• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2007年11月05日 イイね!

平日なのになんで激混みなんだ!(東京モーターショー その1)

平日なのになんで激混みなんだ!(東京モーターショー その1)今日会社の出張で会社の同僚とともに社有車で,東京モーターショー・幕張メッセまで行ってきました。AM9時40分北関東の片田舎にある当方会社を出発し,東北道経由で道中昼食を取った後,PM12時15分頃には幕張メッセ会場付近に着いていたのですが,すでに西ゲートの大駐車場はクローズド。3kmはずれの北駐車場に誘導されました。(今回は1週間期間が延長されているのに駐車場に入る時点でこんなに混んでいるとは・・・)

シャトルバスに乗って会場に到着。PM13時に会場入りしましたが,土日と変わらないような混雑。(写真の通り,GT-Rに群がる人の波。)集合場所を決めて,15時まで各自自由行動。私は駆け足で主要なブースは周りました。

今回は御仕事なので乗用車各社のディーゼルエンジンについてチェックしました。
(見てきた内容をレポートにするのですごく大変。)ホンダさんは割と熱心に開発されているようです。ただ自社開発の部分が多く,苦労しているようです。ターボも他社はVG(可変ジオメトリー)ターボなのに,バリアブルフローターボと異なる方式。(どちらもターボサプライヤは三菱重工ですが)尿素SCR触媒を使用しない独自のNOx触媒は意欲的なアイテム。噴射圧は200MPa程度。多分来年度輸出向け車両には大きく展開されるでしょう。

次に熱心なのはマツダさん。ターボはBMWでもディーゼルエンジンで検討している2ステージ・ターボ。(容量の異なる2基のタービンを直列に配列)多分トルク発生域の拡大(低速回転から高速回転まで分厚いトルクを目指す)を狙っているのではと思います。近くに説明員がいましたので「噴射圧はいくら?」と聞いたところ,「他社さんと同じです」と答えたので尽かさず「200MPa?サプライヤはボッシュなの?」と問い詰めると驚いたように「200MPaを目指すようなシステムを構築できるサプライヤを選定中です」と答えてました。(たぶんサプライヤはボッシュでしょう。)2010年までに欧州と北米にこのエンジンを展開したいと言ってました。

期待外れだったのが,日産さん。今だ噴射圧は160MPaでNOx触媒の展示無し。ハイブリット技術の展示も従来のものですし,ディーゼルエンジン技術が全てルノー任せのなら先行き無いように思えます。ほんとGT-Rだけ出してて良いの?と思います。(トヨタさんも似たようですが,ハイブリット技術は秀でてますし,ディーゼルエンジンは技術提携しているいすゞさんに協力を仰ぐでしょう。その技術は日野さんの方にも展開されグループとしては安泰となるのかな?)

あとはミツビシさんの2.2L&1.8Lディーゼルエンジン。三菱重工との共同開発ですが,グループ内でうまく取りまとめることができれば良いものが出来ると思いますが,果たしてうまくいくかどうか。

という感じで見て回りました。一般的なクルマのお話はその2で記します。

PM18時半には会社に着きましたが,人の多さに驚き,そして歩き疲れました。
(こんなショーは仕事ではなく楽しみながら観たいですね。[バイクにもまたがれなかった。])
Posted at 2007/11/05 23:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年11月04日 イイね!

秋の散策をしてきました。

秋の散策をしてきました。今日は,御歳暮の注文(妻曰く早期注文は割引率良いのこと)をアカチャンホンポで行った後,秋の散策をしました。
1.食欲の秋
ちょうど食事時でしたので,家族でラーメンを食べに行きました。食べに行ったところは大勝軒て東京のお店なんですが,御弟子さんがのれん分けして,宇都宮でお店を開いてます。やはり行列を作るお店でしたが,待ち時間20分と割と早く席につくことが出来ました。妻は大勝軒ということでつけ麺(味噌味),下の子は妻の取り分け,上の子はチャーシュー麺(醤油味),私はチャーシュー麺中盛り(醤油味)。あとは焼き餃子2皿を注文。食べ始めがPM12時40分と遅く,腹の減り具合も最高潮でしたので,一気に食しました。醤油味は鰹節等の海鮮ベースでさっぱり味。妻や子供たちも満足していたようです。

2.紅葉の秋
腹ごなしというか,近場で秋を散策ということで,食事後山の方にドライブと足を伸ばしました。上の子が昨日見たアニメ「茄子・スーツケースの渡り鳥」の自転車のシーンを口にしたので,ジャパンカップサイクルロードレースの会場となる宇都宮市森林公園に行きました。
山も紅葉し始めていて,気候も穏やかと散策するに良い午後でした。頂上までは行きませんでしたが古賀志林道を歩いて,子供らは路面に書かれている応援文字を読みながらあの上り坂を体感しました。先週まさに同じ時間で熱い戦いが行われていたはず。(ディズニーオンアイス前橋行かなければジャパンカップ観に行っていたと思います。)来年は家族で観戦したいなあと思いました。

古賀志林道を歩きながら,日光に行かなくても身近で秋は散策できるものだと思いました。
Posted at 2007/11/04 20:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2007年11月03日 イイね!

皆さんの地域のガソリン代はいかがですか?

今日セルフスタンド(ENEOS)に行きましたが,レギュラー142円・ハイオク152円で,そこのスタンドの現金支払い専用カードを使えば2円引き。今のところ当方が住んでいる北関東の外れでは,先月より2円UP程度の値上げのようです。今後冬季になってどれだけ上昇するか。ハイオク160円を超えるようだと自分の小遣いで燃料代を負担している自分にとっては厳しいですね。

あとうっとうしいのは石油会社・カード製作のキャンペンガールたち。給油中に声をかけて欲しくないな。急ぎの用事が無かったので丁重に御断りしましたが,急いでいる場合に声をかけられていたら怒鳴っていたかな。御仕事だから仕方無いですが,カードの案内をするなら給油中後ろから声をかけるのはやめて欲しいです。
Posted at 2007/11/03 22:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年11月03日 イイね!

こんなCM,日本でもあればなあ・・・

こんなCM,日本でもあればなあ・・・たまたまサイトめぐりしていたら見つけました。

新型アテンザの導入で,発売2年後にはとうとう絶版車と化してしまったけど,こんなCMを発売当初少しの期間でも流してくれれば,MSアテンザのユーザーが増えたと思うのに。ほんと街中でも同じクルマ見ない。持ち主の私自身,貴重なクルマと思ってます。

大切に乗っていこうと改めて思いました。



サイトの場所は以下の通りです。
http://www.mazdausa.com/MusaWeb/displayPage.action?pageParameter=modelsMain&vehicleCode=MS6&bhcp=1
(2009年6月15日時点,MSアテンザのサイトは消滅してしまいました。ほんと残念!)
関連情報URL : http://www.mazdausa.com/
Posted at 2007/11/03 09:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4 5678910
111213 141516 17
1819202122 23 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation