• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

今日はTVで鈴鹿8耐観戦です。

今日は各地(鈴鹿;2輪8耐、FSW;S耐、もてぎ:アイドラーズ12時間耐久)で熱い(暑い)戦いが繰り広げているはずです。今日は外出せずに家で鈴鹿8耐をTV(BS12)でフル観戦します。
Posted at 2014/07/27 11:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年07月22日 イイね!

第14回袖森フェスティバル 【夏袖FES】に参加しました。

第14回袖森フェスティバル 【夏袖FES】に参加しました。今回も毎度のことながら懲りずに参加しました、夏の袖森フェスティバル。受付AM10時でしたので、AM5時40分に出発。3連休なのに特に渋滞無く片道150kmの下道を淡々と走行。
途中給油やコンビにに立ち寄りつつ,AM9時15分袖ヶ浦フォレストレースウェイ到着。AM9時40分には駐車位置設営完了したので、「ワンスマ走行枠」の列にクルマを止め、天候の不順さを考えて、NO.30ピットの中に休憩場所(ただ単にイスとテーブルを設営)をつくり、クルマの中の荷物を出し、走行の準備を行いました。AM10時には受付開始。クルマの準備(ゼッケン&計測器取り付け)も完了し、そしてAM10時30分、澤さんの挨拶から始まります。



ワンスマスタッフ紹介後,本日のRQ御二人の紹介(「長崎ちほみ」嬢&「白沢マリナ」嬢て、名前あってる?)がありました。


今回の会場はと言うと、参加台数70台以下といつもの袖森フェスの半分。
走行枠は20台弱でしたので割りと走りやすかったです。






当日のコンディションは写真の通り。ただ途中通り雨に遭遇したり、ちょっと風が出たりしてましたが、走行中のコンディションはドライでした。(梅雨明け前の蒸し暑い日でした)
今回はというか最近の走行は、マツ耐参加により「最速タイムは気にせず、いかに一定ラップタイムで走行できるか」をこだわっているので、今回もその走行目標を取り組みました。


今回全ての走行枠で最速だったのは「セバスチャン」さんのR35。
いつも御気使い頂きありがとうございます。今後とも宜しくです。


そしていつもの袖森フェスなら「セバスチャン」さんとタイムを争うみん友「ましゅ~」さんも修理を終えたFDで遊びに来てました。(「ましゅ~」さんは、色々と会場で堪能されていたようです。)秋からのMFCTと筑波タイムトライアルの活躍、期待してます。


私はと言うと無事2本完走しました。タイムとしては1分25~26秒をコンスタントにリラックスして走行していたので、周りが良く見えました。(上手く安全に速いクルマに抜かれる技術[コーナには飛び込ませない、出来るだけストレート上で追い抜きさせるように車速コントロールする]が練習できました)
いつもよりも1速高いギヤで低いエンジン回転で走行を行ったので、ベストタイムの3~4秒落ちの周回走行でしたが、水温も上昇せずタイヤも壊す事無く良い感じで走行ができました


今回の活動はフォトギャラリーにまとめました。
2014年7月21日 第14回 袖森フェスティバル (その1)
2014年7月21日 第14回 袖森フェスティバル (その2)

今回は赤旗も出ず、タイムスケジュール通り進行してました。
恒例のジャンケン大会はキムチをもらいました。(キムチは妻には好評でした。)
クムホタイヤは最後の最後で負けました・・・。
RQ御二人に笑顔を頂いてPM17時40分会場を後にしました。

帰りもひたすら一般道でPM10時前には無事自宅到着しました。

次の第15回袖森フェスは10月12日(日曜)予定です。
次も参加なら(多分参加)今回と同様「最速タイムを狙わず、コンスタントにタイムを重ねていく」ことを目標に、次も走行枠完走したいと思います。

この記事は、袖FESの大切な事は”変わらない事、変わる事”【14th 無事開催終了】について書いています。
Posted at 2014/07/22 22:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年07月20日 イイね!

明日は袖森フェス、準備OKです。

明日は袖森フェス、準備OKです。ここ2日はMSアテンザ整備のため、ディーラーに預けてました。クルマも準備万端。夏の袖森フェス、エントリーはやや少なめですが、明日はうちわ片手に楽しみたいと思います。
Posted at 2014/07/20 18:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年07月07日 イイね!

レース競技は本当に難しい(2014もてぎEnjoy耐久レース)

レース競技は本当に難しい(2014もてぎEnjoy耐久レース)ドラサポ.comとしてはJOY耐久に2年連続参戦。今年は3月のミニJOY耐久、4月&6月の練習会もヘルパーとして参加し、そして今回もヘルパーとして参加しました。今回は昨年の反省から予選前日の7月4日(AM11時)からピット設営&車両搬入で入ったのですが、第1パドック大混雑。ピット設営は大変でした。あと車両車検でシートベルト取り付けにチェックが入りました。その日の内に対応となりましたが、予選日車両車検で指摘を受けたら果たして時間内に対応できるのか。前日入りは必要かもしれません。(入るなら~AM6時頃か)

7月4日のコース状況は写真のような感じで、雨が乾くことは無かったです。今年の参加車両は色々あり、写真のランエボ8やNSXなどが前日走行から参加してました。


予選日7月5日の天候は曇り。気温は25℃を上回ること無い過ごしやすい日でした。コースも走行時間にはドライ状態となりました。
ドラサポ・147Stileは予選・総合62位(クラス5・22位)と昨年よりも良い結果でした。(今年からAドライバーとBドライバーのベストタイム合算で順位となります。)

C~Dドライバーも走行しましたが、2分30~34秒とタイム差も無く、決勝も予選と同じペースで走行する形となるので、計画では140周回越えが目標となってました。

本戦・決勝日7月6日。AM6時30分入りでしたが、一番大変だったのは6日入りのヘルパーの方々を南ゲートからホテル駐車場まで案内して、更にホテル駐車場からパドックまでピストン輸送を2回(遅刻者対応も含め)したこと。まさかツインリンクもてき場内を15km以上も距離を重ねるとは・・・。

遅刻された方のピストン輸送をして、第2パドックの空き位置にクルマを入れて、チームの46番ピットに行ってみると、既に自己紹介が終了し、朝のスタッフミーティングが始まってました。(私が最後の到着。遅刻?)

ミーティング終了後、朝一で各ヘルパーの仕事チェック。

これはピット静止時間10分を計測する作業です。クルマが計測開始地点を越えたところから10分間のピット待機規定タイムが発生します。
その間燃料給油(スタンド)とピット作業(ドライバーチェンジ&その他作業)を済ませることとなります。
ドラサポ・147Stileはタイヤ無交換で走行を計画してましたので、基本ピット作業はドライバーチェンジのみとなります。

AM9時過ぎには、クルマを62のグリッド位置に並べ、恒例のチーム撮影。


その後辺りを散策していると、高橋国光選手に会いました。
ビックマシーン[R380~R382]、ハコスカGT-Rの活躍が活字として多くあげられますが、私はADVANでのF2・F3000&GC時代の活躍をリアルタイム(実際高校時代、故父親にクルマを出してもらって富士のF2レースを観に行ったことやAUTOSPORTバスツアーで富士のGCやF3000のレース観戦をしたことを思い出します)で体感してました。


そしてAM10時JOY耐久スタート。ドラサポ・147Stileは、序盤は完走時40~50位を望めるポジションにいました。

第1ドライバー、第2ドライバーと予定通り交代してそして第3ドライバーがあと数周回で交代となる時間帯で、車両トラブル。サインボードエリア待機時に他のスタッフに呼ばれて車検場裏に運ばれた現車を見ましたが、大きな事故にならなくて良かったと思いました。

車検場裏で修理は試みましたが、54周(2:40'32.890)DNF(Did Not Finish )で今年のJOY耐は終了となりました。残念ではありますが、これもレース。ただ3月の練習走行会-ミニJOY耐久-4月の練習走行会-6月の練習走行会と順調に完走に向けた活動を進めていたので、「レース競技は本当に難しい」と実感した次第です。

今回の活動はフォトギャラリーにまとめました。
2014年7月4~6日 JOY耐久 その1
2014年7月4~6日 JOY耐久 その2

終了のミーティングで、「来年も」との連絡はありましたので、必ず”リベンジ”となるはずです。今後の活動を期待しましょう。


この記事は、来年に向けてについて書いています。
Posted at 2014/07/07 21:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年07月06日 イイね!

JOY耐・レースの時間です!

JOY耐・レースの時間です!本日JOY耐決勝日!グリットは62番。
無事完走してほしいですね。
Posted at 2014/07/06 08:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  123 4 5
6 789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation