• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモチンのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

諸事情(?)にて急遽「FBM」の参加車種変更。

諸事情(?)にて急遽「FBM」の参加車種変更。昨年に引き続き「メガーヌⅢRSフェーズ1・トロフィー」で「FBM」に今年も参加を予定しておりましたが・・・・。

また昨年は「同じ日(日曜日)」に「嫁さん」に用事があり、私1人で参加しました。

今年は2人で参加しようと水面下で画策(笑)し、ペンションも「大人2人」で予約しておりました。

その背景(?)には、「もうエエ加減、普通に(流れに乗って)走れば嫁さんもメガーヌの横に乗ってくれるだろう」と言う「極めて淡い期待(汗)」がありました。

で、結果は「メガーヌには絶対乗らない(???)、406クーペで私が運転するのでは無く(??)全て嫁さんが運転するのなら行ってやる(????)」と言う大変有難いお返事でした。

と言う訳で土曜日の夜、ペンションの「2人部屋」に1人で昨年の様に「PC」に噛り付いているのも寂しい(爆)し急遽「406クーペ」に車種変更です。

「後期型・シルバー・左ハンドルの406クーペ(ド・ノーマル)」です、お声をかけて下さいね・・・・・。

と、急遽「車種変更」の為、夜中に職場の水道で「洗車」・・・・、あ「新聞屋さん」来た・・・・・。

それに夜中(朝方)は寒い(泣)、水道水が妙に温かいです。

しかし長距離を走るには「オイル交換」の時期。

朝から友達である「ショップの店長」を起こして「ワコーズ」を入れてもらうか?。

不在なら「@マモト・クラシックカーガレージの大将」に頼み込むか?。

それでもダメなら、京都市内まで出て「プジョー京都」に寄るかぁ?。

あー、これで一生「嫁さん」は「私の運転するメガーヌ」には乗らないだろうな(笑)。
Posted at 2015/10/17 07:49:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

もう一年経ったのね♪。

もう一年経ったのね♪。来週末(10月17/18日)はフランス車乗り(笑)の年一回の「お祭り(!)」、「FBM(フレンチブルーミーティング)」ですね。

私は性懲りも無く(汗)、今年も参加します。

職場の上司殿・皆様方、参加出来る様無理を言って申し訳ありませんでした、本当に有難うございます。

で、例年の様に「土曜日」に「日本三景・天橋立(笑)」を出発、車山会場内のペンションを目指すのですが・・・・・・。

今年は「京都縦貫道」が「全線開通」し、最寄のインターから一回も降りる事無く名神に接続出来る様になりました。

「舞鶴若狭自動車道」も「敦賀ジャンクション」で「北陸道」に繋がりましたし、「北陸道」を「米原」まで戻って「名神」に分岐するか「どっちにしようかなぁ」等と考えております。

「グラウンドパス」があるので、本番(?)の「18日」は毎年の様に朝から「グラウンド」に駐車します。


見かけたら声をかけて下さいね(笑)。

私も「山登り(爆)」の如く皆さんを探します。

去年はタマタマ帰りの「中央道のSA」で「関西方面」に帰る方々と一緒になり、「名神・養老SA」まで一緒に帰りましたね(楽しかったなー)。
Posted at 2015/10/10 09:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

CB750F(B)・「RC04」復活プロジェクトその後①。

 CB750F(B)・「RC04」復活プロジェクトその後①。 CB750F(B)・「RC04」復活プロジェクト(笑)ですが・・・・・、「バイク」の方は未だ全くの「手つかず(泣)」ですが「書類」の方は「陸運」に何度も問い合わせて「登録出来る書類の数々」は揃いました。

「陸運」の方いわく、「書類とバイクを車検に通る状態にして、持ち込んで下さい」との事でしたので「書類」が揃うまでは「バイク」には念の為?手を付けなかったので・・・・・「書類」がなかなか揃わなくてねー(笑)。

一番困ったのは「バイクを登録した時の住所」から、「現在住んでいる住所まで繋がる書類が必要」だった事でした。

当然「CB750F」に乗りたくて「16歳(若かったなー)の高校1年生」の時、まず「中型免許(この呼び方、今は無くなりましたね)」を教習所で取得(自転車で通ったな)し「三ナイ運動真っただ中(爆)」の時代「キッチリ学校からは、停学2日(爆)を頂戴し」、それでも「当時発売されたばかりの、ヤマハの400ccの2バルブ・パラレル4の初代XJ400(まだYICSも付かない頃)」を購入し「週一」で「試験場」に出向き「当時合格率7%の世界一(宇宙一か?)難しい試験(笑)と言われた、限定解除」を漫然と落とされまくって(笑)おりました。

結局「大学時代」に「限定解除」に合格(免許証のウラに「限定解除のハンコ」を押して貰った時の感動は死ぬまで忘れません!)、速攻で「CB750F(当時はもう、CB1100Fの逆車を売っていましたね)」に乗り換えたので、当然「独身、大学も実家から通っていました」ので登録した「住所」は「実家の住所」なのはいいのですが、その後「結婚」し「別戸籍」に私だけなり、住所は「殆ど変らない」のですが、私だけ「番地の後に、-(ハイフン)1」が付くのですね。

その段階で「バイク」も「住所の変更」をすれば良かったのですが、まぁ大概「そのまま(汗)」で乗り続けますよね。

しかし今回「ソレ」に一番苦労しました。

「陸運」では「戸籍の附票」を取れば、「バイクを登録した時の住所」から「現在の住所」まで繋がりますと教えてくれるのですが・・・・・。

繋がりません・・・・・、私の「附票」の当時の住所は今や「-(ハイフン)1」が付いたモノしか出て来ません!。

仕方なく「陸運」に「そう」連絡すると、「-(ハイフン)1」の付いていない「書類」でないと「ダメ」との返事で「絶体絶命(笑)」、もう一生「登録」は出来ないのか?・・・・・・、じゃ「バイク」を直しても意味無いか・・・・・、と諦めかけましたが・・・・・・。

この「日本国民の私!」、なんとかなるやろ!!と「区役所」に自ら出向き相談(直談判?)です。

係りの方も「もう改正されていますから、ちょっと難しいですねぇ・・・・・、期待しないで下さいよ」なんて言い残し奥へ・・・・・。

「やっぱりアカンか」・・・・、と諦めかけていたら「お父様は御健在ですか?」と聞かれ「生きてます!(笑)」と返事、すると「父親の附票」を出してくれ「ソレ」には「私が長男として、-(ハイフン)1の付かない住所」が載っておりました!。

これでやっと「書類上」繋がりましたー!、もし父親が亡くなっていたら「アウト」だったのでしょうか?。

まーこれで「書類」は一応「陸運」が言う通りの「モノ」が揃いましたので、次は「バイク」を「とりあえず車検が通る状態」まで直す事が始まるのですが・・・・。

「10年前」に「廃車」にする際、もっと良く後々の事を考えて「保管」すれば良かったのですが、「ガソリンコックをOFF」にしただけで、後はそのまま「センタースタンド」をかけただけの状態で置いておいたのが「致命的(汗)」だった様で・・・・。

また「10年前」は殆どの「パーツ」が出ましたが、今や「欠品パーツだらけ」ですね(泣)。

「屋根付き・シャッター付ガレージ」で上から軽く「布」をかけた状態で「保管」したので、「ド・ノーマル(スティードの角型ミラーは純正の丸形に戻します)」で錆も無く(カバーで包まず、上から布をかけただけが幸いした様です)結構綺麗に見えるのですが、「機械としては致命的」な様で・・・・・。

この「バイク」は多分「知らないバイク乗りはいないであろう?某超有名ショップ」で「メンテナンスやら車検やら」面倒を診て頂いており、先日「ショップ」まで出向いて相談したのですが。

その「ショップ」も今や「ドカ・トラ・BMW等」外車専門の、それも「正規ディーラー」になっているんですよね。

久しぶりに行くと、もう「知らないスタッフばかり」で、当時おられた方が「一人」だけおられ「とりあえず、車検に・・・・・」と相談しましたが、やはり「4連キャブレター一つ」にしても「オーバーホール」に必要な「パーツ」が「もう欠品」している(これは以前から聞いていましたが・・・・)で、また「超有名ショップ」と言う事情もあり「いい加減な状態で陸運には持ち込めない」と・・・・・んー確かに(汗)。

直すなら「もうレストアの域!」ですね、なーんて言われ(確かに、1981年式ですからねぇ・・・)「診て見ないと判りませんが、30万から(!)ってとこですかねぇ」、「今も昔からのお客さんで、CB750F/CB900F/CB1100Fにお乗りの方はおられますが、皆さん部品取り用のドナーを持っておられる状態です」ですと・・・・・・。

また「もうこの時代の旧車(国産車)を触れる方が辞めておられていない」とも。

ま、私も「昔からの客(笑)」なので「とりあえず引き揚げ(笑)て診て見積もり(!)を出します」、「それで考えましょう」と言う事にはなりましたが・・・・・・・、未だに「引き揚げ」には来られていないそうですが。

もう「カワサキのZ1/Z2/FX系」 みたいに「突き抜けて人気がある旧車」なら金額は別にして、「書付フレーム」さえあったら「一から新品パーツで新車が作れる!」位「リプロダクションパーツ」がそれも数社から出ていますし、ホンダも「SOHCの初代CB750(特にK0)」や「CB400F」なんかは「リプロダクションパーツが豊富に出ており(結構中国製とかあって、品質が悪いモノもある様ですが・・・・・無いよりは遥かにマシ!)」パーツには困らない様なんですが・・・・。

私の「空冷DOHC・4バルブ・パラレル4のF系」は「リプロダクションパーツ」も少しは存在する様ですが「マダマダ」の様で「中途半端」なんですよね。

さぁホントにどうしますかね?。

先日「知り合いの元バイクショップの方だった、いつもお世話になるミニカーショップの店長様」にわざわざ「夜中」に実家のガレージまで来て頂き「実車」を診て頂きましたが・・・・・・。

「キャブレターのオーバーホール」、「タンク内の腐ったガソリンと錆の処理」でエンジンがかかれば(当然バッテリーは新品に交換ね)後は「ブレーキキャリパーのオーバーホール」位で、乗りながら順番に悪い所を直していけば「イケるんちゃいますぅ~」と言われましたが・・・・・。

どなたか「京都市内・京都府北部・大阪・滋賀」辺りで、私の「CB750F(B)」みたいな「旧車(笑)」に「強いショップ」を御存知の方がおられましたら宜しくお教え下さい。

困っております。

もうホント「動いたら」いいです(笑)、後の「タイア」等交換が必要なパーツは自分で「その都度」交換しますので(もう「ダンロップの、K300GP」と決めています、笑)。

最後に実家に高校1年生の確か夏の土曜日(昔は土曜日も半日は学校があったんだ)に学校が終わり当時「自転車で通学」しており帰宅途中の忘れもしない「南向きに自転車を漕いでいたら」国道24号線(通称「竹田街道!)を私と同じ南向きで走って来て「竹田久保町の交差点」を、あの「少し湿った様なバビューンと聞こえるCB750F(銀色に青ラインの、FZかFAですね)のノーマルマフラーの排気音を奏でながら左折して行った」のを見て所謂「一目惚れ(笑)」し、真っ直ぐ家に帰らず「書店」に直行(笑)し「別冊モーターサイクリスト」を購入し大切に残しておいた古い雑誌を改めて見ると「やっぱり”F”はカッコイイ」と今でも思いますね。

また「表紙」がその後「初めてのバイク」となる「ヤマハ・XJ400」で、発売されたばっかりだったので、紙上に「ロードインプレッション」が載っています。

その見開きの「広告の”F”の写真」がいまでも「一番カッコイイ」と思います。
Posted at 2015/09/05 12:20:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

自宅(職場の官舎)駐車場「GH-D9CPV オフ(笑)」。

自宅(職場の官舎)駐車場「GH-D9CPV オフ(笑)」。先日のこれまた「クソ(失礼!)暑い」休日の夕方、その日の職場の「当番」は私だった為夕方「呼び出し」を食らい(笑)駐車場に降りると・・・・・・・、久々に駐車場に「406クーペ」を乗って来ておられました(どなたか書かなくても判りますよね、笑)。

普段は「近くのシャッター付ガレージ」に大切に保管・・・と言うか、もうこの「世界一美しいクーペ」と称された「406クーペ」を後世に残す(笑)使命にて「レストア(まだ大々的にはする必要は無さそうですが)・動態保存」等々の「域」に入っておられます(笑)。

「おー!久しぶりに見ますねー」、「呼ばれたんかー?」等と「ご挨拶」も「ソコソコ(笑)」に「一仕事片付けて来ますぅ~」っと職場に歩き出します。

「もー、オレ寝るぞー!」っとおっしゃいながらも、「フロント」を建物に向けて駐車されていたのを「向き」を反対に変えておいて下さいました(いい上司様だ・・・・・)。

で、「一仕事片付け」駐車場に帰った頃は「夜(笑)」でした。

そこから、一人「GH-D9CPV」勝手に(笑)「オフ会」です(笑)。

一階の「@#様、並びに奥様」、夜中に「スピードライトを発光(笑)」させて申し訳ありませんでした!。

んーこれが「オフ会(笑)」の「醍醐味?」、「私の406クーペ」以外の「同車種」を並べると明らかに「私のじゃ無い方(笑)」に「的確に手が入っている」のが良く判ります(笑)。

「私の(笑)」は「多分(汗)外観に関しては、ド・ノーマル」ですが、「もう一台(笑)」は明らかに「車高が低くしてある」のが「カッコイイ」です。

ホント「私の(笑)」は「フロントのナンバープレートの台座(箱!と呼ばれ、これがまたよく擦るんだな・・・・)」も含め、「ノーマル」だなぁ・・・・(笑)。

どんどん「ここぞとばかり(笑)」撮影。

判るかなー、「もう一台」は「OZの17インチで、1cm何mm・・・あれ忘れました、すいません!スペーサーでタイア(ホイール)が外に出ております」・・・・・(汗)。

あ、それと「私の」は「D9純正16インチホイールに、純正サイズの215/55 R16」ですが、「もう一台」は「215/50 R17」で「タイアの外径」は「ほぼ同じ」に揃えてあるそうです。

上の画像で良く判りますね。

特に「タイア上端と、フェンダーの隙間」、同じ車とは思えません(笑)。

「ボディーカラー」も一緒で、「ハンドルの位置が違う」位で、後は同じ筈なのに・・・・、なんなら「同じ船」で一緒に日本に「上陸(笑)」したんじゃないか?って位ですが。

まー「足回り」にも「バリバリ(笑)」手が入っています、確か今は「コニ・スポーツ」に「スプリングは・・・・、あ、また忘れました~すいません!」。

今にして思えば、「この最終型」・・・・。

「2003年当時」で・・・・。

「465万」で新車で売っていたのですね。

「同時期の607」と値段設定は変わりません。

「2003年」の「クラウンの最上級グレード(ほぼ標準でフル装備状態です)」が、当時 ほぼ「同じ新車価格」ですね。

と、言う事は今の「クラウン」の一番「高いの(笑)」は「ハイブリッドの最上級グレード」か?と思えば、「ハイブリッドじゃ無い、3.5Lの2WD」の方が高くて「約600万」ってとこですね。

なーんて事を考えてみたり・・・・・。

非常に「楽しいオフ会(笑)」でした。

と、言うところで今、「8月15日(今日は私が職場の当番です)」お!「玉音放送で、無条件降伏」を大日本帝国の国民が知った日ではないか!っと感慨に耽りながら、「職場の改修工事」が始まるので「改修工事前の職場の写真」を撮りに行った帰りに「一枚(笑)」。

と、「盆」で「スカスカ(笑)」になった「この、オフ会のあった駐車場(笑)」で「妙に寂しい(?)写真」を「一枚」・・・・・。

あまりに「寂しい終わり方(笑)」なので、今撮って来た「撮れたてホヤホヤ(笑)」の「職場の窓から見た、オーシャンビュー」を。

こんな「風景」が普通に見られる職場なんて、他にありませんでー(さり気なく、「宣伝」)。

まだ「寂しい」なら、コレじゃぁぁー!(爆)。

Posted at 2015/08/15 14:16:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

世間は盆休み、私の仕事は「カレンダー通り」そして観光地に住んでいる。

世間は盆休み、私の仕事は「カレンダー通り」そして観光地に住んでいる。「タイトル」の如く、世間は「盆休み」らしい・・・・・・(笑)。

しかし、この「20数年来!」仕事を始めてから「仕事はカレンダー通り」の生活。

いつもの様に夕方、「第二の職場(笑)」に行くため「406クーペ」に乗り込みます。

「エンジンのスイッチ(キーで廻すだけですが・・・・)ON」で、「ピーッ」ッと警告音が鳴り「燃料計のコーション」が点灯しました。

「微妙な残量」です・・・・「嫁さんの運転」なら「第二の職場」まで「ギリギリ」無給油で行けそうですが(笑)、「私のの運転(汗)」では確実(絶対!!)に「行けません!(ホント、二人で燃費が全く違うんです)」。

それで、いつもは少し離れた「セルフ」まで行くのですが、急いでいた(すでに遅刻・・・・)ので近くの「普通の(?)シェルのスタンド」へ。

「給油機」が横に3列並んでいて、一番端が空いており横で「ミニバン」が給油しておりよく見えなかったのですが・・・・。

「給油機」の横に着け「フューエルリッド」を車内から開け、私も「クソ(失礼!)暑い車外」に出て、自分で「フューエルキャップ」を外して「ハイオク満タン~」っと言いながら反対側を見ると「タイトル画像」の光景が・・・・・。

説明するまでもありませんよね(笑)、「メルセデスベンツ・SLS AMG」が給油しておりました!。

当然「この辺りの車」なんかじゃありません(笑)、しっかり「他府県ナンバー(東京23区でした)」です。

「世間は盆休み」と「日本三景・天橋立」が見える職場と、その近くに住む私・・・・・。

この季節は「海水浴シーズン」なのと「盆で帰省」もあるのでしょうが、「他府県ナンバー」の車で「町の人口が増加します(爆)」。

当然、普段は「絶対走っていない!、車種やバイク達」をよく見かけます。

給油中、私は「車外」に出ましたが、「SLS AMG」は車内から乗られたまま「ウインド越し」に給油の手続きをされております。

なので「シェルのいつものオッチャン(笑)」判っているかなぁ・・・・・、「ドアがどんな風に開くか(笑)」。

「ガルウイング・ドア」ってヤツ(笑)やでー、そして昨年まで「FIAの、F1のセーフティーカー」やったんやでー。

なーんて事は「オッチャン」には「どうでもいい(爆)」かぁ。

ちなみに「今は無き、F1・フランスGP(ポールリカール)」で、昔は「クリオやメガーヌ」が「セーフティーカー(当時はペースカーって言いましたね)」やったんやで。

今でも「カテゴリー」によっては、「我がメガーヌⅢRS」もやってます(笑)。

ま、そんな事はどうでもいい(笑)・・・・。

が、「SLS AMG」と「我がメガーヌ(笑)」や

これまた「我が406クーペ(笑)」

とのどちらかを、「転売は禁止(爆)で、普段も使う事」を条件に「差し上げますから選んで下さい(笑)」なんちゅう「暑さで脳に異変を来たしたか?(爆)」なんて事を「スタンドで406クーペに給油中」に想像していたら(ホントに脳がイカレてますね)・・・・・。

「やっぱり、迷わず(笑)メガーヌや406クーペを貰うな」、なーんて「アホみたいに」考えるのでした(爆)。

てな間に「SLS AMG」が「オッチャン」に誘導され出て行きます。

やはり「F1中継」でよく聞いた「アメリカンV8や日本製V8」の「音」とは違う「独特のV8の音色」を響かせながら「宮津市方面」に走り去って行かれました。

うーん、やっぱり「観光地」って言うのは、「観光」しに時々遊びに来る場所であって「住む」場所じゃ無いのだろうか(笑)。

これまた「どうでもいい(笑)」が、上の「出て行く、SLS AMGの画像」に写り込んでいる「406クーペ」の「リアウインド左右のフィン(Cピラーよりリアウインドが斜め下に入り込んでいるのでは無く、リアウインド左右にフィンを立てたデザイン、との事)」が「カッコイイ」わぁー(笑)。

やっぱり、「ピニンファリーナ」はいいねー(笑)。
Posted at 2015/08/14 15:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末実家の近くのコイン洗車場で洗車。」
何シテル?   04/25 16:25
今までメインの車は「初代メガーヌ16V(正規)」~「メガーヌII RS 3ドア(正規)」~「メガーヌIII RS トロフィー(並行)」と、全部歴代メガーヌ左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉離れの痛みを堪えて今日も工房で7時間働いていました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 16:49:36
ランチアランチ2012 3 ラリーランチアの時代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 13:02:07
ランチアストラトス、ロスマンズ・・・乗っちゃったよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 12:26:39

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
初めは「プジョー406クーペ」で通そうとしたのですが・・・・・・。 「シートが、ISO ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
やっぱり左ハンドル3ペダルMTに乗りたくて・・・。
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
「足車」で「2回目の(笑)406クーペ」です。 前回は「前期型(D8)の赤・右ハンドル」 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初の予定通り(笑)、超短期間で「壊れる前で、まだ動いている間」に「12気筒」を「600 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation