• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

本日はツインリンクもてぎに来てます。

本日はツインリンクもてぎに来てます。本日はMFCT第1戦栃木ラウンド参加のため、ツインリンクもてぎに来てます。まずは無事完走を目指します。

Posted at 2020/07/12 06:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年06月14日 イイね!

東京ディズニーランド&シーはいつから開園?(2月のランドインパを紹介します。) 

東京ディズニーランド&シーはいつから開園?(2月のランドインパを紹介します。) USJは6月1日から限定的に(6/1~14;大阪府在住の年間パス所有者、6/15~18;大阪府在住の年間パス所有者+大阪府在住で事前に「ソフトオープン・スタジオ・パス」事前購入者)営業再開し、6月19日には一般営業再開が予定してます。
但し東京ディズニーランド&シーの営業再開の案内が今だありません。
東京ディズニーランド&シーHPの運営カレンダーを見ると6月21日まで休園ですが6月22日以降は未定となっており、6月15日の週に何らかの発表があるのではと予想します。

もうあの(COVID-19の脅威が無かった)時には戻らないけど、今年東京ディズニーランドインパした思い出を今回紹介します。

中国の春節が終了し、ややCOVID-19の心配があった2020年2月9日、今回はプリマハムキャンペーン/ザ・ダイヤモンドホースシュープライベートパーティーに当選したのでディズニーランドに妻と娘、私合わせて3名でインパしました。

当日2月9日の行程は次の通りです。
AM4:30 自宅出発。
AM5:50 ランド立体駐車場(1F)到着。
→AM6:30にはランド入口前にいましたが、風があり寒かった記憶があります。


AM7:45 ランド入園。
→当日は予想外にAM8:00前に入場できました。あとファストパスは乗りたいアトラクションのエリアに入れば、スマホで獲得できるはとても便利。待つこと無く他のスタンバイで乗りたいアトラクションへ移動中にファストパス獲得するができました。この間妻と娘はザ・ダイヤモンドホースシュープライベートパーティーの受付へ。
AM8:05 家族と合流。スタンバイ待ち時間無しで”ホーンデットマンション”乗車。
AM8:25 スタンバイ待ち時間無しで”イッツ・ア・スモールワールド”乗車。


本来なら、4月にオープン予定のファンタジーランド「美女と野獣“魔法のものがたり”」のお城の外観をファストパス獲得したバズ・ライトイヤーのアストロブラスターの待ち時間を兼ねてゆっくり観て写真も撮影しました。


AM9:00 ファストパス獲得した”バズ・ライトイヤーのアストロブラスター”乗車。
AM9:20 移動中にファストパス獲得したスターツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー乗車。
→ちょうど”スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け”のシーンが追加された時期でしたので、乗車できて幸運でした。


AM10:00~11:30 プリマハムキャンペーン/ザ・ダイヤモンドホースシュープライベートパーティー参加。
→次は今回の目的、プリマハムキャンペーン/ザ・ダイヤモンドホースシュープライベートパーティーに参加しました。妻が株式会社オータニのキャンペーンに応募して当選しました。(これでこのキャンペーン当選は2回目です。)

まずがミッキー達の御挨拶。そしてディズニーキャラクターが各テーブルごとに御挨拶&写真撮影に訪れます。


そしてランチ(今回はスモークチキンレッグ)が各テーブルに配られます。
この後キャラクターのショーが始まるのですが、ショーを観ていたら食べる時間が無くなりますので、ランチがテーブルに配られたら、即取り分け(このランチショーで一番重要な作業!)て食事です。


そして今度はウッディたちのキャラクターショーが始まります。
ショーを観ているとあっと言う間にパーティー(食事)の時間も終了なので要注意です。


~PM12:45 ウエスタンランド周辺散策
→妻と娘はウエスタンランド・シューティングギャラリーで射的(その間私はトゥモローランドエリアまで散策し、スペース・マウンテン・ファストパス獲得)したり、家族と合流しウエスタンウエアに入り、自分のお土産(私はバンダナ)を購入したり、待ち時間無しのカントリーベア・シアターでショー観賞したりと”まったり”とした時間を過ごしてました。

PM13:10~13:45 「レッツ・パーティグラ」観賞。
→今回限りのスペシャルプログラム「イッツ・ベリー・ミニー!」のショー抽選は外れたけど、PM13:10~の「レッツ・パーティグラ」のショーは当たったので家族で観賞しました。


→私個人ですが一番良かったシーンはクラリス、ミニー、ディジー揃い踏みのところ。私に限らず観客の皆さん、写真・動画撮影が多かったです。


→そしてエンディング。この時は大変盛り上がってました。
ただCOVID-19の影響より、このようなショー関係イベントのやり方はどのように変わるのか?新型インフルエンザ並の予防・免疫対策が敷かれないと今までのような対応は無理、新しいやり方を模索するのではと思います。


PM14:00 ”ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション”乗車。
PM14:30 ファストパス獲得した”スペース・マウンテン”乗車。
     (移動中に”プーさんのハニーハント”ファストパス獲得)

→改修中のシンデレラ城横に「アナ雪2」のフォトロケーションがありました。撮影時あまり人はおらず、きれいに撮影できました。
確か2023年にディズニーシーに新エリア「ファンタジースプリングス」がオープン予定でそのエリアの中に「アナ雪」のアトラクションが登場すると聞いてますが、COVID-19の影響で果たして計画通り完成するのかは疑問です。


PM15:15 「ベリー・ミニー・リミックス」観賞。



「イッツ・ベリー・ミニー!」のフォトロケーション近く、立ち見で観ました。
パレードダンスパターンが12パターンなので、どのパレードダンスを観るかは運しだいだそうです。
ただこのようなパレード、今後COVID-19の影響で東京ディズニーリゾートはどのように運営される(座って密集して観るのはダメでしょう)のか、ある意味注目です。

PM15:45 ファストパス獲得した”プーさんのハニーハント”乗車。
PM16:10 チャイナボイジャーで早めの夕食。
PM16:30~17:00 ワールドバザールで買い物。
PM17:00 ランド退園
PM17:15 ランド駐車場出発
PM20:30 自宅着。

簡単ですが当日の撮影した写真、フォトギャラリーにまとめました。
2020年2月9日 ディズニーランド(1)
2020年2月9日 ディズニーランド(2)

多分7月上旬には、再開時期は決まると思いますが、ここからは私の予想。
・再開時期は7月の海の日よりも前に。
・再開当初は年間パスポート購入者+ディズニーホテル宿泊者が入園対象。
 その後、期日指定チケット購入者の加えて一般営業再開。
(当日チケットの販売は上記入場数から判断したのち再開)
・1日の入場人員上限は1.5~2万人。
(もっとも集客が少ない真冬(2月)の状況で決める? ちなみに私の体験として”キッコーマン・スペシャルナイトキャンペーン「ドリームナイト」のようなイベントでは、開催時間4時間で入場者5千人弱。どのアトラクションも並ぶことなく、”密”ならずに楽しめた。)

多分オリエンタルランドがかなりの案を出してくるはずなので要注目と思ってます。
Posted at 2020/06/14 11:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディズニー | 日記
2020年05月20日 イイね!

今日は何の日?マツダにかかわる日です。

ちょっとした雑学。
2002年5月20日はマツダアテンザ(MAZDA ATENZA)の発表日です。
当時の記事(MAZDA・ニュースリリース・抜粋)ではこんな感じでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型ミッドサイズカー「マツダアテンザ」を発売

−次世代商品第一弾として、プラットフォームからエンジンまで新開発−
 マツダ(株)は、新型ミッドサイズカー「マツダアテンザ(MAZDA ATENZA)」を本日発表した。

 ボディタイプは3タイプで、5ドアの「SPORT」(スポーツ)と4ドアの「SEDAN」(セダン)は本日より、またステーションワゴンの「SPORT WAGON」(スポーツワゴン)は6月24日より、全国のマツダ系、マツダアンフィニ系販売店を通じて販売する。

 アテンザはマツダの新しいブランドメッセージ「Zoom-Zoom(ズーム・ズーム:子供の時に感じた動くことへの感動)」を象徴する新型車であり、卓越した運動性能を基本に、デザイン、パッケージング、クラフトマンシップ、安全・環境性能に至るすべての領域で、世界のミディアムクラスにおける新しい世界基準を目指している。

 アテンザはダイナミック領域を中心にマツダのブランドDNAを100%体現させるという今までとは全く異なる新しいコンセプトで開発した。そのため、プラットフォームからエンジンまで新開発を行なった。

 車名のアテンザはイタリア語の「attenzione:アテンツィオーネ(注目・配慮)」からの造語で、「細部まで商品力の高い、注目に値する製品である」という意味を込めている。

 海外市場には「Mazda6」の車名で導入する。

 国内の月間販売計画は2,500台である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私もMSアテンザ所有してましたが、初代は「飽きがこない」秀逸なのデザインでしたね。もう20年近く経つとはほんと年を取ったと思う次第です。
Posted at 2020/05/20 18:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月16日 イイね!

取り敢えず納税義務は済ませました。(自動車税・軽自動車税)

「払えるものは払えるうちに」のポリシーより、先ほどコンビニで、MAZDA2(自動車税;2019年10月1日以降登録 30,500円)とタウンボックス(軽自動車税;13年超概ね20%重課 12,900円)の自動車税・軽自動車税を支払いました。
自動車税・軽自動車税は、クルマを所有する際、必ず毎年かかるコストです。
MSアテンザ時代は毎年6万円以上準備する必要がありましたが、MAZDA2の変更で2万円減となり、やや財布に優しい状況になりました。
Posted at 2020/05/16 11:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月06日 イイね!

予想通り、『もてぎEnjoy耐久レース“Joy耐”』は中止のようです。

予想通り、『もてぎEnjoy耐久レース“Joy耐”』は中止のようです。COVID-19の影響で、ツインリンクもてぎを運営するモビリティランドから、6月に開催を予定していた参加型レース中止の発表がauto sport Web記事にありました。(5/6 PM16:30時点、ツインリンクもてぎHPにはまだ情報更新はありません。)




6月の参加型レースイベントスケジュールは以下の通りですが、全て中止です。
6月14日(日) 2020 もてぎジムカーナシリーズ 第2戦
6月21日(日) 2020 もてぎカートレース 第3戦
6月27日(土)・28日(日) 2020 もてぎEnjoy耐久レース“Joy耐”
(ちなみに鈴鹿サーキット・6月の参加型レースイベントも全て中止です。)

2001年の初開催以来、今年で20回目の2020もてぎEnjoy耐久レース“Joy耐”、年に1回のエントラントが楽しみにしていた耐久レースが中止。
今年は2017年にお手伝いしてたチームが復活するので、写真のようにまたお手伝いできると楽しみにしていましたが、大会中止の連絡でとても残念です。

社会生活(経済活動)の復帰が一番重要ですが、果たして趣味の時間(サーキットイベント)の復活がいつできるのか。今は暗いトンネルの中、焦っても仕方がない我慢のしどころでしょうか。
Posted at 2020/05/06 17:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation