについて
 韓国は現代,大宇(GM・DAEWOO),起亜(現代グループ),三星(ルノー・サムソン)国内4メーカーと,ダイムラー,BMW,レクサス,ホンダ,インフィニティと韓国に販売網を持つ海外5メーカーが普通乗用車を販売しています。
(ただソウル市内でプジョーや他海外車を何台か見ました。たぶんバイヤーからの購入[購入者は相当の高額所得者]と思われます。)

シェアは,現代グループ(現代+起亜)が全体の75%を占めます。韓国で良く売れるモデルはセダンと思われがちですが,近年は燃料費(ハイオク1Lあたり180円前後)の高騰により,軽自動車(排気量1L以下,税金優遇処置あり)や1.5~1.6Lクラスの3ドア&5ドア・ハッチバックモデル(現代i30)が売れ筋です。(セダンでは現代グレンジャーが大人気。どこでも良く見ます。)

(2)あなたは「ジェネシス」を見たことはあるか?
 韓国でも高級車市場は盛況で,ダイムラー,BMW,レクサスが高級車市場を争ってました。しかし今年1月より写真の車両,現代より「ジェネシス」を発表・発売。現時点でも納車3ヶ月待ちとのコト。価格はダイムラー,BMWの上級車並の600万円代,オプションを付けると1,000万近く。さらに今年末には最上級としてV8・4.5Lエンジン搭載(現在はV6・3.2&3.6Lエンジンを搭載)で価格は1,000万円を越えるとのコト。

 実際今回の渡航で,「ジェネシス」見ました。それも滞在していたホテルの近く,路駐車両で。車体はでかいですね。韓国メーカー採用のホイールサイズは今までは16インチぐらいが最大でしたが,このクルマは18インチ偏平タイヤを備えてます。そして駆動軸は後軸,韓国メーカーで採用は珍しいFR車です。北米市場を考えれば,この厳ついフロントデザインでもありかなあと思います。(日本市場に投入するには,もっとダイムラー,BMWのような「デザインが社名を表す」ようなデザインアイデンティティが必要と個人的には感じてます。)世界シェア240万台を誇る現代自動車今年の自慢作だそうです。

(3)何で韓国メーカー(特に現代)は日本市場にこだわるのか。
クルマの世界では「日本で成功することが、世界での成功の証」という迷信的な話があります。しかし,現代の販売網やサービス体制など韓国や北米のように準備されていないこの日本で,日本国内メーカーと同じレベルの利益を上げることなど困難なこと。もし日本の市場で成功を収めるのを目的とするのであれば,日本ユーザーの「保守的なのに舶来モノに弱い感覚」を理解し,わかりやすい商品展開で目を引き,とにかく現代のクルマに乗せて,クルマの良さを見せることが日本市場で売る近道かなあと,現代のクルマを見ながらふと思いました。
Posted at 2008/03/09 15:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 345 6 7 8
910 111213 14 15
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation