
GWの出来事としてまとめてブログUPします。その2としてGW旅行・2015年5月2~3日大阪観光&USJ来園について記します。2010年8月にUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を訪れ、「もうこれで終了」と家族で思っていたUSJですが、昨年の「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」のオープンでまた”再び大阪”へを考え、今回は前回できなかった大阪観光(通天閣・新世界周辺)も組み込んで2015年GW後半に家族で行ってきました。(以降長文ですので、読む方はその辺御容赦ください。ただUSJの楽しみ方は参考になるかと思います。)
5月2日の行動
午前2時自宅スタートして、以下の経路を走行。
走行経路(行き)
一般道+北関東道+東北道+首都高+東名(第2東名利用)+伊勢湾岸道+東名阪道+新名神道+京滋バイパス+阪神高速道+一般道
いくつもの渋滞(東名・音羽蒲郡、伊勢湾岸道、東名阪・御在所)を乗り越えて、正午にはユニバーサルシティウォーク大阪に到着。
宿泊先は「ホテル京阪ユニバーサル・タワー」。チェックINは午後3時なので、ホテルに荷物を預けて、ユニバーサルシティウォーク大阪で昼食。(杵屋麦丸)
昼食後はUSJ入口周辺の探索。ユニバーサル・グローブを見ると、駐車場入口側には、”ホグワーツ城”を望むことが出来ます。
駅・ホテル側入口から後方を望むと2015年8月にOPENの「ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(東急ホテルズ)」がそびえ立ってました。
(そのホテルのうしろの建物が宿泊する「ホテル京阪ユニバーサル・タワー」)

「ハリー・ポッター人気」でオフィシャルホテルやパートナーホテルの建設は増えているようですが、オフィシャルホテルに宿泊するメリットが「ディズニーホテル」に比べると劣っているように思えます。
確かにJTBを利用すれば開園よりも15分早い「アーリー・パークイン」が利用できますが、やっぱり今廃止されている”再入場”、せめてオフィシャルホテルの宿泊特権として認めてもらう方が、もっとUSJやその周辺への経済効果は高まると思うのですが・・・。
USJ周辺散策後は、JTBで予約した近鉄ホテル前から出発する「こてこて号」PM14時20分に乗って、大阪観光として”通天閣”に行きました。
外装改装工事中でしたが、それでもGWのため人出は多く、展望台に上がるにも60分以上待ち。展望台に上がるのはあきらめて、通天閣わくわくランドでお買い物としました。
”通天閣”に来たなら、新世界で”串カツ”有名店、「串かつ だるま」。
(客引きが無いお店が、「良いお店」と言うことを「こてこて号」でガイドされていた落語家さんに教えていただきました。)PM16時頃にお店前に行ったところ運良く並び列が短く、10分程度の待ちで店内に入ることが出来ました。「2度漬け禁止」を守りながら美味しく頂きました。
その後はJR今宮駅までぶらぶらと散策しました。(”新世界”は、夜1人で歩くには勇気が入る場所と昼間歩いて感じました。)その後はJRでユニバーサルシティウォーク大阪へ。PM18時半にはホテルに戻り、PM20時にはユニバーサルシティウォーク大阪で夕食。(FUGETSU USJ;「鶴橋風月」ユニバーサルシティウォーク大阪店)PM23時には就寝しました。
5月3日の行動
AM5時半には起床。AM6時15分にはホテル4階で朝食できるということで、AM6時に部屋を出て4階に向かうと既に朝食の列が。ホテルの朝食はバイキング形式。昼食の時間帯がそのときの成り行きのため、かなりしっかりとした量を食べました。AM7時にはホテルを出て、USJへ。
JTBを利用した宿泊ですので、開園よりも15分早い「アーリー・パークイン」が利用できます。
入場時間が開園前日(このときAM7時45分に「アーリー・パークイン」の指定)判るのですが、一般の入場時間がわかるのが当日開園30分前の放送だけはちょっと問題ありと思いました。
そして「アーリー・パークイン」を利用してAM7時45分に入園。即「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」へ。(全速力で走っていくと絶対バテます。ジョギングorはや歩きレベルで充分。)
開園直後ならエリア入場確約券も入場整理券(時間指定)も無しでエリア入場できます。
ホグズミッド村エリアに入ったなら、ホグワーツ特急も人が多くならないうちに撮影でしょうか。
でも朝一入場なら、迷わず奥のアトラクションエリアへ。
ハグリッドの小屋は映画の状況そのままで「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」の通路にあります。
「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」は回転率の悪さ(コースターの稼動機体が2台のため)から、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」朝一入場できれば、即乗車をお奨めします。(あっという間に60分以上の待ちになります。)
そして本家フロリダで先行オープンしていた3年連続「世界最高アトラクション」、「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」の入り口。朝一入場なら待ち無しで(私の場合はいきなりシステム調整だったので「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」乗車後、スタンバイ30分待ちでした)乗車出来ます。
場内に入る前にスタッフからこのチケット(ピンボケですが・・・)を渡されます。これは2度乗り防止のため。ロッカー室で荷物を預けたあとは、乗車側の通路をに向かい、校内の入り口でチケットをスタッフに渡します。ロッカーは20L程度のザックが入る大きさのため、大きな御土産を買う前に乗車をお奨めします。
ホグワーツ城全体の写真を撮影するには、桟橋よりもワイズエーカー魔法用品店横のエリアの方が良い様な感じです。(広角レンズ付デジ一眼レフなら、”映し鏡・城全体の写真”が撮影できます。)
USJの来園の目的のひとつは、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」でしたが、もう1つは「ユニバーサル・クールジャパン」。自分の興味は、「進撃の巨人・ザ・リアル」と「エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D」。自分以外の家族はあまり感心薄かったですが、ライド系のアトラクションではなかったので、家族全員でアトラクションの指定時間に併せてエリア入場。(”COOL JAPAN4”パスは事前購入済)
USJに来たなら、、「ウォーターワールド」の観賞は外せません。前回は真ん中のエリア(水の掛からない場所)で見ましたが、今回がショー右手からの観賞。真ん中のエリアよりも物語の進行がわかりやすいように感じました。
場内を散策すると、色んなミニLIVEが開催されてます。これは「ザ・ヴァイオリン・ジャム・カルテット」。ハイテンポな選曲と演奏者のテクニック&パフォーマンスが融合。もし運良く演奏に立ち会えたなら、ショーを観ることをお奨めします。
クルマ好きならやっぱり「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」。
5年前に来た時とはストーリーが違ったような。そういえば、「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」も2013年にリニューアルしました。USJも少しずつですがアトラクションの内容も一新しているようです。
昼の時間帯にも「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に行きました。
入場の時間制限はあっても、滞在時間は自由なので、人が溢れかえってます。(このときは、エリア入場確約券で2度目の「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」乗車のため、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」へ)
夕方、入場整理券(時間指定)で3度目の「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」へ。PM17時過ぎと夕食には良い時間帯のため「三本の箒」に行きました。並ぶこと無く待ち時間10分でオーダとなりました。(PM17時早めの時間帯は穴場かもしれません)
注文した料理は、家族4人で食べられる「グレートフィースト」。映画では校内の大広間の会食で生徒が食べていた大皿料理です。当然バタービール付。昼食が軽め(ピザ)でしたので、残さず美味しく頂きました。(「三本の箒」の様子はこんな感じ。辺りの装飾で映画の雰囲気はでてますね。)
食事後は雨も降り出し、暗くなってきた状況。暗くなりつつある風景を撮影してみました。
本当ならパレードの時間で遊ぶ予定のユニバーサル・ワンダーランドは、雨の降りも強くなったので、入り口のオブジェ撮影のみで断念。(新アトラクション「エルモのゴーゴー・スケートボード」は乗りたかったです。)
雨も強く降り出していたのでPM19時には退園し、1日USJを満喫しました。
今回の行程は下の通りまとめて見ました。
AM07時00分 ホテル発
AM07時45分 USJ入園(「アーリー・パークイン」利用)
即「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」入場
AM08時15分 「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」(スタンバイ・20分待ち)
AM08時40分 「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」乗車
(スタンバイ・20分待ち)
~AM09時20分 「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」内で買い物
AM09時40分 「セサミストリート 4-D ムービーマジック」観賞(EXPRESS3利用・待ち無し)
AM10時20分 「モンスターハンター・ザ・リアル」ウォークライド観賞(スタンバイ・待ち無し)
AM11時10分 「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」乗車
(EXPRESS3利用・待ち無し)
AM11時45分 「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」入場
(COOL JAPAN3・入場確約時間)
PM12時00分 「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」乗車
(COOL JAPAN3利用・待ち無し)
PM13時30分 「ウォーターワールド」観賞(スタンバイ・30分待ち)
PM14時20分 ボードウォーク・スナックで遅い昼食(アミティ・ピッツァ・セット)
PM14時50分 「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」乗車(EXPRESS3利用・待ち無し)
PM15時10分 「ザ・ヴァイオリン・ジャム・カルテット」道端立ち止まって10分ほど観賞。
PM15時30分 「進撃の巨人・ザ・リアル」ウォークライド観賞(COOL JAPAN3利用・待ち無し)
PM16時30分 「エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D」観賞(COOL JAPAN3利用・待ち無し)
PM16時55分 「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」乗車(EXPRESS1利用・待ち無し)
PM17時05分 「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」入場(入場整理券利用)
PM17時20分 「三本の箒」で夕食。(「グレートフィースト」を注文。滞在時間70分程度)
PM19時00分 USJ退園
PM19時05分 ホテル着
EXPRESSパスやCOOL JAPANパスを利用することで、待ち無しで楽しめましたし、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」入場するには、朝一(開園30分弱)、入場確約券での入場、入場整理券での入場と、最大3回のエリア入場が可能です。朝一でアトラクションに乗り、残りは御土産購入やエリアの散策、食事など有意義に使うことをお奨めします。
5月4日の行動
起床AM6時。AM6時30分にホテルの最上階のレストランでバイキング形式の朝食。
AM8時10分にホテルを後にし、以下の経路を走行。
走行経路(帰り)
一般道+阪神高速道+名神道+中央道+長野道+上信越道+関越道+北関東道+東北道+北関東道+一般道
阪神高速道~名神道(名古屋)までの区間はひたすら雨(時に豪雨)でした。意外にもRE-71Rが”雨にも使える(タイヤパターンを見ると雨に弱そうに見えるのですが・・・。)キャラクター”という点が判りました。
行きは走行時間+休憩時間=10時間でしたが、帰りは走行時間+休憩時間=8時間で、PM16時過ぎには自宅と日が落ちる前に帰宅できました。
今回の旅行はフォトギャラリーにまとめました。
2015年5月2~3日 大阪観光&USJ来園 その1
2015年5月2~3日 大阪観光&USJ来園 その2
2015年5月2~3日 大阪観光&USJ来園 その3
2015年5月2~3日 大阪観光&USJ来園 その4
みんカラなので少しはクルマのこと記します。今回は往復1,312.2km走行し131.7L使用。
燃料満タン状態スタートで4人乗車+4人分2泊の宿泊荷物(帰りはさらにお土産を積み込み),エアコンは常時ON状態,燃費9.97km/Lはかなり燃費の良い状況。
マツ耐参戦の良い影響なのでしょうか。
2015年5月2~4日 大阪観光&USJ来園
帰り道ドライブ中に大阪観光&USJを満喫できた点で、家族全員での(子供らは数年先には成人なのであとは自分で来ればと思います)クルマを用いた関西方面の観光はこれで最後かと思った次第です。