• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamonのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

ロードスター 電動ハードトップ




ロードスター(MX-5)の電動トップが発表されましたね。


パッと見はそのまんまクーペです。




タルガトップ風になったのが意外ですが、フルオープンの幌車と比べて開放感がどれくらいなのか気になります。

個人的には次期愛車候補のうちのひとつなので、色々と選択肢が増えるのは大歓迎です。
でも本命はNR-Aですがね。

※画像は海外サイトから拝借しました。
Posted at 2016/03/23 22:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年12月07日 イイね!

ロードスターの1ヶ月点検に行ってきました

こんばんは。

ロードスターが納車されて早や1ヶ月が経ったので、購入した某ディーラーまで彩の国へ行ってきました。トリップメーターを見るとちょうど1周したので1,000km超といったところです。

なんでも1ヶ月点検を受けないとその後の保証が受けられない仕組みのようなので、せっかく1年無料保証+延長1年保証を付けたので、行くしかありません。

前回は下道オンリーで行ったこともあって2時間半以上かかりましたので、今回は首都高+中央道で行ってみました。この組み合わせは初でしたので、なんとかナビを付けようと前日までに吸盤をくっつけたんですが、途中で剥がれてしまうトラブルに悩まされていました。


一応ダッシュボード上の位置決めだけは小一時間かけたので完璧です(o^-')b

結局ナビを助手席に置いて、音声案内係として活躍してもらいました(笑)

八王子ICを降りてなんとか某ディーラーへ到着。
あ、ディーラーといってもマツダ系ではないのですが・・・(^^;

ロードスターの納車後気になる点なんですが、

①朝一、温まるまでに3速から2速にシフトダウンできない。(5~10分走行後オイルが温まるとようやく入る)
②幌が寒さと経年で硬化して、最後まで折りたためない。

の2点をメカニックさんに相談しました。

①はマツダのスポーツ車にはありがちなクセらしいです。特にRX-7(FD3)なんかは顕著だったらしいですが、RX-8になってから幾分改善されたとか?これから真冬になって、オイルが温まっても入りづらかったら入庫して診てもらうつもりです。

②はやっぱりビニール製幌の宿命で、ビートのときは折りたたんだあとのロック機構がないため、そのままバサッとしておけばよかったんですが、NCロードスターはカチッとロックする仕組みになっているので、今の時期、かなり力を入れないと幌が硬くてロックできません。これは意外な盲点でした。とりあえずヒーターで室内を充分に暖めてから折りたたむようにするしか方法がないようです。いつかはクロス製の幌に代替したいですね。

その他、サービスでナビの台座を適正角度に微調整してもらったりして、小一時間じっくり点検してもらいました。もちろん異常は無しでございます。

残る当面の課題は、ナビの吸盤固定とNEWタイヤ導入のみとなりました。

いまだにNEWタイヤの銘柄が決められないのは、某茄子支給が確定していないからです(^^; 今年は業績がアレなので厳しいかも?

はたしてオタンコタイヤでこの冬を乗り切れるのでしょうか?
あ、シビックがあるから大丈夫かな(笑)
Posted at 2013/12/07 18:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年11月12日 イイね!

ロードスターのインプレッション

こんばんは。

NC1ロードスターが納車されて10日経ちましたが、実はあまり乗れていません(^^;
通勤、宮ヶ瀬のドライブなど大体380kmといったところでしょうか。
そんな中でも気づいたことを備忘録として雑感など記したいと思います。

初のマツダ車、初のFR、初の6速、初の17inch、初の2.0Lなどなど初物づくし。

■エンジン
とにかく速いです。アクセルを踏むと走り出す(ry
テンロクのシビックの加速に慣れた感覚からすると、とにかくストレスなくスムーズに加速していきます。低中速のトルクで持って行く、そんな印象です。排気音が野太いのが玉にキズかな。

■ハンドリング
ステアリングは重く、クイックです。遊びもありません。
その分、段差などではモロに衝撃が手に伝わってきます。パワステが無いビートと感覚が似ていますね。そして轍ではシビックよりハンドルが取られます。
ワインディングではそのクイックなハンドリングが実力を発揮してくれそうです。

■足回り
柔らかすぎず、適度な硬さで街乗りは快適です。一度TC1000を走らせてみたいですね。盛大にロールしそうですが・・・

■ブレーキ
良く効きます。というか、普段シビックで慣れている「奥で効く」感覚からすると、「カックン」ブレーキではあります。でも街乗りではこれが正解なんでしょうね。

■シフト
温まるまで1速、2速は入り辛いです。(この固体特有かも)
同じく3速も若干引っ掛かりがあります。
温まってしまえば、ビートのように手首だけでカチカチと決まるとまではいきませんが、クイックで小気味良いシフトチェンジが可能です。
よく言われているように、クロスレシオのためシフトチェンジが忙しいです。6速で100km/h巡航だと3,000rpmくらいですね。


全体的にEKシビックと比べるとやや軽快感は劣りますが、とにかく速くてクイックなハンドリングが魅力ですね。箱根や伊豆のワインディングに持ち込めば水を得た魚になるのか?今から楽しみです♪

そしてNCロードスターを降りた直後にEK4シビックに乗ると、その軽快感とB16Aのエンジンサウンドにウットリしてしまいます。
身の丈に合った、何度乗っても飽きない魅力を持った車だということを再認識しました♪

ちなみに木下隆之氏のインプレッションです。さすがプロ、的を得ていますね♪
Posted at 2013/11/12 22:52:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年10月16日 イイね!

気づいたら・・・

三連休最終日、鈴鹿帰りから所用を済ませ、先日ネットでチェックしたロードスターがまだ在庫有りとのことだったので、電話をして商談中にしてもらい、まったりと下道で某ディーラーに向かいました。
とりあえず、見に行くだけと決めていました。

国道20号を走っていると、季節はずれのセミの鳴き声が聞こえてきました。
そういえば10年ほど前にも10月にセミが鳴いていたのを思い出しました。10年周期で暑い日がやってくるのかも?


大きな渋滞も無く、2時間半ほどで某ディーラーに到着。
笑顔の印象的な営業マンが対応してくれました。
聞くと、過去にEK4シビックのオーナーだったそうで、現在はR32GT-Rに乗っているとのこと。もてぎのインストラクターといい、元EK4乗りって意外といるものなんですね。

まったく売る気はないんですが、興味本位でシビックを査定してもらいました。
すると、RECAROシートに貼ってあるステッカーを見て、「私、この方にS2000を売った事がありますよ。」とな。あら奇遇、あの方ですか!世間って狭いのねw
ちなみに、査定額は予想よりも良かったです(^^)
まだEK4シビックの需要はある模様です。


お目当てのロードスターは年式の割りには程度も良く、小傷やひっかき傷など軽微なものがある程度でした。マフラーのみ社外品が付いていましたが、純正マフラーもトランクに入っていたので、問題なし。足回りも純正で、フルノーマルと言ってよい個体でした。

車検は残っていましたが、ディーラーの方針で公道での試乗ができず、構内を徐行で数周試乗させてもらいました。保証が充実しているから試乗しなくても問題なしとの説明でした。もちろん「動く」こと以外、なにも判断できませんでしたw

下回りをチェックしたいと申し出たら、リフトアップしてくれました。


ご覧の通り純正ビルシュタインのダンパーです。
詳しい人が見れば車種を特定できるんでしょうかね?(^^;

スタビリンクのラバー部が経年でつぶれていましたが、グリス漏れなどは特に見当たらず、まあ、年式相応の状態でした。

一通りチェックして、さあ、ゆっくり保証内容でも聞くか~、と案内された席に着いた瞬間、注文書にハンコを押していましたw
実は実車を見た瞬間にほぼ一目ぼれだったんですよね(^^)
中古車選びはホント時の運と縁なんですよね~。


あ、そういえば、まだ駐車場を契約してないんですよね(^^;
管理会社と電話でのやりとりをしているんですが、とある大企業系列だからなのか結構上から目線の対応なので、なかなかスムーズに進んでいなかったりします。しかも車庫証明書発行手数料って取られるんですね。以前住んでた所では手数料は取られなかったので、こっちのほうが常識なんですね。

まあ、そんなことはどうでもいいですが、うまくいけば今月末頃には納車になりそうです(^^)
ゆるりと待つことにしましょう。

あと、希望ナンバーも今回初めて試してみることにしました。
でも誕生日や西暦や末広がりやラッキー7などしかパッと浮かんでこず、頭を悩ませています(^^;

それと、06年製のひび割れタイヤ(Playz)だけはすぐにでも換えないといけないので、今からタイヤ選定をしないとです。PS3にでもしようかな。
Posted at 2013/10/16 21:03:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年10月06日 イイね!

FSからの試乗

本日はFSにお邪魔して、みん友さんにウヘヘ♪なものを譲っていただきました♪


珍しい4穴のSW388です。めちゃくちゃ軽いです!サーキット用にしようかな?

拓みさん、貴重なものをありがとうございましたm(_ _)m


さて、城南島を後にして、某マツダディーラーへロードスターを見に行きました。


NC型フルノーマル車です。

一通り外装や内装をチェックして、いざ試乗へ!とキーをひねってもエンジンがかかりません(´д`ι)

営業マン「クラッチ踏んでくださ~い。」

そういえばクラッチペダル踏まないとエンジンかからないのねw
営業マンを助手席に乗せ、オープンにしてゆっくりと通りに出ます。
これがロードスター自体初めての試乗です。

NC型の第一印象

①運転席狭っ!→タイトなコクピットがスポーツマインドを刺激する
②車幅広っ!→広いトレッド幅が安定感をもたらす
③ハンドルの遊び少なっ!→クイックなハンドリングの実現
④クラッチペダルのストローク少なっ!→素早くクラッチを切ることができる
⑤トルク太っ!→余裕の走りを実現する

シフトストロークは短く、ビートを彷彿とさせます。

車高調装備のEKシビックに比べてもちろん乗り心地は良く、かといってふにゃふにゃではなく、スポーツカーらしい引き締まった硬さの足回りです。

ビートに比べても天井(幌)と頭のクリアランスは狭く感じ、全体的に窮屈感がありました。これはちょっと驚きでした。

排気音は意外と野太く、エンジンを回せば心地良い快音を奏でてくれそうです。

という印象でございました(´・ω・`)


ただ、ほんの数キロ、十数分の試乗ではクルマの良さは計りきれません。
実際に購入してから徐々に良さが分かってくる類のクルマじゃないかと推測します。

値段的にも状態も好印象でしたので、即決は避けましたが第一候補の一台でした。

次はNB8Cも探してみたいですね♪
Posted at 2013/10/06 20:14:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation