• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

サーキット走行後の点検はいつ行いますか?

サーキット走行後の点検はいつ行いますか?主題の件、私の場合はサーキット走行イベントが土曜なら次の日・日曜の午後、サーキット走行イベントが日曜なら、自分の仕事の都合がよければ、月曜午後半休or午後フレックスを利用して、そうでなければ、次の週・土曜午後にディーラーにクルマ持ち込みます。(平日・午前中のサーキット走行なら、その日の午後かその週・土曜の午後)出来る限り、走行直後に点検できる予定を立ててます。
(自分のMSアテンザは日常稼動が少ないのでサーキット走行後の点検がそのままサーキット走行前点検になります。)

当然事前に予約はしておきます。たとえ突発的な状況(車両不動)が起きても、車両を入れる予定は事前に調整済ですので、ディーラーには御迷惑ですがクルマ引き取ってもらうことが出来ます。(過去1度行いました。レッカー車は車両保険で使える距離範囲[100km]のマツダ系列ディーラーに一晩保管[いつも御世話になっているディーラーの方で調整]してもらい、翌日いつも御世話になっているディーラー依頼のレッカー車で引き取りしていただきました。)

今回、グラベルに入った(去年・同じ時期で同じことをやってました。反省・・・。)ので、破損部位のチェックとその他故障の有無、そしていつもお願いしているエンジンオイル&フィルター(全て純正)交換、ブレーキフリュード(持ち込み)交換、タイヤのローテーション(前後入れ替え)&エア圧調整。必要に応じて冷却水&パワステオイルの補充を依頼します。今回は先回(マツ耐走行後)点検で、ブレーキパッドの残量に心もとないことが判ったので、ブレーキパッド(持ち込み)交換作業もお願いしてます。

今回点検して判ったことは、
(1)フロントバンパの破損は無し。
   (石はねのキズは増えましたが・・・。)
(2)フロントエアダムスカート破損。
   (フロアアンダーガードに破損無し。)
(3)ドライブシャフトブーツなどゴム部品の亀裂は無し。
   (石による被害無し。)
(4)ブレーキのシール劣化。
   (フロント&リヤ。サーキットの走行頻度が高くなるとゴムシール劣化は顕著に進みます。)

したがって今回の作業は
(a) エンジンオイル&フィルター(全て純正)交換。
(b) ブレーキパッド(持ち込み)交換作業。 ブレーキフリュード(純正)交換。
   →ブレーキフリュード(持ち込み)交換は、次回ブレーキシールキット交換時に実施。
(c) タイヤのローテーション(前後入れ替え)&エア圧調整。
(d) サス関係取り付けボルト・トルクチェック。
(e) Vベルト交換。(先回の点検で劣化が認められたため、今回交換。)

フロントエアダムスカート&ブレーキシールキット交換は、部品が集結後5月11~16日に作業を依頼。18日マツ耐(SUGO)には「車検OK」の状態で参加できます。破損したフロントエアダムは脱落しない処置(正規の取り付けビス&ナットで取り付け)を取り、ひとまず自宅帰宅です。

サーキット走行を行うには、それなりの準備と走行後のメンテは必要。したがって、自分自身(結婚していても)それなりの貯蓄が無いとダメ。「御小遣いの範囲で」が、自分のサーキット走行を行う決まりです。
Posted at 2014/04/29 09:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月28日 イイね!

再び同じ過ちを犯してしまった・・・。(2nd第13回 袖森フェスティバル)

リピーターとなっている袖森フェスティバル。今回も「走行会ライトクラス」に参加しましたが、題名の通り昨年春の袖森フェスと再び同じ過ち、走行1本目終盤3コーナー先でコースアウト・グラベルトラップの餌食、リタイヤとなりました。

昨年よりはグラベルの奥までは行かず、運良くタイヤとホイールリムには石かみ無し。ただ、フロントからグラベルに入ったため、ラジエター側に風を流すアンダーカバーが破損。フロントバンパーに砂利満載。その他Bodyの破損やエンジン周りやデフ周辺からオイル漏れは無かったので、一般道走行可と判断して、16時半には会場を後にしました。

温態時のタイヤエア圧Tryが今回の走行目的でした。走行前のタイヤ冷態時エア圧はフロント2.5bar/リヤ2.4barとして走行開始。インラップ後の1周目は1分23秒914でその後PITでのタイヤエア圧はフロント3.2bar/リヤ3.0bar。環境条件も初夏に近い(気温25℃/路面温度35℃)ので、タイヤエア圧はフロント3.0bar/リヤ2.8barに調整してPITアウト。1分23~24秒前後をラップできたので、「もう1回タイム出し」をTryした矢先の失敗でした。

3コーナー進入時、リヤが流れ始めたと思ったら、そのままコースアウト。
「慢心、過信」はしていないつもりでしたが、先日参加したマツ耐の走行感覚で明らかに「視野」が狭くなった、クルマを走らす設定を誤った点が原因と反省。

本日ディーラーにMSアテンザを持ち込み、サーキット走行後油脂類&残量の少ないブレーキパット交換の前に、砂利除去とシャシ周りの不具合チェックをお願いする予定です。

自分のトラブルを除いては会場は盛況で、特に今回初の生ハム&ノンアルワイン提供がスイーツビュッヘに!生ハムは生ビールが欲しいぐらいの美味しさでした。
あといつも楽しみにしているチャリティ整体は、しっかり自分の身体にあわせた施術をしていただき、今日は結構身体が軽いです。

今回の会場の状況は簡単ですがフォトギャラリーにまとめました。
 2014年4月27日 2nd第13回 袖森フェスティバル

今回の失敗、タイヤのエア圧UPが燃費影響する度合いですが、走行1本のDATAで信憑性薄いですが、今回の条件でのタイムアタック時燃費は3km/L。今までの条件(タイヤエア圧[温態時];フロント2.6bar/リヤ2.5bar)のタイムアタック時燃費は2.4km/L。今回のマツ耐での燃費4.22km/Lに今回の走行効果を掛け合わせると燃費5.25km/L。とても魅力的な効果ですが、緊張感を強いるドライビングを150分も続けるのは不可能なので、今までと同様のタイヤエア圧設定で頑張ってみようと思います。
Posted at 2014/04/28 12:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月27日 イイね!

到着!袖ヶ浦です。

到着!袖ヶ浦です。サーキットからクルマで10分程度のところにあるいつも利用しているコンビニに到着。
50分位ここで休憩したのち、サーキットに向かいます。
本日の袖森フェスティバル、楽しむぞ!
Posted at 2014/04/27 07:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月25日 イイね!

また新たな目標に挑む・・・。(マツ耐・宮城ラウンド参戦します。そして[2nd]第13回袖森フェスティバルに参加します。)

また新たな目標に挑む・・・。(マツ耐・宮城ラウンド参戦します。そして[2nd]第13回袖森フェスティバルに参加します。)5月の自動車税支払いか?マツ耐・宮城ラウンド参戦か?迷いに迷って結局、マツ耐・宮城ラウンド参戦します。参戦のきっかけは「MZRacingサイト内で紹介されたマツ耐・千葉ラウンド(袖ケ浦)レポート」です。
自分のクルマの結果が記事としてレース展開と順位まで紹介され、とても嬉しかったです。(一部誤字がありますが・・・。)その感動を新たに、今度は初コースでの完走挑戦として、マツ耐・宮城ラウンドに挑むことを決めました。ネット申込&振込み完了し、初コースのSUGOをどのように走るか、日々検討中。先回のマツ耐走行状況(袖ヶ浦90周回強走行時の経験)と写真のビデオソフト(SUGO・S耐車載映像、特にデミオの車載を参考に)やネットのSUGO走行動画を重ね合わせながら、走行のイメージを膨らませてます。今度の日曜開催の袖森フェスでは、「今できる自分のクルマの走らせ方」についてTryするつもりです。

そんなわけで、袖森フェスA1&A2の走行枠で御一緒に走行される皆様、ちゃんと後ろ見て走行ラインは状況に応じて譲りますので、よろしくお願いします。
(タイムレベルは違うからといってけして煽らないでくださいね。私も気をつけますので。)
Posted at 2014/04/25 18:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月19日 イイね!

「ディズニーランド・ドリームナイト」、楽しんで来ました。

「ディズニーランド・ドリームナイト」、楽しんで来ました。昨年はデルモンテ・スペシャルナイトキャンペーン、ディズニーシーでの「ドリームナイト」に家族で参加しましたが、今回は東京ディズニーランド貸切キャンペーン”Dream Night 2014 一夜限りの特別なパーティー”キッコーマン・スペシャルナイトキャンペーン「ドリームナイト」に家族で参加しました。
ランドにはPM18時15分に到着。この日の通常閉演はPM18時30分。朝からの雨はこの時間には何とか上がりましたが、果たして「ドリームナイト」まで天気が持つのか。しかし本当に季節外れの寒さはいささか辛かった。

PM19時には下の写真の通り、誰もいない夕方のランド入り口、「ドリームナイト」開園前の一場面。普通じゃ見ることの出来ない貴重な風景です。


雨上がりの肌寒い中、開園までの待ち時間はあっという間。PM19時30分より「ディズニーランド・ドリームナイト」が開始。
ファストパス・チケットの発券は無いイベント。そして今回の目玉は各エリア特別会場でのウエルカムグリーティングがあるの、小走りに”ダッシュ!”と思ったら、行く手には多くのキャストの出迎えが。
昨年のシーの「ドリームナイト」同様、”ダッシュ!”なんて無理ですね。


我が家はシークレットゲストが登場するクリスタルパレスレストランへ。現れたキャラクターはクリスタルパレスレストラン朝食時にしか登場しない「プーさん」&「ティガー」。

家族全員で楽しみました。(これで来年の年賀状に添える家族写真は、ここでの撮影で決定です。)

グリーティング後は、スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューに。
「ドリームナイト」終盤にも乗車しましたが、まったく同じ話(スタート、途中のストーリー、メッセージの主、ラスト)とちょっと残念でした。自分は毎回スタートが「ダース・ベーダー」なので、今まで観たことの無い「ハン・ソロ」を観たいですね。


モンスターインク&バズなどの通常インパならスタンバイ120分強の人気アトラクション、スタンバイの待ち時間は10~15分!(モンスターズインクは経ったの2分!!)。アトラクション好きなら遊びたい放題です。


ちょうどイースターの時期で、ランドはエッグ一色のデコレーションでした。

夕食は暖かい食べ物を求めてチャイナボイジャーへ。ガラガラの店内、”まったり”と食事しました。

食事後、外に出るとランドの空は雨模様でした。通常上演では中止となる「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」。「ドリームナイト」なので頑張ったのか、「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」が上演されました。天候の関係上、パレードダンサーはいませんでしたが、主要フロートは登場しました。あと普段は出来ない立ち見での観賞がOKで、フロートとの距離はほんと「目の前」で迫力ありました。
路面が濡れていたのが功を奏して、フロートが「海の上を走るような」感じで観れて良かったです。


今回は天候にちょっと恵まれなかった点もありますが、いつものランドのインパとは違う楽しみ方ができて「ドリームナイト」参加ができて良かったです。

2014年4月18日 ディズニーランド・ドリームナイト

最近ランド&シーともに協賛企業での「ドリームナイト」開催が多いようです。現在プリマハムやキッコーマンで「ドリームナイト」キャンペーンが開催されてます。いつもと違うインパを体験したい方は応募(応募しなければ、「ドリームナイト」に行く権利も得られないので)をお奨めします。
Posted at 2014/04/19 23:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディズニー | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 3 4 5
6 78910 1112
1314151617 18 19
2021222324 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation