• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

2016年GWは富山・金沢観光を楽しみました。

2016年GWは富山・金沢観光を楽しみました。2016年GWで旅行した富山・金沢観光をブログUPします。毎年ディズニーリゾートやUSJなどをGWの観光として計画しましたが、子供も大きくなり、もっと思い出になる場所や美味しいその土地の幸を食べたりする旅行を計画しようと思い、今回行ってみたかった能登・金沢市内の家族旅行について記したいと思います。(以降長文ですので、読む方はその辺御容赦ください。能登・金沢市内観光の参考になるかと思います。)



1日目;4月29日の行動
午前3時30分頃自宅スタートして、以下の経路を走行。
走行経路(行き)
一般道+北関東道+東北道+北関東道+関越道+上信越道+北陸道
ひたすら富山方面へ走行し、AM7時40分頃には富山西IC着。AM9時20分頃には石川県七尾市の道の駅・能登食祭市場に到着。

ちょっと肌寒く、能登の海はまるで冬の海のような面持ちでした。

休憩後、クルマはちょっと北上して和倉温泉へ。

同じ能登の海なのに北上するだけでこんなに景色が変わるとは。

和倉温泉を訪れた目的は「辻口博啓美術館【ル ミュゼ ドゥ アッシュ】」でカフェ(”辻口ロールを食する”)することでした。

NHK朝ドラの”まれ”で主人公のケーキ作りなどの技術指導がパティシエ辻口さんが行われていたそうです。

待つことなく席へ。そして私は辻口ロール(塩キャラメル味)とココットアナナス(パイナップルプリュレ)でカフェしました。「美味しい」としか言葉が出ない状況でした。


次は”絶景を見たい”とのリクエストで、志賀町・厳門へ。

日本海の荒波が作り出した造形美は、ぽっかり空いた穴から雄大な日本海を望むことができ、険しい断崖と荒々しい波は、”絶景”と呼ぶに値する場所です。

そしてもう1つの絶景が”千畳敷岩”。

潮が引いた状態では奥の方まで歩いて行くことができます。

PM16時には富山市内の宿泊ホテル(富山マンテンホテル)へ。

富山といえば、路面電車。クルマのみの道路が当たり前の私には不思議な風景でした。(左端が宿泊したホテル。立山が一望できる展望大浴場が売りです。)

夕食はホテル近く(新富町)の居酒屋へ。

その土地のものの食事(ホタルイカ、ノドグロ、その他海鮮類)と飲み物(日本酒・純米酒&純米吟醸)を堪能しました。

2日目;4月30日の行動
金沢市内観光(兼六園、金沢城、東茶屋街)のため、朝食後AM7時20分には富山宿泊ホテルを後にし、北陸道を利用して一路JR金沢駅西口時計駐車場へ。

駐車後は、北陸鉄道「城下まち金沢周遊バス」チケットを購入に金沢の正面玄関、JR金沢駅東口に向かいました。

購入した「城下まち金沢周遊バス」を利用し、AM9時には「兼六園」に到着。
園内の様子ですが、街の喧騒はかすかに聞こえるものの目に映る景色は別世界。


これが兼六園の空間なんだと実感した次第。

AM10時過ぎには兼六園を後にし、次は隣の金沢城へ。


平山城なので天守が無い(落雷により焼失)城として有名。
近年再現できた玉泉院丸庭園が金沢城の一番の見所ではと思います。

AM11時30分過ぎにデパート大和のレストランで昼御飯を取り、午後は東茶屋街へ。

ただどこも予約が無いと入れない状況で、大変困りましたが、国指定重要文化財・志摩なら入館料500円を払って、御茶屋の見学ができ、別料金(お抹茶& 生菓子付き 700円 )を支払うことで寒村庵でお抹茶がいただけるということで、ただちに志摩に行きました。

旅の記念にお抹茶頂きました。生菓子(私のはツツジを模した生菓子)の甘さでお抹茶の苦さも無く、落ち着いた静かな雰囲気の中で美味しく頂きました。

金沢市内観光を終えて、宿泊ホテル(金沢国際ホテル)についたのはPM15時30分過ぎ。夕食はホテルでしゃぶしゃぶ食べ放題(90分)をお願いしました。

ホテルのサービスでドリンク1杯無料(含ビール)があり、私の場合はビールを頂きました。大変美味しい夕食でした。

3日目;5月1日の行動
朝食後AM7時50分には宿泊ホテルを後にし、以下の経路を走行。
走行経路(帰り)
一般道+北陸道+上信越道+関越道+北関東道+東北道+北関東道+一般道
上信越道・東部湯の丸SAで休憩&昼御飯を取ったあとはひたすら走行し、PM14時には自宅着でした。

簡単ですが,今回の旅行はフォトギャラリーにまとめました。
2016年4月29日~5月1日 富山・金沢観光 (その1)
2016年4月29日~5月1日 富山・金沢観光 (その2)

みんカラなので少しはクルマのこと記します。今回は往復1,212km走行し126.79L使用。
燃料満タン状態スタートで4人乗車+4人分2泊の宿泊荷物(帰りはさらにお土産を積み込み),エアコンは常時ON状態、燃料の消費を気にしない走行で燃費9.56km/Lはかなり良いです。
2016年4月29~5月1日 富山・金沢観光 (その1)
2016年4月29~5月1日 富山・金沢観光 (その2)
2016年4月29~5月1日 富山・金沢観光 (その3)

(自分のクルマ自慢;サ-キット走行にも耐え、4名乗車で1,000km強の旅行も難なくこなす本当に良いクルマなんだけど、使わないとこのクルマの良さが解らないためなのか、販売期間は2年7ヶ月と短く、現状後継機も無い。本当に”残念なクルマ”です。)

今回は富山・金沢の旅でしたが、まだまだ日本で行ったことが無い所は沢山ありますので、今後もこのような家族旅行を計画するつもりです。(次は東北・秋田、山形、青森?それとも北海道か?)
Posted at 2016/05/05 22:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 23 4 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation