• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

ワンスマ・ドラサポ受講しました。

ワンスマ・ドラサポ受講しました。 昨日はワンスマ・ドラサポを初めて受講しました。場所は袖ヶ浦フォレストレースウエイ。この暑い時期、クルマの性能が左右されない時期なら、自分の走行レベルがはっきりと判ると思った次第です。
自宅をAM5時10分に出発。現地に向かう際、所々で雨に遭遇。さらに千葉に入ってからはいつも以上に道路渋滞に遭遇。結局、早朝移動にも関わらず現地には下道(170km)で4時間、AM9時10分に到着。ワンスマ澤さん&高野さんに朝の挨拶後、ドラサポ開始です。

たぶんワンスマ・ドラサポ興味ある方はいると思いますので、簡単ですが紹介したいと思います。



袖ヶ浦フォレストレースウエイでのドラサポの進め方(データロガー解析診断の場合)ですが、1本目30分の走行枠で最初に澤さんがクルマに乗車し、この日の目標タイムを出した後、クルマのオーナーに乗車チェンジ。走行枠1本目走行終了後、澤さんの方ですぐさま走行枠1本目を解析。
澤さんが出した目標タイム時の走行状況(速度、縦G、横G)とクルマのオーナーの出したBestタイム時の走行状況を比較します。
(今回は受講者は私のみ。JOY耐久・ヘルパー御手伝いの御褒美なのか?マンツーマンドラサポです。)


モニターを見ながら、オーナーさんのドライビングの問題点について走行データから確認し、改善方法についてアドバイスを伺います。
そのアドバイスの元、走行枠2本目を走行。走行枠2本目走行終了後、澤さんの方ですぐさま走行枠2本目を解析。
澤さんが出した目標タイム時の走行状況(速度、縦G、横G)とクルマのオーナーの出したアドバイス後のBestタイム時の走行状況を比較します。
再びモニターを見ながら、ドライビングの問題点に対する改善方法についてアドバイスを伺います

この日良かったこと
・澤さんから「このクルマ良く走るね。」といわれたこと。
→自分で考えてパーツを選んだり、チューニングショップにECUを見てもらったり、”クルマの弄り方”の方向性は間違えていなかったこと。
・うちのクルマ、夏場でもプロのドライブで袖ヶ浦を1分21秒台で走行できるということ。
→気温の低い時期プロなら1分18秒、プロの2秒落ちを目指せれば1分20秒も夢じゃない。

この日の問題点(ダメ出し)
・ブレーキしっかり踏めていない→加速遅れが出る(1コーナー~2コーナー)
・3コーナーはステアリング切り遅れ、ブレーキが強め過ぎ。4コーナーではクルマが止めきれていない。
・ブレーキしっかり踏めていない。(インフィールド手前でアクセル戻さない)
・・・etc
いっぱい自分のドライビングの問題点(特にアクセルとブレーキのコントロール)が出たので、これからは問題点を改善できるように、少しずつでも自分のドライビングを見直していこうと思います。

そういえば、この方もドラサポの走行枠でこの方も走行してました。



セバスチャンさんです。(11時枠走行時、御迷惑かけました。夏場の走行は集中力の維持が重要ということを再認識しました。)お水御馳走さまでした。あと、レストラン昼食時にARDの間野さん&セバスチャンさんとのゴルフ談義は横から伺っていて楽しかったですよ。
(ARDドライビングスクールの参加、検討中です。)

今回の状況はフォトギャラリーにまとめました。
(ワンスマ・ドラサポについて受講検討されている方には参考になるのかな?)

2013年7月27日 ワンスマ・ドラサポ

今度はいつ練習行こうか(8月はお盆や家族旅行、ヤマト2199第7章観賞など予定あり)と思案中。
Posted at 2013/07/28 19:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年07月19日 イイね!

ワンスマ・ドラサポを申し込みました。

今年初めのサーキット・スポーツ走行の計画では、9月7日のMFCT茨城ラウンド(筑波2000)参加を目的に進めてましたが、先日子供の運動会の開催日と同じ日と判り、泣く泣く不参加決定。
MFCT茨城ラウンド開催の次の日は9月8日は太田さんのところのドライビングレッスン(袖ヶ浦フォレストレースウエイ)の開催ですが、子供の運動会の雨天延期時予備日のため、こちらも不参加決定。

8月はサーキット・スポーツ走行(袖ヶ浦フォレストレースウエイがメインですが)の計画は今のところ無い。(お盆期間中は家族旅行がメインイベント)
ヘルパーとして参加したJOY耐も終了後2週間経ちましたが”自分のイベント”が無い(ヤマト2199第7章上映も8月なので)状況では、日常業務のモチベーションが下がりつつある今日この頃。

ただちょっとしたきっかけが”自分のイベント”を生むものです。先日JOY耐のお手伝いをしていたときにワンスマの高野さんに「7月のワンスマ・ドラサポ、受けてみようかな?」とつぶやいたところ、
JOY耐が終了した数日後に袖ヶ浦フォレストレースウエイでのドラサポのお誘いメールが来ました。

先月のサーキット・スポーツ走行(袖ヶ浦フォレストレースウエイ)以来、”自分のイベント”が無いので、そろそろ”自分のイベント”を作ろうと思ったタイミングでしたので、何度かメールのやり取りをして、7月27日(土曜)袖ヶ浦袖ヶ浦フォレストレースウエイでのドラサポ参加を決め、関連費用については昨日銀行振り込みを行いました。これで月末”自分のイベント”=ドラサポ参加が確定しました。

夏場なので、タイムUPよりも自分のドライビングの改善(無駄、無理をなくす)を目的で、勉強しようと思います。

今は月末のドラサポ参加をモチベーションにして、日常業務頑張っているところです。
Posted at 2013/07/19 12:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年07月08日 イイね!

昨日の感動を忘れずに、”もてぎ”に来ちゃいました。

昨日の感動を忘れずに、”もてぎ”に来ちゃいました。昨日の感動を再び。JOY耐のフォトギャラリーをUPした時間がAM11時。ツインリンクもてぎHPを見ると本日PM12時45分サーキットクルーズ。スタンドで機械洗車をして、AM11時30分スタートでPM12時15分にはもてぎ着でした。コントロールスタンド1Fで申込み。サーキットクルーズは、土日体験はいつも満車状態で、平日体験がねらい目です。本日はビート、インテグラ、そしてMSアテンザの3台でした。



まずS2000先導でビートがサーキットクルーズ開始。1分後シビックType-R先導でインテグラ、MSアテンザの順でサーキットクルーズ開始です。昨日の夕立ではレコードラインは消えておらず、先行のインテグラとは車間距離を置いてレコードラインを沿わせるように走行しました。
自分のペース(といっても体験走行ですから、60~80km/hと先行車に離れないレベル)で昨日走行したと思われるラインを走りながら、昨日の走行疑似体験を行いました。
(先行車のインテグラはサーキット走行に慣れていないのか、コーナー進入時先導車との車間が極端に近づくため、インテグラ後方で見ている当方としては、いつ追突しないか心配したものでした。

サーキットクルーズ(本コース2周回)終了後は、本コース上で記念撮影。
自分のクルマを本コース・グリッド上に置ける機会はそう無いのでとても貴重です。











今回の状況はフォトギャラリーにまとめました。

2013年7月8日 ツインリンクもてぎ・サーキットクルーズ

いつかはツインリンクもてぎでサーキット走行を行いたいと思ってます。
Posted at 2013/07/08 22:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年07月08日 イイね!

初めてのJOY耐・スタッフ(ヘルパー)としての参加、得るものは大きかったです。

初めてのJOY耐・スタッフ(ヘルパー)としての参加、得るものは大きかったです。今日はあらかじめ有給休暇を取得して、ここ連日酷使した身体を休め、この2日間のブログUPに時間を費やしました。
7月6~7日はチーム「ドラサポ.com 147Stile」のスタッフ(ヘルパー)として2013JOY耐久に参加しました。本戦当日が来るまでは「自分は何ができるのだろうか?」と何度も(軽くでしたが)思い悩みましたが、本戦で発生する目の前のお仕事をこなすことで、そんな悩みは消し飛びました。とにかく悩む時間があるなら即行動ですから。自分のお仕事した内容を示すと以下の通りです。

7月6日(予選日)
・ホテルからパドックまでの送迎
・ピットロードエリア・サインボードを出す場所に日よけエリアを作る。
→結局2×2mタープテントは張らず、2.7×1.8mブルーシートとタープ用(ツエルトタイプ)ポール(Max2.5m近くまで伸びるタイプ)2本、ロックタイ(再利用可能タイプ)を使って製作。製作時間は10分程度。(急な突風でも壊れないような設営をしました。)
・燃料が空になった車両を車検場まで皆で手押し。(これがこの日1番の作業かも。何しろ車検終了時間1分前に車両重量計測完了と余裕無しでした。)
・ピットロードエリアでサインボードを出す作業。(予選中はほとんど実施してました)

7月6日で印象のあるシーンはこちら


無事7月6日を向かえて、ドラサポ.com147号(と勝手に名前付けてますが・・・。)が予選開始できること、ピット前でのクルマを見て大変嬉しく思いました。

7月7日(本戦日)
・ホテルからパドックまでの送迎
・ピットロードエリアでサインボードを出す作業。(Aチームのリーダー)
→土曜夜ホテルに宿泊のチーム首脳で本戦当日のサポートチームメンバーの役割分担を検討。
・ドライバー交代時左ドア側のサポート
→ドリンクボトル、クールスーツチューブの脱着&装着と左肩ハーネスの取り付け。(サインボート作業がローテーションにより無い場合の時に担当)
・給油時の車両押し(エンジン始動不可区間での車両押し。サインボート作業がローテーションにより無い場合の時に担当)
・PM16時以降は設営場所の撤収作業。(いつ大雨が落ちてくるのか、とても心配しながらの作業でした。)
・ゴール後はピットロードエリア・日よけエリアの撤収。(3分程度で撤収完了)

こうやって記録にまとめると結構仕事こなしているなあと思う次第。

7月7日で印象のあるシーンはこちら


予選を経て、クルマをグリッドにつけること。今回の体験で色んな人のチカラを借りてここまでたどり着くことの出来る成果ということをスタッフの活動の中でも十分体感できました


ドラサポ.comのアルファ、赤と白のBodyカラーはサインボードを出す際とても見つけやすく助かりました。そして毎周回無事にホームストレートに帰ってくるクルマを見てほっとしてました。(2回目の緊急ピットIN直前の周回、ホームストレートに帰ってくる時間が長かったときはとても心配しました。)


残り10分。トップの周回数も150Laps。当チームも120Laps越えとなりました。そして空は一気に雷雲がコース上を覆いました。
本当に色気がまったく無い私のブログ、ちょっとは努力してみました。この時間ピットにクルマは入ってくる状況は少ないと思い協力いただきました。この写真が撮影できたのはチームスタッフとして頑張った役得でしょうか、快く撮影に応じていただきました。


チェッカー後、無事フィニッシュドライバーがピットに戻り、フィニッシュドライバーを囲んでさらにJOY耐完走に感動しました。

この2日間の活動はフォトギャラリーにまとめました。

2013年7月6~7日 JOY耐久 その1
2013年7月6~7日 JOY耐久 その2
2013年7月6~7日 JOY耐久 その3

今回チームスタッフ(ヘルパー)として参加して、耐久レースでのチームの一体感を強く感じました。

後日談
実は本日(7月8日)も別用件でお昼にツインリンクもてぎへ行きました。(この件は後ほど記載するかな?)コントロールルーム1F受付で昨日のJOY耐久の話をしました。
私;ヘルパーとして参加したチームは68位(7月9日追記;公式リザルトでは67位を確認)で完走しました。
受付の方;アルファ147で参加されたチームの方?
私;はい、そうです。
受付の方;147はBest外国車を受賞したんですよ。
私;確か2台エリーゼがいたと思うのですが。
受付の方;147が外国車最上位でしたよ。表彰式では147の関係者4名の方が出席し、「なぜJOY耐久に147セレスピードで出たのか」を話されてましたよ。来年のプログラムにはBest外国車チームとして掲載されますよ。
(7月9日追記;NO.84のエリーゼは同一周回[129Laps]の68位、NO.68のエリーゼは138Laps周回しながらもフィニッシュライン不通過のため、完走扱いの76位。結果NO.147が外国車最上位となります。)

近日中にはツインリンクもてぎのHP(JOY耐関係)にも掲載されるでしょう。
(7月9日追記;公式リザルトは7月8日よりツインリンクもてぎのHPで閲覧できます。)
やるべきことをしっかり実行すれば結果は付いてくるのですね。
身近なツインリンクもてぎで今回は本当に良い体験ができたと思います。
Posted at 2013/07/08 18:57:59 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ | 日記
2013年07月07日 イイね!

もてぎ入りしました。

もてぎ入りしました。前にはMSアテンザが。これは本日オフィシャルお仕事でもてぎ通勤のみん友さん?
とにかく暑いけど、本日頑張るぞ。
Posted at 2013/07/07 07:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
7 8910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation