• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

春への準備(3月24~25日)

春への準備(3月24~25日)今週もクルマに関する作業しましたので記します。
3月24日(土曜) 午前中は通勤車タウンボックスのエンジンオイル交換(含オイルフィルタ交換)のため,近所のイエローハットへ。前の通勤車ブラボーもそうでしたが,一番安い5W-30の鉱物油を3,000kmサイクル(オイルフィルタは6,000kmサイクル)で入れ替えてます。
午後はいつも懇意にしていただいているタイヤ屋さんへ。
既にOZホイールにはRE-11が組み替え済。残金はカード一括の支払いにし,冬タイヤから夏タイヤへの交換へ。

来月22日(日曜)「Tetsuya Ota ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON」や次の週の30日(月曜・祝日)「第8回袖森フェスティバル」でこのタイヤの良さが判るかな。帰宅後は冬タイヤ2本を水洗い(汚れ落し)を行ったのちは納戸に収納。タイヤ2本洗い終えたところで既に夕方。残りの2本は次の日にしました。

3月25日(日曜) 午前中に妻のデミオに装着していたスキーキャリアの脱着&収納を行いました。これで今シーズンのスキーは終了です。午後はMSアテンザ・残りの冬タイヤ2本の水洗い-収納を行いました。18インチタイヤの水洗い&収納は重労働,昨年から2日でタイヤ4本の水洗い&収納にすることで腰への負担は減りました。これで家のクルマは全て夏仕様に完了。あとは春の暖かさを待つだけです。

彼女のカレラ
Posted at 2012/03/25 21:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月22日 イイね!

SUBARUの隠し玉・水平対向直噴ターボエンジンとは?

日刊自動車新聞で検索したらこんな記事が。
「富士重工業は2012年から水平対向直噴ターボエンジンの搭載を始める。一部車種から搭載を始めた新世代水平対向エンジンを直噴化し、ターボチャージャー(過給器)を組み合わせることで燃費性能とパワーの両立を図る。同社が直噴エンジン(直噴エンジンのラインアップはBRZがSUBARU初でしたが・・・)をラインアップするのは初めて。

 同社は10年に刷新した新世代水平対向エンジンでエンジンの基本骨格であるボアとストロークの見直しを実施。ボアを92mmから84mmに短くする一方、ストロークを75mmから90mmへと延長。ストローク/ボア比を従来の0・82から1・07へとロングストローク化することにより、圧縮比の大幅な向上が可能なエンジンとした。

 開発する直噴ターボエンジンでは、ベースエンジンの特性を利用して圧縮比を高め、エネルギー効率を向上。一方で直噴化により燃料噴射を高精度に制御し、高圧縮化により生じるノッキング(異常燃焼)を抑えて最適な燃焼を実現する。ベースエンジンは従来比10%の燃費向上を実現したが、直噴エンジンではこれを上回る改善率を目指す。」 日刊自動車新聞2011年8月23日付記事

7ヶ月前の記事,結構ゴシップ的な内容ですが,クルマ雑誌には全然載ってなかったし,知らなかったのは私だけでしょうか。(スバリストにとっては当然知っている情報なんでしょうね)
ボア・ストロークの関係からFB20直噴化+ターボ,搭載するのは次期WRX STIなんでしょうね。
現実味が無くとも夢のある話は想像するだけでも楽しいです。

WRX STI搭載エンジンがロングストローク化。こちらも夢のある話です。
ロングストローク化の利点は
1.燃焼室表面積が少ない=熱が逃げにくい=効率向上
2.燃焼室が狭い=火炎伝播距離が短い=燃焼が短時間で完了=効率向上
3.未燃ガスが少ない:燃焼室表面近くは未燃ガスが残りますが、表面積が少なければ未燃ガスも少なく効率向上となります。

(ちなみにショートストロークの利点は
1.エンジンの高さ(ピストン移動方向長さ)が短縮
2.ピストン速度の低下(潤滑性の容易さ)
3.吸排気バルブの大型化 → 吸排気抵抗の低減 → 効率向上(厳密には最高出力向上))

ロングストローク化により,吸入バルブからの吸気速度を高めてやると,燃焼速度も吸気速度にほぼ比例して高くなります。結果低回転域でも高いトルクが発生,低回転域で高いトルクが出ると実用燃費が向上。確実に現行EJ20よりもパワフル&高効率なパワーユニットになりそうな予感。

BRZで2012年注目のSUBARU。本命の登場(次期WRX STI)は直ぐそこなのかも知れません。

彼女のカレラ
Posted at 2012/03/22 20:02:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月21日 イイね!

3月18日~20日の出来事を記します。

3月18日~20日の出来事を記します。3月18日(日曜) 午前中は通勤車タウンボックス・夏タイヤ入れ替えのため,いつもクルマを入れている三菱のディーラーへ。タイヤ入れ替えの作業の間,サービス担当には,安心点検(6ヶ月点検)の予約とi-MiEVの試乗の予約を3月31日に入れました。次の週にはYH(イエローハット)でエンジンオイル交換の予定です。午後は通勤車タウンボックス・冬タイヤの水洗い(汚れ落し)を行ったのちは納戸に収納。
軽自動車のタイヤといえど水洗い-収納の一連の作業はかなりの重労働でした。

3月19日(月曜)今日は長男・小学校の卒業式。妻ともども有給を取って式に出席しました。
震災の被害部分の補修工事も完了した小学校の体育館で式はとり行われました。
妻は体育館1階の保護者席へ,私は撮影エリアの体育館2階のアリーナ席で。
この間保育園卒園したこと思ったらもう小学校卒業。ほんと子供の成長期間の6年は早いこと。上の子の身長も妻を超え,そのさまを見てほんと年をとったと実感します。下の子も3年後には小学校卒業。子供の成長の十数年なんてあっと言う間の年月と式を見ながら感慨深く思いました。

午後は,長男と妻は同級生の親御さんとランチ。下の子と私は自宅でお弁当屋さんのお弁当で昼食。
その後はタウンボックスにMSアテンザの夏タイヤ4本を積み込み,下の子に家の留守番頼んで,いつも懇意にしていただいているタイヤ屋さんへ。頭金4万円(残金はカード払い)を入れてブリヂストンRE-11を注文。今まで履いていた夏タイヤをお店に預け,月末タイヤ入庫次第組み換え。組み換え終了の連絡を貰ってから,時間のあるときにMSアテンザは夏タイヤ(RE-11)入れ替えとなります。

家に戻ってからは妻のデミオに夏タイヤ4本を積み込み,今度はいつも懇意にしていただいているマツダのディーラーへ。妻のデミオ,今年1月の点検時に電波式キーレスエントリーシステムの発信側のボタン電池を交換したのですが,最近まったく操作が出来ないようになり,見てもらうことに。
調べた結果,発信側の電圧がほとんど無い状態。様子を見るためボタン電池を交換。また不具合発生となる場合は発信側の交換といことで今回は終了。作業の間,MSアテンザのパックdeメンテの作業予約(4月14日)とCX-5(20Cガソリン車)の試乗をしました。CX-5は車両の大きさの割りにフットワークが軽いのですが個人的にはi-stop時にステアリングを触る程度でエンジン始動,そのときステアリングに反力が出る点はマイナスと思います。3月31日にはディーゼル車(XD)の試乗車が入るといっていたので,4月の来店時には試乗したいと思います。
CX-5の試乗終了した頃には,キーレース関係調査&夏タイヤに入れ替えが終了。
「金額は?」とサービス担当に伺ったら,「今回はサービスですから」とのこと。
御好意に甘えて,そのまま帰宅しそのことを妻に話したら,「あなたが良いお得意さん(サーキット走行の度にメンテ入れていることやクルマのパーツ取り付けなど・・・)だからじゃないの?」の一言。
そうゆうことにしておきましょうか。

3月20日(火曜)今日は御彼岸。東京に住む実母,妹夫婦,我が家族で町内にある故実父の墓へ御墓参りしました。御墓参り後は,妹夫婦が午後他の予定があるらしく,実母,妹夫婦を近くの駅まで送迎&御見送りしました。午後はデミオ・冬タイヤの水洗い(汚れ落し)を行ったのちは納戸に収納。そのあとは長男の中学準備(自転車購入)のためホームセンターへ。

こうして記してみるとこの3日結構動き回っているようです。
今度の土日はもっとゆっくりしようと思います。

彼女のカレラ
Posted at 2012/03/21 02:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年03月16日 イイね!

第8回袖森フェスティバル,参加を決めました。

第8回袖森フェスティバル,参加を決めました。前の週に袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催される「Tetsuya Ota ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON」に参加,1ヶ月に2回,それも2週連続のサーキット通いは,妻から”待った”がかかると思ってましたが,相談したらあっさりOK(家の仕事を今まで以上に言いつけられるのでしょうが・・・)がでたので,第8回袖森フェスティバル・走行会ライトクラスで参加することに決めました。(それと今回も会場で行われる「整体体験チャリティー」は絶対受けようと思います。) 

参加の申し込みは先ほど入力しましたので,会社退社後か土曜にでも振込を行うつもりです。
参加への意気込みのコメント欄には次のように記入しました。
「公道ではほとんど見ることの無いマツダスピードアテンザで今日は1日「楽しく・安全に走行」を目標に参加します。よろしくお願いします。あと漫画「彼女のカレラ」もよろしくお願いします。」

今に至るサーキット走行のきっかけは「彼女のカレラ」グループで走行した第2回袖森フェスティバル。
そこでの「良い思い出」が今に繋がってます。(それだけ「彼女のカレラ」には思い入れがあります。)

先回(第6回),今回も単独の参加ですが,晴天(だったらいいなあ)の下で「楽しく,安全に」サーキット走行できればと思ってます。

彼女のカレラ
Posted at 2012/03/16 02:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月14日 イイね!

彼女のカレラ,ブログパーツが使えるか試してみました。

彼女のカレラ,ブログパーツが使えるか試してみました。彼女のカレラ,ブログパーツが使えるか試してみました。
使えそうですね。これからのブログUPには使ってみようかと思います。







麗菜バージョン
彼女のカレラ


愛華バージョン
彼女のカレラ


ぱるこバージョン
彼女のカレラ

Posted at 2012/03/14 00:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
456789 10
111213 1415 1617
181920 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation