• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamonのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

ロードスターのインプレッション

こんばんは。

NC1ロードスターが納車されて10日経ちましたが、実はあまり乗れていません(^^;
通勤、宮ヶ瀬のドライブなど大体380kmといったところでしょうか。
そんな中でも気づいたことを備忘録として雑感など記したいと思います。

初のマツダ車、初のFR、初の6速、初の17inch、初の2.0Lなどなど初物づくし。

■エンジン
とにかく速いです。アクセルを踏むと走り出す(ry
テンロクのシビックの加速に慣れた感覚からすると、とにかくストレスなくスムーズに加速していきます。低中速のトルクで持って行く、そんな印象です。排気音が野太いのが玉にキズかな。

■ハンドリング
ステアリングは重く、クイックです。遊びもありません。
その分、段差などではモロに衝撃が手に伝わってきます。パワステが無いビートと感覚が似ていますね。そして轍ではシビックよりハンドルが取られます。
ワインディングではそのクイックなハンドリングが実力を発揮してくれそうです。

■足回り
柔らかすぎず、適度な硬さで街乗りは快適です。一度TC1000を走らせてみたいですね。盛大にロールしそうですが・・・

■ブレーキ
良く効きます。というか、普段シビックで慣れている「奥で効く」感覚からすると、「カックン」ブレーキではあります。でも街乗りではこれが正解なんでしょうね。

■シフト
温まるまで1速、2速は入り辛いです。(この固体特有かも)
同じく3速も若干引っ掛かりがあります。
温まってしまえば、ビートのように手首だけでカチカチと決まるとまではいきませんが、クイックで小気味良いシフトチェンジが可能です。
よく言われているように、クロスレシオのためシフトチェンジが忙しいです。6速で100km/h巡航だと3,000rpmくらいですね。


全体的にEKシビックと比べるとやや軽快感は劣りますが、とにかく速くてクイックなハンドリングが魅力ですね。箱根や伊豆のワインディングに持ち込めば水を得た魚になるのか?今から楽しみです♪

そしてNCロードスターを降りた直後にEK4シビックに乗ると、その軽快感とB16Aのエンジンサウンドにウットリしてしまいます。
身の丈に合った、何度乗っても飽きない魅力を持った車だということを再認識しました♪

ちなみに木下隆之氏のインプレッションです。さすがプロ、的を得ていますね♪
Posted at 2013/11/12 22:52:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年11月10日 イイね!

安心点検とオイル交換

こんばんは。

本日は安心点検とオイル交換のためにSEEKERさんに行ってきました。
いつもなら渋滞の環八ですが、大荒れの天気予報のためか車の量が少なく、スムーズに抜けることができ、久しぶりに遅刻せずにSEEKERさんへ到着。


こうやって並べてみると、デモカーの迫力さが際立って見えますね!


安心点検中。
下記のような諸々の不具合が・・・

1.E/Gオイルの滲み
オイルパンP/K、スプールP/K、ブリーザーチャンバーP/K
2.ラジエター劣化、アッパータンクひび
3.クラッチフルード汚れ少々
4.右Rrブレーキ引きずり
5.ブレーキパッドの残量 Fr 5mm、Rr 5mm
6.Frダンパーフォークひび
7.スパークプラグ緩み

以前から指摘されていたオイルのにじみが酷くなってきたようなので、そろそろパッキンか部品を交換する時期に来ているようです。どうせなら車検前にバッフルオイルパンにしてしまおうか?

ラジエターも今まで頑張ってきた純正品ですが、来年の春までには銅2層の社外品に交換したいところです。

ブレーキパッドは、今月のFSW走行会後にFrの残量をチェックして交換予定。
ブレーキキャリパーも部品供給が無くなる前に優先的に交換したいと思っています。


ちなみに、SEEKERさんに通い始めて1年経った記念と、みん友さんの影響でロゴステッカー(白)150mmを購入♪
代表の寺岡さん曰く、ウチは体育会系ではないので、どんどんステッカーを貼って宣伝して下さいとのことでした(笑)やはり街中で貼ってある車を見かけると嬉しいそうです。


あと余談ですが、Frのマッドガードが地面に擦れて割れてしまったので外しました。


パックリ。

Posted at 2013/11/10 23:14:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年11月07日 イイね!

晩秋のビーナスラインへ

こんにちは。

有休を使って紅葉を求め、ビーナスラインへドライブに行ってきました。
多分初めてのビーナスラインです。
本当はロードスターで行きたかったんですが、タイヤひび割れ、ナビ、ドラレコ無しなので、大事をとって?シビックで行きました。
ルートは中央道 諏訪ICからスタートです。


まずは県道192号線の蓼科ビーナスラインの途中でビューポイントを発見したので、停めてみました。外に出ると風が強く、寒かったです。


女の神展望台。色んな方のブログで見ますね。


なかなかの景色ですが、残念ながら霞がかかっていて絶景を堪能することはできませんでした(^^;


煙がたなびいていました。野焼きでしょうか?


紅葉は終わったのかな?


途中林道チックな道(県道178号線)に迷い込みながらも、なんとかビーナスラインへ合流しました。

工事区間はともかく、途中1車線になったので引き帰そうかと思いました(^^;

標高約2,000mの美ヶ原高原美術館を目指します。
しかしタイトなワインディングがこれでもかと続きますね。


美ヶ原高原美術館に到着。時刻は16:00を回っていました。


辺りに車は数えるほどしかなく、高原の鐘の音がうら寂しさを助長させていました(^^;


残念ながらもう辺りは暗くなりはじめて、寒風が吹きすさんでいたので早々に美術館を後にしました。


白樺をパシャリ。


ワインディングの途中。路面は結構荒れていてシビックにはきついものでした(^^;

復路は霧の駅経由で県道40号線を一気に下っていきました。途中、86やS2000が快音を響かせながら頂上へ向かっていくのとすれ違いました。

今回は残念ながら紅葉を堪能することはできませんでしたが、来年は夏シーズンにロードスターでニッコウキスゲを見に行こうと誓いました(笑)

諏訪湖近くのホテルで一泊して帰路へ。
距離は往復580kmでした。
Posted at 2013/11/07 18:17:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年11月03日 イイね!

初TC2000走行とロードスター納車な日

こんにちは。

いつの間に11月になり、朝晩めっきり寒くなってきましたね。
本日は連日の疲れと気温の変化で身体が超絶ダルいです・・・

昨日は日中20℃前後と過ごしやすい陽気で、薄曇という絶好の走行会日和でした。
そんな中、プロアイズさんのTC2000走行会に参加して来ました。
何気にTC2000初走行です☆

前日までタイスケなど読んでいなかったので確認してみると、受付が6:15からとなっています(゚д゚;)
しかも走行枠は20分×2本で、午前中には終わる模様。
早く確認しとけというハナシですが、3時半に起きて筑波に向け出発しました(´・ω・`)

6時から7時までの間コース内を完熟歩行できるので、トコトコ歩いてみました。






カント(バンク?)がキツイ第1ヘアピン

初走行のため初級クラスで走りました。25台です。多すぎです、はい。






こちらはタイム申告上位クラス。ラディカルSR4さんが異彩を放っていました(゚д゚;)

スタッフの説明によると、TC2000は2輪レースが行われる関係上、路面のグリップが他のコースに比べて高いそうです。なので限界が高くなっている分、あまり攻めすぎるとグリップが唐突に失われ、スピンすることがあるそうです。
現に何台ものクルマがコースオフとクラッシュしているのを見ました。恐ろしや(゚д゚;)

私の走行はというと、ビビリミッター炸裂でした(爆
初級クラスといえどみなさんサーキット経験者ばかりなので、周りは速い車が多かったです。なので1枠目はコースの把握と後続車に譲ることに専念していました。

恥を承知で動画をUP。

レコードラインはまだよく分かってないし、シフトチェンジのタイミングも掴めず、中々の散々っぷりです。

特に下記が課題ですかね。

①ダンロップコーナーで著しく失速している。
②最終コーナーをどこまで突っ込んでいったらよいか分からない。
③未だにヒール&トーができない(爆

最終コーナーはリアがムズムズっと出そうな挙動が怖いですね。
昔知り合いがインテRを廃車にした場所なので、そこだけは慎重に走りました。

減衰力:前後最弱
タイヤ空気圧
F:冷間2.1k 温間2.5k
R:冷間2.0k 温間2.3k

1枠目(12周)のベスト:1'16.852(12周目)

2枠目(11周)のベスト:1'15.279(2周目)

もちろんタイム順位は下のほうでした~。

あっという間の初TC2000走行会でしたが、TC1000とはまったく違う、新鮮な刺激を受けました。
攻略に時間がかかりそうなコースなので、また走ってみたいですね☆
伸びしろはいくらでもあるので精進するとしましょう。


さて、帰宅後、前日の激務と寝不足で急に疲れがどっと出て、バタンキューした後、彩の国の某ディーラーへロードスターを受け取りに行ってきました。

到着したころには既に辺りは暗くなっていました。
車両代金は既に一括振り込みで支払い済みなので、承諾書に認印を押して納車は無事完了。

新しい追加の相棒はこんなヤツです。

























ウィニングブルーメタリックのRS。NC1初期のみのボディカラーで、1年でカタログ落ちした希少色(不人気色)。なんでも販売台数300台に満たないとか?
しかし、このボディカラーがとても気に入り、購入の決め手の一つになりました☆


シビックと2ショット。同じ青でも色味が全然違いますね。
シビックはスーパーソニックブルーで、どちらかというと紫に近いです。


初期型なので年式相応のスリキズ有り。


初の6速車。リバースに入れるのが慣れないです(^^;

マフラーはオートエクゼ?が付いていましたが、腐食があったので純正に戻してもらいました。
シフトノブと助手席バイザーが破損していたので、新品に交換。ヘッドライトレンズは磨いてもらいましたが、既にクリアが剥げて若干ムラが出ています。
とまあ、現状はこんな感じです。

ひとつ気になるのは、フットレストが邪魔でクラッチが切りにくいということでしょうか。

インプレは追々。
フルノーマルで大事に乗っていくつもりです(^^)
Posted at 2013/11/03 13:32:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
1011 1213 1415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation