• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

3年連続・真夏の耐久レースは辛かった!(2018マツ耐参戦記・茨城ラウンド)

3年連続・真夏の耐久レースは辛かった!(2018マツ耐参戦記・茨城ラウンド)今年もシリーズ戦を追うマツ耐。第1戦のSUGOは完走できましたので、今回完走目標で第3戦の筑波2000・茨城ラウンドに参加しました。2018筑波チャレンジクラブマンレース第3戦のプログラムに組み込まれたマツダファン・エンデュラス(通称;マツ耐)第3戦 茨城ラウンド。8月26日(日曜)決勝日は晴天でしたが35℃を越える酷暑でした。




昨年参加の経験を元に前日受付をし、会場に急ぐ事無くAM5時30分には到着。パドック入口はAM6時にならないと入れないので、パドック入口前に駐車。AM6時にパドック入場しました。
筑波での開催に限ってはパドック内駐車エリアに日よけのテントエリア(一昨年の経験から準備。特に午前中の東からの日差し除けのために。)が必要です。テント前にクルマを駐車しました。


今大会はロードスタークラスとロードスター以外のクラスと2クラスのレースが開催され、私は第1レースのロードスター以外のクラスに参加です。
予選はというと1分16秒618で15台中12位。タイヤもブリヂストンポテンザRE71-Rに変更し、軽量化のためドライバーシート&アシストシートをフルバケットシートに変更。更にバッテリーも軽量タイプにしたはずなのにタイムは一昨年前の1分13秒580に近づかず。
「酷暑のせいだ」と思い込んだこのときが間違いの一歩でした。


そして決勝。走行写真はワンスマ・高野さんからの提供です。(いつもありがとうございます。)
レース開始から40分ほど1分19秒台で走行していたものの想定燃費に対し明らかに悪い(5Lほど足りない)状況に。各コーナーを3rdギヤ4,000rpmで走行していたのを4thギヤ4,000rpmにシフト。タイムは悪化(1分25秒台)しますが、完走するためには仕方ないところです。


ただ今までの経験から4thギヤ4,000rpmの条件なら余裕で1分20秒台で走行できるはずが5秒もタイムが悪化している状況。また3rdギヤ4,000rpmなら1分17秒台で走行できるはずなのに・・・。なぜ今までの走行情報(過去5年の経験)で走行タイム悪化?走行しながら問題点を考えてました。


走行し続けて気がついたことが2点。
1点目;明らかに最高速の伸びが落ちている。例年なら第2ヘアピン4thギヤ4,000rpmで走行してもバックストレート200m看板のところで決勝でも140km/h前後はマークするのですが、このときは120km/hしか出ません。明らかにブースト圧が出ていません。
(多分春先の第1戦SUGO大会でOKだったブースト圧、酷暑の状況では足りない状況だった?)


そしてブリヂストンポテンザRE71-Rを履いているのに最終コーナーが踏ん張れず、アクセルを抜かないと走れません。今季終了後車高調ショックのオーバーホールを考えてましたが、今回の走行で“アシの劣化”が見えてきました。


結局燃費が不安なため、ブースト圧を弄ること無く走行を重ね、2.5時間の耐久レースは終了。
13位104周回完走(最下位)は今までの最低の記録。ここ3年は同じ季節で同じクルマ/同じドライバーの条件で過去最高110周回overだったのに・・・。ほんとガッカリです。


燃費は計画残量5.1Lに対し、燃費計からの計算残量は5.92L。計画通りと言いたいですが、0.82Lも使えた点でもっと「攻める」べきと反省した次第です。


簡単ですが,当日の状況について写真でまとめて見ました。
2018年8月26日 筑波チャレンジクラブマンレース(マツ耐・第3戦 茨城ラウンド)

クルマはレース後ディーラーに点検出し、故障は無かったですが、高速コーナーで踏ん張れない状況より車高調ショックはオーバーホールに出しました。もしかすると次戦富士までに車高調ショックのオーバーホールが間に合わず、ノーマルサスでの参戦もあるかもしれません。いずれにしても今回の反省点である走行中のブースト圧設定は今一度見直しを行い、“低回転・高トルクで走る”方向で少しでも上の順位で完走目指したいと思います。
Posted at 2018/08/30 21:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年08月26日 イイね!

今日は筑波に来てます。(マツ耐・茨城大会)

今日は筑波に来てます。(マツ耐・茨城大会)今日は猛暑で大変だけど、完走目指して頑張ります。
Posted at 2018/08/26 07:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年08月14日 イイね!

お盆休み、朝一番で家族で映画観ます

お盆休み、朝一番で家族で映画観ます今日は家族4人で久しぶり映画観ます。
話題作、どんな物語か楽しみです。
Posted at 2018/08/14 08:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年08月10日 イイね!

SEV耐2018・・・今回も私はお手伝い、SEV耐ヘルパーリポート

SEV耐2018・・・今回も私はお手伝い、SEV耐ヘルパーリポート昨年お手伝いしていたCls.9 チームDabsルノー/ワンスマロゴス(みん友ankodaddyさん主催)が今年のJoy耐はお休みでしたが、みん友“ankodaddy”さんのお誘いで、今回のお手伝いは「SEVチャリティー走行会」、別名「SEV耐」(開催場所は筑波2000)のヘルパー参加しました。遅くなりましたが、へルパー活動内容について報告します。




8月10日(金曜)
今年の暑さは、朝AM5時過ぎから気温は30℃超えと記憶に残る酷暑で、ちょっと動くだけで汗だく状態。そんな中でもお手伝い作業は淡々と行い、AM6時時点のピット設営状況はこんな感じ。
ただ初参加の情報不足か、富士やもてぎ、SUGOならピットにTVモニターはありますが、ここ筑波2000は“古き良きサーキット”なのでTVモニターは常備されてません。TVモニターの準備が・・・。
順位は隣のチーム(といってもJoy耐でメンテ&ピットクルーで御世話になっているレーシングサービスロゴス関係のチーム)のTVモニターから確認することに。



参加車両はみん友“kiku106”さん所有のロードスター(NB)。


改造度合いは
・ブリヂストンSタイヤ+車庫調サス
・吸排気系はノーマル仕様
・助手席は外してクールシステム装着
と“マツ耐”の参加クラスで言えば
ロードスター・クラシック TUNED と NORMALの中間。
まあ“マツ耐”参加ならタイヤ変更と助手席装着が必要です。

チームサポートはワンスマ(今回の事務局は井上さん)
ピットクルーはレーシングサービスロゴスからJoy耐からお付き合いの2名

ドライバーは
チームリーダーのみん友“ankodaddy”さん
クルマオーナーのみん友“kiku106”さん
そしてプロレーサーでJoy耐久ではチーム監督(今回は監督&ドライバー)の折目さん の3名です。

「SEV耐」の走行クラス分けですが2クラスあり、まずはS耐久車両も参加している無差別級のGT-Ⅰ。


そして当チーム「DRS-NB ワンスマ/ロゴス」(チーム名合ってる?)は、1分12秒/周回を超えてはいけないGT-Ⅱ。(遅いようで実は上位入賞が望めるクラス)
参加車両はこんな感じで、当チームNBのようなナンバー付き車両での参加は珍しいようです。


レギュレーションを読み解くと、ただ速いだけでは勝てないのが「SEV耐」のようで、スタート時の燃料は30L。給油の際の車両停止時間(停止時間中の車両整備はNG)は10分。
いかに車両停止時間を少なくするか給油回数を少なくするかが「SEV耐」の“キモ”のようです。

予選は1時間のフリー走行の中の最速タイムで順位を決めますが、1分12秒/周回を超えてはいけないクラスGT-Ⅱ。
監督折目さんは結構苦労(そんなに速く走らないドライブはレーサーには辛い?)してタイム出しを行ってました。チームの最速タイムは監督折目さんの1分14秒前半で参加25台中22位だったと記憶してます。


決勝スタートは監督折目さん。
1分14~15秒前半で周回を刻み、走行1時間後には総合6位・GT-Ⅱクラストップ。
次にみん友“kiku106”さんが1分17~18秒で1時間周回。
3番目にみん友“ankodaddy”さんが1分19~20秒で50分周回とバトンを繋げ、ドライバー交代ごとに給油を重ね、結果給油3回、ドライバー交代4回で周回を重ね、5時間耐久レースはトラブル無く無事終了。(暑さが辛かったですが、クルマにトラブル無く順調に走行していたので、ヘルパーのお仕事はJoy耐よりも楽でした。)


レース結果は199周回総合15位クラスGT-Ⅱ8位。
そんなに悪いペースではない周回を重ねていたはずなのにこの順位。


私はチームのクルマがピットに入る時間以外は割りと自由で他のクルマなど見てましたが、多分当チーム「DRS-NB ワンスマ/ロゴス」が足りない点は以下の状況と思われます。
(1) 多分ドライバー交代作業の時間が思いのほか掛かっていた。
 → 1分以内で済ませるところを2分以上掛かっていた。 
   クールスーツ使っているチームが少なく、冷却チューブ取り付けも含め
   時間のかかる作業の見直しが必要と思われます。
(2) 上位チームの給油回数が2回程度。
 → 今回燃料は90L(=スタート30L+給油回数3回×20L)で完走ですが、70L(=スタート30L+給油回数2回×20L)で走行できれば、10分の停止時間が走行時間になります。
ただNBで今後も参加するなら走り方も一考する必要があるかもしれません。
(1)の項目のみの改善できれば+α(4~6)周回が見込まれ、総合10位以内のフィニッシュも可能のように思いました。(あくまでもヘルパー視線ですが・・・。)

フォトギャラリー
2018年8月10日 SEV耐

自分を必要としている・お誘いがあれば、モータースポーツが好きなので、お手伝い(自分の出来る範囲で)したいと思います。
Posted at 2018/08/29 20:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年08月10日 イイね!

今日は筑波に来てます。

今日は筑波に来てます。本日はSEV耐久のお手伝いで筑波に来てます。
お手伝い頑張ります。
Posted at 2018/08/10 07:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5678 9 1011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation