• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamonのブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

Z4で行く 野反湖・志賀草津道路

Z4で行く 野反湖・志賀草津道路久しぶりに早朝に起きて、いざドライブへ!と、意気揚々と日本海側を目指して関越道をひた走りました。


すると谷川岳PA付近でポツポツと小雨がぱらつき始め、少しいやな予感が。長~い関越トンネルを抜けると、そこはまさかの本降りの大雨!

よくよくスマホ(6年ぶりに機種編しました)で天気予報をチェックすると、新潟だけ雨予報でした(^^;
行き先の天気予報をしっかりチェックしなかったという大ボケに、「なんて日だ!」とつまらない自虐ネタをかまし、気を取り直して小出ICからUターンして急遽予定変更をして群馬へ向かうことにしました。

もと来た関越トンネルの出口を出ると、一面真っ青な青空!一転してテンションアップです(^^) どこに行こうかなと数分頭をめぐらせた結果、以前景色に感動した「野反湖」に行こうと決めました。新スマホで撮影。6年前のiPhone4とは画質がまるで違う(笑)





県道36号、国道145号、国道353号、県道55号と、行き交う車もわずかで新緑と青空のコントラストが美しい里山が展開する風景を楽しみながら、Z4でのオープンエアモータリングを堪能しました。






道中の暮坂峠(くれさかとうげ)にて。見晴らしが無いせいか、1000m超の高度感はあまりない峠です。


15km長のワインディング路を抜けた先に現われた、人造湖の野反湖。


気温は9度ほどでしたが、強風のため体感温度はまるで冬の寒さ。ホントに寒い!
たまらずトランクから上着を引っ張り出して、鼻水をすすりながらカメラを向けて撮影しました。

寒さに耐えかね、一路国道292号(志賀草津道路)へ進みます。


草津側の眺め。時間帯的に交通量は少なめでした。






残雪のある山田峠。


さすがに雪の回廊はほぼ消えかけていました。


国道最高地点からの景色。この時期は残雪が少ないのが残念ですが、展望はいつもながら素晴らしい。




渋峠のインディー&マーカス親子の元気な姿にほっこりしたら、志賀高原方面を下って、ふもとのGSで洗車機にかけてそのまま帰宅。およそ740km超えの日帰りドライブでした。

梅雨入り前の清々しい新緑オープンドライブを満喫した週末でした(^^)
Posted at 2017/06/04 18:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月21日 イイね!

Z4で行く 西伊豆快晴ドライブ

Z4で行く 西伊豆快晴ドライブ2ヶ月ぶりのドライブ。Z4で定番の西伊豆に出掛けてきました。


東名の鮎沢PAにて。快晴!


まずは西伊豆スカイラインへ。久しぶりのフルオープン!


真夏日で日差しは強いものの、湿気は少なく、風も適度に吹いているのでそこそこ快適でした。


ロードバイクやツーリングのバイクなどが気持ち良さそうに下っていきます。


足回りがかなりふわふわしてきているので、そろそろダンパー交換しなきゃいけないかな。


コーナーの向こうには富士山も見えます。


西天城高原道路を突っ切り、県道17号へ入線、旅人岬で小休止。


ハート見つけました。


青空が気持ち良い!


碧の丘。


県道の脇にポツンとある展望所。


意外と絶景スポットなんですよ。


出逢い岬へ。




美しい御浜岬の景色。ここ、ジオラマ感があって好きなんですよね~。


薄っすら富士山も見えました。


最後に煌めきの丘へ。


はあ、良い景色だなあ。何度観ても飽きない景色って貴重です。


井田地区を見下ろす。
春は菜の花畑ですが、この時期は水田になるんですね。



ちょっと早いですが、混まないうちに帰ります。

下りのコーナーでセンター割ってくる車にヒヤッとしながらも、東名ではたいした渋滞もなく、無事帰宅の途につきました。

ちょっと腕に日焼けした、真夏日のリハビリオープンドライブを満喫しました(^^)


おっと、これは早めに対処しないと・・・

走行距離:399km
所要時間:約8時間
Posted at 2017/05/21 22:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年03月12日 イイね!

Z4で行く 初春房総半島リハビリ?ドライブ

Z4で行く 初春房総半島リハビリ?ドライブご無沙汰です。
1ヶ月ぶりのリハビリ?ドライブに出掛けてきました。

バンパーの傷はそのままのZ4で首都高→アクアラインを突っ切り、房総半島鉄板ドライブコースを駆け抜けます。


九十九谷展望公園にて。


道の駅三芳村 鄙の里にて。

安房グリーンラインを快走し、外房黒潮ライン(国道128号)を鴨川方面へ。




房総フラワーラインにて。

曇りがちで少々肌寒く、日差しは弱めですが、オープン走行にはもってこいのコンディション。心地良い潮風が顔を優しく撫で、少し交通量が増えた黒潮ラインを軽く流します。

天津(あまつ)で県道81号(清澄養老ライン)へスイッチ。


2車線の県道を1kmほど進むと天津ループ橋(市原天津小湊線坂本2号橋)が姿を現します。


房総半島唯一のループ橋ですが、実は未完の橋。着工から20数余年。平成33年に近隣の清澄寺などで日蓮生誕800周年行事があることと、それを観光促進への起爆剤とするべく行政の思惑などが後押しし、交通量僅少なヘアピンカーブの続く急峻で狭隘な県道が徐々に整備されているようです。

赤茶けた工事用仮桟橋はようやく今月で撤去されるようなので、ループ橋は間もなく開通するのでしょうか?


ヘアピンカーブの続く急峻な県道。大型バスは通行できません。


ループ橋本体は完成しているように見えます。


Googleマップの航空写真。完成したら、現道は旧道になるのでしょうか?



この先は1~1.5車線の険道になり、意外と対向車とのすれ違いが多い清澄養老ラインを楽しみつつ、圏央道→渋滞が始まる前のアクアラインでサッと帰宅の途に着きました。



やっぱりこの時期のオープン走行は最高です!久しぶりにドライブを楽しみました(^^)

走行距離:233km
所要時間:6時間

ここまでのルート
Posted at 2017/03/12 21:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年02月12日 イイね!

シビックで行く スリップに注意?陣馬街道~道志みちドライブ

シビックで行く スリップに注意?陣馬街道~道志みちドライブうちの近所では早桜が咲き始めました。

まだまだ寒い日が続きますが確実に春は近づいてきています。そんな週末にシビックで初の陣馬街道を走ってきました。目指すは和田峠。積雪もありえるかもしれないので慎重に行きます。


中央道の八王子西ICで降りて、いざ陣馬街道をひた走ります。


奥に進むとY字路の手前にバスの転回場とお蕎麦屋さんが現われます。近くにハイカー用に有料駐車場もあります。(800円)


和田峠へは右手に進みます。


かつては「陣場山」と表記されていたようです。


あらら、残念ながら2月の下旬まで和田峠への道は通行止めのようです。

元来た道を引き返して、反対側から攻めてみましょう。

甲州街道(国道20号)の藤野で右折し、県道522号を北上しますが、山道を登るに従って日陰に雪が積もってきたので泣く泣くUターン。

これ以上進むと確実にズルッといきますね。

続いて甲州街道から山梨方面に向かい、富士みち~県道24号の道坂峠へ。


ワインディングの路面は除雪と融雪剤のおかげでほぼドライコンディション。


気持ち良く走りを楽しめました。


峠のピークにて。


「みちさか」と思っていましたが、正しくは「どうざか」なんですね・・・



道志みちへ至る下りの路面は若干シャーベット状のコンディションもあり、少しだけスリリングでした。


締めに久しぶりに道志みちを快走!といきたかったんですが、日陰の路面はかなり雪が残っていて、前を行くハイペースなステップワゴンがコーナーでズルッと滑りかけていました。

さらに下っていくとライダーが立ち往生していたり、1BOX車どうしで事故っていたり、夏タイヤでは絶対走ってはいけない状況になっていました。

幸いにも最徐行でアクセルワークを慎重にしたおかげで滑ることはありませんでした。過去にツインリンクもてぎの「スリパリー走行」の体験が役に立ちました。ただ、Z4(後輪駆動車)だったら確実にスリップしていたでしょうね。

なんとか危険なセクターをクリアし、国道413号、412号を経て、東名の厚木ICから帰宅の途につきました。

少しづつ暖かくなってきたとはいえ、冬季の峠の路面はまだまだ危険がいっぱいです。
慎重に走りましょう。



走行距離:274km
所要時間:約7時間

ここまでのルート











番外編


まさかこの歳になってはじめてアイドルグループにはまるとは・・・

欅坂46 の『世界には愛しかない』。 なんなんでしょう、この格好良さは!
楽曲とダンスが疾走感にあふれていて、圧倒的な爽やさとしなやかさが心地良い。
そしてシンプルな詩が胸に力強く訴え、心が揺さぶられて遠い過去の青春の感覚が蘇ってきます。

『サイレントマジョリティー』『二人セゾン』も良曲で素晴らしい。
センターの平手友梨奈は若干15歳の中学生。『語るなら未来を・・・』での表情は中学生とは思えないほどの迫力のオーラを放っています・・・

今までアイドルを毛嫌いしていましたが、欅坂46のクオリティの高さにただただ驚くばかりです。秋元康恐るべし!(笑)
Posted at 2017/02/12 21:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年02月04日 イイね!

Z4で行く 険道アタック?東名皆瀬川橋探訪

Z4で行く 険道アタック?東名皆瀬川橋探訪先日テレ東の番組でやっていた険道特集に触発されて、足柄上郡山北町にある東名皆瀬川橋を探訪してきました。「かながわの橋100選」に選ばれていますね。

実は探索のラストに事件?が起こりますが、それは後ほど・・・


海老名SAでトイレ休憩。天気が良いですな。

大井松田ICで下車、国道246号に接続し、途中で右折して県道76号(旧国道246号)を進み、JR山北駅方面を目指します。


脇道を右折し、クネクネした急坂をトコトコ登ります。


奥に見える東名の赤い橋を目指します。


左折し、1車線の県道725号の支線へ。そういえば昨年もこの周辺を探索したような。




画像には写っていませんが、この先は枯れ木や枯れ草がボディ側面や下回りを攻撃してきます。


あっという間に皆瀬川橋に到着!見上げると凄い迫力です。






3台くらい停められるスペースがありますよ。


3本あるうちの手前の2本は昭和44年に完成。塗装の色褪せ具合が年季が入っていることを物語っています。


特に構造物マニアではありませんが、日本の大動脈を支える3本のアーチ橋を下から仰ぎ見るのは年甲斐もなくワクワクします(^^)


3連の全景。手前のが一番新しい橋です。


元来た道を少し戻り、東名の静岡側を眺めます。こちらは下りの左ルート。
必ず立ち寄る鮎沢PAは左ルートからしか行けないので、私は自動的に左ルートを選択します。


神奈川側の眺め。
斜面に3段の路線が通っているのが分かります。


一番左から、下り左ルート、下り右ルート、上りの3本です。




見晴らしの良い景色を求めて、狭隘な側道を探索します。








斜面に咲く梅の花の香りがほんのり漂っていました。




相模湾を遠望できました(^^)




菜の花とともに。


一番奥に見えるのが国道246号、真ん中が県道76号(旧国道)、そして手前が東名です。



更に1車線の狭苦しい農道を彷徨っていると、ついに行き止まりにぶちあたります。

左側の土手には軽トラが停まっていて、右側にはあぜ道のような斜面。
Z4のノーズを右に軽く振って土手をバックして切り返しを試みます。しかし後輪はむなしく空転するばかり・・・

スペースが狭く、道路脇には縁石もあるので土手を後退するしか手がありません。

嫌な汗をかきながら何度かハンドルを切り替えしていると、何とか無事脱出に成功!久しぶりに冷や汗をかきました(^^;

さすがにこれ以上探索する気にはなれず、早々に打ち切って高速に乗り帰宅の途に着くのみ、と思いきや、中井PAで何気なくZ4を見てみると・・・




ふぉ、思いっきり土手?縁石?にこすっていましたよ!
下地まで逝っているのでコンパウンドがけでは直りませんね。

FR車での無謀な険道探索は痛い目に遭うという教訓を得た、ショートドライブと相成りました(^^;

走行距離:約185km
所要時間:約6時間

ここまでのルート
Posted at 2017/02/04 19:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation