• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽーる^^のブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

バーチャルにも慣れてきて



ベストスコア更新しました。
ゲーム内ですが(笑)

やはり本物と違って毎回打つ場所によって芝の状態が変化したり、窪んでいたり、濡れていたり、乾燥していたりそういったことがありません。

常時綺麗な場所でまっすぐに打つことができればゴルフは簡単。
少し練習したらあっという間にスコア縮まりました。

簡単なコースで設定も甘め、グリーン周りがみんゴル風に芝が読めるのでパット数が激減しているのがスコアが良くなってる一番の理由でしょう。

インドアゴルフは実際のラウンドより10打は縮まるというので、練習場シングルの私には設定以上の実力が発揮されました。



ドライバー平均飛距離が250y弱。
ハザード入らないように抑えめに打ったり、ミスショットあったりでの平均の数値としてはかなり上出来。
最大飛距離は271yなのでさほどですが安定こそスコアアップには重要ですね。

だがしかし新たな問題が。
打ちっぱなしでのレッスン。
場所が変わったら当たりが悪くなる病気が発症。
新調したドライバー室内では良いのに、まったく外では芯に当たらない。
景色が変わると不調になるのはゴルフあるある。
どこでも安定して打てるようにならなければ。

来週のコンペに向けて室内室外ともに頑張って練習励もうと思います。

Posted at 2024/07/19 01:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2024年07月17日 イイね!

新兵器測定

以前のブログで紹介した秘密兵器。
早速どんな感じの特性なのか打ちながら測定してきました。
今回の測定機器はGOLFZONのTWOVISION+を使用

まずはドライバー
ムジーク BK XSPIRE 
鎬 ホワイト50



このヘッドの特徴である低スピン特性。
実際に計測してもバックスピン量は2000を下回る値。
シャフトでしならせてダイナミックロフトを付け理想の打ち出し角とスピン量

たしかに飛距離は安定して伸びます。
ヘッドスピード43付近で振ると良い感じに球が捕まって250yあたりを安定して出せるのは魅力。

この球筋であればコースで疲れた時でもスライスが出るようなことはありません。

だが振っていくと様子が変わっていく。



ヘッドスピード46~47付近まで振っていくとシャフトが柔らかくしなりすぎて左に巻いていくことを発見。
絶対に右に曲がらない特性とはいえフェアウェイ右端ぎりぎりにターゲットをとっても左端まで曲がっていく球が出ます。
飛距離の出るフック球ってどこまでも転がってOBしますからね。
左NGのコースでは使いにくい特性です。

そして弾道が高い。
高いどころか高すぎる。
APEX(最高到達点)が43yってどんだけ上がるんですかこれ(笑)
アゲインストの風だったらバックスピンかかったように戻るんじゃないかと。

さすがにそのあたりのスイングスピードは維持できないのでコースではほぼ使わないですが特性を理解しておかないと痛い目見そうです。

しっかり振って270yくらい、一発当たって280y当たりまで飛ぶので飛距離性能は文句なし。

続いて5W
エポン  AF-257 鎬FW60



ボールを左足側に置き過ぎたためアタックアングルは3度とボールに対して打ち込めてないですが、今までウッドを打ってきてないのでもう少し練習が必要なのを数値で確認。打ち出し角もダイナミックロフトもほぼ適正値なのでボール位置1個ほど内側にずらせばもう少し安定しそうです。

さて5Wですがこちらもシャフトが同じだけあってドライバーと似たような特性。
ヘッドが違うのでスピンは適度に入りますがこちらも最高到達点が高い。



シャフトの特性なのでしょうが、優しいシャフトを入れた分そういう特性が出るのでしょう。200y飛べばいいかなという感じで抑えめに振っていったほうがコースでは良さそうなクラブのようです。

そして参考までに9番アイアン



最近励んでいる練習が飛ばさない練習
しっかり上から打ち込んでハーフショットでフィニッシュも抑えめに。
ダイナミックロフトも打ち出し角も低めに抑えるように打ちます。

そしてインパクトもインサイドから降りてきてアウトに抜ける軌道。
ボールに対してクローズアングルでやや右方向に打ち出すドロー。



低く打ち出してスピンで球を上げるイメージで練習しております。
9番アイアンで130~140y キャリーでピタッと止まる球。
練習場やレッスンではひたすら地味なこの練習をしております。

それにしても初心者ゴルフ3年目。
だんだんマニアックになってきた気がするのは気のせいでしょうか。
Posted at 2024/07/17 12:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2024年07月13日 イイね!

秘密兵器投入

秘密兵器投入お世話になっている工房で秘密兵器投入しました。

今回作ったのは長いクラブたち。
ドライバー、ウッド、ユーティリティ。

今回はシャフトに拘りました。
どうやら私のスイングにはここ最近流行の高慣性モーメントが合わない。
振り遅れてフェイスが返ってこなくて右プッシュやスライスという事案が。

それもあってあえて捕まらないセッティングで、自分から捕まえに行くスイングをしていましたがこれだとドライバーの後のセカンドが気合入りすぎて左に巻いてしまう事故が多発するため見直すことに。

まず拘ったのがシャフト選び。
鳥かごで打ってもボールの行方が見えないのもあって実際の練習場まで移動してフィッティングしてもらいました。

レッスンプロ+フィッターの2名がかりでスイングチェック及びシャフト毎に試打。
スイングが崩れたり、球筋がダメだったらシャフトを入れ替えてとにかく試打。

その結果今のスペックより振動数を落とした柔らかいものに変更。
重さはヘッド側に重りを付けてシャフトは今より軽いものに変更しました。

そしてヘッドはスピン量の低いモデル。
シャフトをしならせてロフトを稼ぐのでヘッドのリアルロフトは9.8
低スピンモデルで打ち出し角を稼ぐ作戦です。

これが恐ろしく棒球で飛距離が伸びる。
ぐんぐん伸びていくので面白い。

というセッティングで行くこととなりました。

ドライバー
ヘッド ムジーク BK XSPIRE
シャフト ネクストゴルフ 鎬 ホワイト50

それに合わせて5番ウッドも新調
こちらは距離を飛ばすクラブではなく、飛距離を狙うクラブなのでEPON
5W AF-257 リアルロフト18度
シャフトはドライバーと同じで鎬FW60
220~230yくらいを上から落として乗せる仕様です。

そしてUT24
こちらはとにかく優しい仕様に。
パー3、180~190yをグリーンにしっかり止めるチョイス。
ROMARO バリスタ BR08
シャフト フジクラMCH90

さてこれでどれくらいスコアアップにつながるのか、楽しみです。
Posted at 2024/07/13 18:42:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2024年07月10日 イイね!

ATMから出てきたのは

ATMから出てきたのはおにゅーの紙幣。
半分くらいがおにゅー札で出てきました。

見慣れないのでおもちゃのよう。

あっという間に支払いで消えていきました(笑)

パットイズマネーにかけてパターマットの上で撮影。

パットイズマネーとはいえ、ただお金かけてもパターは上手くなりません。
世の中金だと言われても、金じゃ解決できないこともある。

本日も1日5球のパター練習ノルマ地道に頑張ります。
Posted at 2024/07/10 23:49:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 見る | 日記
2024年07月08日 イイね!

禁断の世界

禁断の世界パターには手を出してはいけない。

諸先輩方からそのような教えを頂戴していた。

コレクション欲が出てしまったり、
長さも形状もいろいろなものがあり際限がない。

さらに価格も数千円のものから数百万円のものまで様々。

しかしその領域に踏み込んでしまった。
人間の煩悩とは恐ろしいものだ。

ゴルフでもっとも使用頻度の高いクラブ。
スコア90で回る人で30~40打はパターを使う。
14本のクラブがあっても3割4割はパターが占めている。

むしろパターを状況にあわせて数本入れておいても良いのではないか。
そんなことを考えていたらついつい買ってしまった。

現在のパターはキャメロンのファントム
ネオマレット型では有名どころのアイテム。

このパターまっすぐ打つには適しているのですがタッチや動きが繊細。
距離感だけを意識するとフェイスバランスでお尻が重いためフェイスが開く。
長距離のパッティングでプッシュアウトさせてしまう問題が。
そして1mほどの外しごろの距離では打ち過ぎを恐れるあまりショートさせてしまう。

SUS303ステンレス削り出しの塊感ある打感と芯の通った打音。
これは他ではなかなか得られない快感だからこそ手放すには惜しい。

だが確かにデメリットもある。

そこで慣れた形状のネオマレット型に頼りながらタッチが柔らかいアイテムも試そうと手を出したのがオデッセイのホワイトホットシリーズ

ホワイト・ホットインサートによる柔らかいタッチが2ピースの飛び系によく合うのでホンマのD1のような硬いボールと相性が良い。

ところが自分が使っているボールはスピン系の柔らかいボール。
タイトリストのV1のようなボールには少しタッチが湿った感触。
音が響かないので距離感が合わない。

ロングパットでことごとく距離を誤ってしまうのである。
練習不足と言えばそれまでなのだが、フィーリングが合わない。

そこで調べると柔らかいタッチはステンレスで軟鉄の打感を追い求めた結果、昔の軟鉄パターは素晴らしいとの記事を見つけた。

ということは軟鉄のパターを探せばいいという結論に至る。
しかし古いものは劣化が激しく、手に触れる機会もないためなかなか良いものに出会えない。

そんな中試打する機会に恵まれたのが沼沢雄二氏のパター。
なんとこの時代に軟鉄のパターを制作しているではないか。



SM490Aを素材に使ったものを黒染め(ガンブルー処理した物)
armsgain MODEL-01というアイテムです。



これがどうやら今のところベストチョイスのようで良い感じ。

弾き過ぎることもなく、芯がしっかりしているのに柔らかなタッチ。
フェイスの向きも目標に向かってぴったり合う感覚が素晴らしい。

早速一本手に入れた。

素晴らしいのですがデメリットも。
ガンブルー処理してるとはいえ雨の日は錆が出る。

ということでSUS303のモデルも追加購入。
こちらのほうが少しははじき感があり打音も甲高い。
交互に比べないとわからないくらいの違いではありますが。

気が付けばパターが4本になりました。

さてスコアに直結しているかというと自己満足。
入る気で打っても簡単には入りません(笑)

「パターには手を出してはいけない」
これが諸先輩方が教えてくれた真実なのかとコツコツ練習に励んでおります。
Posted at 2024/07/08 19:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ

プロフィール

「[整備] #ジムニー ヘリックスのサブウーファー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/184065/car/3336467/7119117/note.aspx
何シテル?   11/16 18:15
車好きからゴルフ初心者へ あれだけ拘っていた車選びがゴルフバッグが楽々積める拘りに移行 ゴルフ場への快適性を重視するようになりました。 とはいえ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 789
10111213141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:21:39
嫁のブログ 
カテゴリ:嫁ブログ
2007/07/11 23:32:11
 
四十肩@レーシング 
カテゴリ:マイページ
2006/06/17 23:31:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/9/20 契約 販社にて現在100番目くらいの順番待ち 納期は2年以上かかる ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
納車待ち 3月1日ディーラー入庫連絡あり。 現在コーティング、ドラレコ、レーダー取り付け ...
ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114 ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114
納車までに免許を取りに行かなければ。 納車まで一ヶ月のタイムリミット。 最初の20日く ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納期1年と4か月。 注文したのを忘れた頃に納車されました。 納車と同時にサスペンション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation