• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

現在、家族旅行で七尾(能登)に来てます。

現在、家族旅行で七尾(能登)に来てます。雨は止んだけど外気気温10℃は冬の服装でないと寒いです。(写真は七尾の港で冬の海の色です。)
さて富山・金沢、美味しい処の旅、まずはどこに行こうかな。
Posted at 2016/04/29 09:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2016年04月16日 イイね!

シリーズ戦参加3年目の挑戦(2016マツ耐参戦記・東北ラウンド)

シリーズ戦参加3年目の挑戦(2016マツ耐参戦記・東北ラウンド)昨年は3戦(SUGO、筑波2000、岡山国際)参戦し、「継続は力なり」というべきか「鉄人賞」を獲得。そして今年、自分が参加するクラスは多分自分以外に参加者はいないと思い、それなら「参加するクラスの最多周回数・レコード獲得」を目標に、今年も「マツ耐」を参戦します。
まずは今年で3年連続のSUGO。「マツダファン東北ミーティング2016 in SUGO 」のマツ耐第1戦東北ラウンドに参加しました。(もし読む方いましたら以後長文となる点、御理解ください。)


今年もSUGO本コースを熟練度を上げるため、2~3月はシミュレータートレーニングを行い、その間車両はディーラーでしっかり車両整備実施と準備はしっかり行いました。

かねてからの計画通り、4月10日深夜AM1時30分自宅を出発。国道4号線をひたすら北上し、途中トイレ休憩・給油・昼食買出し・30分程度の仮眠など停車しつつ、AM5時30分には第2(エントラント用)ゲートに到着。(移動距離は210km程度。ゲートが開くまでは仮眠。)
AM6時にゲートINしました。

ちょうど桜の開花時期で、場内の桜は八分咲程度。春の景色ですが、風もありちょっと肌寒い状況でした。


自分のクルマを今回マツ耐で利用するピット(NO.13)前に停めて、ピット内にクルマに積んできた荷物(椅子、テーブル、サーキットギヤ等)に置いた後、クルマのチェック(タイヤ;石の噛み込みが無いか傷が無いか、エンジンルーム&フロアカバー;不要なオイルが垂れていないか)を行いました。
牽引フックも装着して準備完了。準備作業をしているうちに参加車両が続々と入場。車検時間までの時間、周囲のクルマを観賞したり、SUGOのパドック内を散策しました。







AM7時30分には車検場で車検しました。MFCTと違い、JOY耐のような公式レースのような(車両重量計測は今回ありました。車重は1,581kgと参加車両の中では一番重いのでは・・・。)チェック(装備品も含め)が入ります。

AM8時には本コースイベント開始。まずはエイトリアンカップがスタート。
次はマツダファン・サーキットトライアル(以降MFCTで表記)。1組目、2組目順で1回目のタイムアタックがスタート。MFCTは昨年と同様に各組12~15台前後の走行数でクリアは取りやすそうですが、昨年の岡山国際(夏)MFCTを体験した自分には寂しい状況に感じました。

AM8時50分からのブリーフィング参加後、AM9時35分より予選。
予選開始直後2周回目で1分54秒366(21台中7位)をマーク。初年度は2分4秒494、昨年は1分57秒721と結果3年で10秒低減を達成。このままアタックを続けていれば、1分50秒台は獲得できたかもしれませんが、タイヤを壊すおそれがありますので止めて正解と判断しました。

マツ耐の予選も終了し、燃料を冷やす時間(燃料が冷えた方がより燃料タンクに燃料が詰め込めるので)を作る意味でも、ぶらぶらと会場を散策。(その間本コースではエイトリアンカップ、MFCT2本目が行われてました。)



会場を散策しているとMzRacingブースの片隅でくつろいでいた谷川選手に遭遇。先日開催されたS耐第1戦もてぎ戦の状況をうかがうことが出来ました。


そして谷川選手のチームメイトでもある野上選手にも遭遇。先日開催されたS耐第1戦もてぎ戦の状況をうかがうことが出来ました。谷川&野上選手ともに「FITは予選は速いが決勝では付いていける」と言ってましたので、ST-5クラス優勝も狙えそうな状況のようです。


決勝レース前直前にレジェンドマシーンの走行がありました。787Bは甲高く軽快なエンジン音でピットアウトしました。コース走行は決勝前までのブリーティング出席のため、確認することが出来ない点は残念でした。


そしてグリットに。車両を7番グリッドに置き、記念撮影。



レースプランは燃費走行のギヤ段+エンジン回転縛り3,500rpmで1Lap/AVE2分2秒台&10分あたり燃料消費量4L以下を守るよう周回。本戦は序盤1Lap/2分0~2秒で首尾よく走行。
一番ヒヤッとしたのは40周回前後のレインボーコーナー出口縁石にタイヤを載せて車両挙動を乱した点。その後は若干レースペースは落ちたものの1Lap/2分2~4秒で走行。遅いなりにもペースは変えず、走行終了時間まで走りきることに努力しました。

決勝結果は最終順位確定した段階で11位完走。目標としていた「クラスの最多周回数・レコード獲得」今までのレコード(これも自分の記録ですが)よりも+1周回多い結果(71周回数)で嬉しかったです。


クラス台数1台なので、表彰対象外。それでも閉会式には参加。終了後、SUGO RACE QUEENとZuppyの写真を撮りました。(全体の記念写真も無い今回の大会。思い出せるようにと撮影した次第。)


簡単ですが,当日の状況について写真でまとめて見ました。
2016年4月10日 マツダファン東北ミーティング2016 in SUGO その1
2016年4月10日 マツダファン東北ミーティング2016 in SUGO その2
2016年4月10日 マツダファン東北ミーティング2016 in SUGO その3

多分マツ耐シリーズ3戦以上追えるのは今年で最後と思いつつ、今回の第1戦目は無事完走。次は8月末(灼熱地獄か?)第3戦筑波(次の週がメディア4耐本戦。参加車両ND多数でメディア4耐の練習会の様相と化すのか?)に参加する予定です。
Posted at 2016/04/17 00:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年04月09日 イイね!

明日はマツ耐第1戦SUGO、本日は準備です。

明日はマツ耐第1戦SUGO、本日は準備です。主題の通り、明日はマツ耐。昨年までは前日泊でしたが、今年は自宅から当日(深夜1時発)現地入り。今年は昨年以上にいかに節約できるかがメインテーマ。

キッカケは2014年マツ耐参戦時、サーキットトレーニング中にエンジントラブルなったこと。復活はしましたが当時は妻に借金するほどでした。

そこで昨年から実施したことと言うと
(1)サーキット走行を減らし、シミュレーターでの練習を増やした。
→クルマの消耗や走行前後のメンテナンスが減らせると言う恩恵がありました。
(2)ブレーキフリュードはマツ耐&MFCT、エンドレスブースで購入。
→訳あり品と言っても缶にちょっと凹みがあるだけで問題無し。ましてインターネットで購入するよりも格安。必ず購入してます。
(3)タイヤもインターネットで購入し、組み替えはマツ耐久走行後車両点検時ディーラーで。
→今までタイヤ購入は生産日を追えるタイヤ専門店で購入&組み替えでした。

そして今年は走行以外の点をメス入れ。今年のマツ耐、SUGO、筑波、袖ヶ浦は当日入り可能。前日泊すると宿泊費用と土曜夜と日曜朝の食事費用が発生。当日入りすれば宿泊費用+食事費用を燃料費用やクルマのメンテ費用にまわすことができます。また移動も一般道主体(SUGOは自宅近くIC~白河ICの区間は一般道利用。筑波と袖ヶ浦は高速道を使う必要はない)です。(参加費用がかさむ第2戦の九州は不参加。最終戦岡山はポイント獲得状況次第。)

昨日洗車しましたので、本日は車検に落ちないようチェックと荷物積み込み、あとは時間の許す限り睡眠です。
Posted at 2016/04/09 08:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation