• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

F1'24 rd.2 サウジアラビア 予選

ポール手放して緊急発進!!!





連戦となる第2戦サウジアラビアもナイトレースで

金曜日予選の変則スケジュール



FP2ではアロンソがトップタイムで

1発でのタイムには問題ないことを証明

後は決勝でのロングスティントだけが課題です。



そしてサインツが虫垂炎で2日目から欠場し

現在F2で参戦している

リザーブの18歳ベアマンが参戦

F2ではPPをゲットしていたのですが

重複してのレースは規定で認められていないので

PPは手放してのF1初レースです。



そしてFP3では周がクラッシュし

Q1開始時点でマシンの修復中となっています。





今回持ち込まれたのは

C2〜C4がハード〜ソフトと

中間の組み合わせとなっています。







Q1で早めにコースインしたメルセデスは

最初のアタックで両者ミディアムを選択

他のマシンが全てソフトでのアタックなのもあり

当然ポジションは厳しくなっています。



残り2分を切ったタイミングで

周のマシンが修復完了しコースインでしたが

チェッカーに間に合わずQ1敗退です。



チームスタッフの頑張りは

無駄になってしまいました。。



ボッタスもラストアタックで

トラフィックにハマりザウバーはQ1で全滅



サージェントもまともに

アタックできなかったことから

実質Q1敗退枠は2台程度だったのですが

それをアルピーヌが占め今回もQ1で全滅



Q2が開始して早いタイミングで

ヒュルケンベルグのマシンがストップ

セッションは中断となりました。



マシンとコースの慣れに苦労したベアマンは

Q1は突破したもののQ2で敗退

しかしハミルトンとは僅差でした。



開幕戦ではいざこざが露出したRBですが

第2戦でもリカルドがQ2敗退

角田はQ3進出と1発のタイムで

上の順位を確定しました。



Q3の1stアタックではルクレールが最後で

4番手タイム

トップ2はレッドブルで間にアロンソが入りました。



ラストアタックで角田は10番手から1つあげ9番手



ラストアタックは途中で中止した

フェルスタッペンでしたが1stアタックの貯金で

PP決定です。



レッドブルの間に入り、1-2を阻止したのが

ラストアタックでタイムを更新したルクレール

5チーム以外で唯一Q3進出した角田に対し

今回こそはチームに足を引っ張られないように

して欲しいものです。
Posted at 2024/03/09 06:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年03月08日 イイね!

コロバヌサキノツエ。。。。。



直近では落ち着きましたが

ここ数週間

とにかく震源地がウチから近い地震が多いです。

こればっかりは本震がどこかわからないので

とにかく能登震災のような

大きな地震にならないことを祈るのみですが

普段の生活では

毎度起きることですが

ペットボトルの水の買い占め

ホームセンターでは

一度の購入制限になったりしてますが

購入制限になっていない場所で

○○みたいに買っている方を見ると

そんなに買ってどうするの??と

毎回思ってしまいます。



わたくしとしては

大きな地震になると給油渋滞が起きるので

クルマを満タンにして対策しておきます。
Posted at 2024/03/08 23:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2024年03月05日 イイね!

第10回ECJ全国オフに行ってきました。

あっという間に1週間経ちましたが

先週、10回目となるECJ全国オフ会に

今回もOBとして参加してきました。

世間は3連休となったこの週末でしたが

結果的に好天となったのが前日の土曜日



わたくしは鴨川方面で仕事をしていましたが

こちらも観光地

結構キツめの混雑ぶりの中200km超を運転し

オフ会の準備運動は完了(笑)

2時ちょっと前に帰宅です。



あらかじめ荷物を載せておくつもりでしたが

この直前に数日は雨ばかりで準備できず

当日に載せて5時ちょっと前に出発です。

この時ばかりは雨で

集合時間の変更が助かりました。。

アクアラインから神奈川へ

現地近くまで持つかな〜と思ったのですが

首都高に入ったあたりですでに限界寸前へ…

港北PAで1時間ほど仮眠をすることに。。。

以前と違って

眠気が早く襲ってくるようになりました。



箱根のあたりになると天候は悪化

パラパラ雪も見えてきて、中央道は

すでにチェーン規制が入っていました。



時間的にギリギリになりそうなことから

富士川SAでトイレだけ済まし現地へ

実はこの時bizyさんとwagomuさんが

いたらしいのですが、全く気づきませんでした。。







現地にジャストタイムで到着です。

現地は5℃の寒い雨で強めの風

う〜ん素晴らしいオフ会日和ですね!!

最近はそこそこの天候が続きましたが

久しぶりの荒天です。









ここからの景色はこの時期晴れたら〜と

つくづく思います。

まして本来ならこの芝生にクルマが

並ぶ予定だったこともありますし。。。



予定より早めのランチ会場入りです。





今回はオフ会参加者用のビュッフェです。

わたくし的には何回もあったオフ会で

過去イチでよかったです。

箸でどんどん食べれるので〜(笑)

出発前にちょっと食べましたが

この後も多分この日は

食事する時間なさそうだったので

しっかり食べました♪

ビンゴ大会始まって

他の方がすでにデザートタイムになっていたのに

まだ食事中



ビンゴ運は良くないはずなのに

なぜか最短ルートで一気に1抜けをした後に

やっとデザートに入ってお腹は大満喫でした。

ちなみにビンゴ完成の後も引き続き

ビンゴカードやっていましたが

まさかのオールコンプリートになっていました。

天候は悪かったでしたが

ECJメンバーとのたくさんお話しできましたし

楽しかったオフ会となりました。





駐車場は寒かったでしたし

連休最終日ということで解散は早め

クルマ近くでの談義は次回への楽しみということで

みなさん現地を出発しました。

わたくしはここから今回もウチへは帰らずに

自分のプランにしたがっての西へ出発です。
Posted at 2024/03/05 17:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2024年03月04日 イイね!

F1'24 rd.1 バーレーン 決勝



スタートはフェルスタッペンがしっかり決め

ルクレールを抑えてしっかりトップをキープ

後続も比較的落ち着いている…と思いきや

ヒュルケンベルグがスタートをミス

さらにストロールと接触し両者とも後退



この2台の後退で中盤以降の順位が上がり

角田はポイント圏内へ



ヒュルケンベルグはFウィングにダメージで

ピットへ

今季からDRSのルールが変わり

この2周目から解禁となりました。



序盤に苦戦したのがルクレール

3周目にラッセルにパスされてしまい3位へ



スタートすぐはトップ4台の後

ノリスもペースが上がらずここからトレイン状態



そのトップ4台もフェルスタッペンがペースを上げ

5周目にはすでに独走状態へ



ルクレールはラッセルに抜かれた後、ペレス

さらにサインツにも抜かれてしまいます。



たまらずルクレールは12周目にピットへ

同じタイミングでラッセルも入ります。



ここから一気に最初のピットが始まります。



後続のマシンがタイヤに苦しむ中

しっかりタイム差を広げ

フェルスタッペンは18周目にピットです。



中盤以降キツくなって来たのが

メルセデスPU勢

オーバーヒートの症状により

ペースを抑えざることになっていきます。



そのメルセデスPU勢同士の争いで

ハミルトンは

マクラーレンのピットのミスもありましたが

ピアストリの前を押さえ込むのに成功です。

この2回目のピットで

ほとんどのマシンが3rdスティントで

ハードを選択したのに対し

レッドブル及び後続のマシンがソフトを選択



序盤全くペースの上がらなかったルクレールは

ハードながらも3rdスティントで

やっとペースが戻り

PUに問題が発生しているラッセルを捉え4位へ復帰



そしてRBは角田にハードを選択したのに対し

リカルドはソフトを選択

これがピタリとはまり、一気に角田の真後ろへ

これを見てRBはチームオーダーを発令

リカルドにマグヌッセンを

攻略するように指示します。

しかし抜くまでには至らず

そのままチェッカーです。

角田にしてみたらやっと追いついたところで

リカルドのために退けと言われ

さらに攻略できなかったのに

順位2を戻させなかったことに当然の不満です。

そもそもこの順位になったのも

ピットタイミングや3rdスティントの

ハードを選択したことについて

チームのミスですしね。



そんなこともありましたが

レッドブルの2台はフェルスタッペンは

終始イージーな展開

ペレスも2位になってからは楽になった展開で

1-2フィニッシュとなりました。



終わってみれば

フェラーリは序盤のペースに問題

メルセデスPU勢はPUに問題と

ライバルの自滅の感じで

今年もレッドブル無双を予感する開幕戦でした。
Posted at 2024/03/04 06:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年03月02日 イイね!

F1'24 rd.1 バーレーン 予選

最長のシーズンがついに開幕!!





F1の2024シーズンが開幕しました。

シーズン前テストでは新コンセプトの

レッドブルの仕上がり具合に

ライバルが愕然としていたり

ハースではお家騒動があり

BARやルノー、ロータスの

技術部門を担当していた小松礼雄さんが

代表となったりと

動きのないはずだった’23-‘24の間で

びっくりすることもありました。

チーム名では新チームの呼称がどうなるかと

思っていたのですが、角田も所属する

ビザ・キャッシュアップ・RBは“RB”と

元アルファロメオのステークF1は

元々のチーム名称の“ザウバー”となりそうです。





今回持ち込まれたタイヤは

ハード〜ソフトがC1〜C3と一番硬い組み合わせ

ちなみに昨季ついに使うことがなかった

C0は廃止へ

さらにお試しで採用されたATAも今季廃止です。







予選開始時、一番気になったのが

大きな国旗がたなびくほどの強風

追い風となるコーナーでの

トラックリミットに注意です。



Q1、今季最初のアタックはサインツから



このコンディションで路面の改善率が高いので

同じタイミングでのアタックへ



ほぼ1秒以内の僅差での戦いになったQ1では

ザウバー、アルピーヌが全滅

アルピーヌにとっては

辛い序盤戦になりそうです。。



Q2でもやっぱり同じタイミングでの

一斉コースインが発生



ここでついにフェルスタッペンが徐々に本気を

大幅にタイム更新です。



結果的にはその後にアタックした

ルクレールがQ2トップタイムを出しますが

路面状況が同一ではないので

Q3ではどうなるかです。

そしてQ3へのボーダーラインでは

角田が0.007秒でQ2敗退

しかし昨季序盤でのことを考えたら

期待できるマシンでの開幕となっています。

後はフェラーリから引き抜いた

新チーム代表の手腕だけです。



Q3の1stアタックでは

フェルスタッペンとルクレールは互角

トップ4台は僅差での勝負です。



1アタックとなったアロンソは

残り3分で暫定3番手タイムで終えます。



フェルスタッペンの貪欲さはここにも

最終アタックでアタック中の

ピアストリの真後ろのポジションをとり

最終コーナーからの立ち上がりで

トゥを獲得しタイムを少しでも削り

最終的にこれがトップタイムでPP



このタイムにライバルは届かずでした。



ラッセルは審議がかかるもお咎めなしで3番手

ペレスは今季も予選はこの辺りのポジションか…

と思った5番手でした。
Posted at 2024/03/02 14:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 567 8 9
10 1112 13141516
17181920212223
24 2526 27282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation